11/30(日)くもり
久しぶりの更新ですね。。。
1stステージ終了後も練習試合はあったんですけどね。
すみませんでした。
さて、
1部に昇格し、約1ヶ月半ぶりの公式戦。
初戦の相手は、FC湘南。
楽しみでしたね(^o^)
しかし、試合序盤は相手のスピードとパワーに押されたかな。
うちの選手の動きが硬かったのもありますけどね。
初めてのグランドでの会場設営にも時間が掛かっちゃったしね。
アップ出来たのは、30分少々。
言い訳にはなりませんね。
あとは、多分初めての1部リーグという事で、相手をリスペクトし過ぎたんでしょうけど・・・。
いつもの事です。。。
そして、10分過ぎ。
SBの暉がポジショニングの取り方を誤りピンチを迎えましたが、ここはGKがナイスセーブ。
危機一髪でしたね。
しかし、ボール自体が動きだし、徐々に海老名FCペース。
得点の香りがして来ました。
それでも、湘南の選手はうちより身体が大きいので苦戦しましたね。
チャンスを活かし切れませんでした。
ここは反省材料ですね。。。
そういう意味では、ユウヤを中心に選手たちは良く身体を張ってくれたかな。
背の高さは同じくらいでも、身体の厚みが違いましたからね。
久しぶりにCFに復帰した、リョウタ。
ボールを引き出す部分はまだ改善しなければなりませんが、求めらえている部分についてはある程度は機能してくれたかな。
これを1試合通じて続けられると、自信もつくし、得点チャンスも増える。
攻撃陣も機能するので、頑張って貰いたい所ですね。
あら、双子?
と、思うような後姿・・・。↓
両名、前半1得点ずつ挙げていました(^o^)
先制点は10分過ぎ。
イブキのスルーパスからでしたね。
リクがきっちり決めてくれました。
その前のシーンで言ったことに対して忠実にプレーしてくれましたね。
ユウヤはDFの中心として良く頑張ってくれます。
もう少ししゃべれるようになるとイイですね。
追加点は20分頃。
マサキの楔のパスがリョウタに渡り、ポストプレーからフリック。
裏に抜け出したシュウヤが神様コースにシュートを決めてくれました
3人の連動した動きは素晴らしかったですね。
でも、一連の動きを観ていると、シュウヤの戦略が一枚上手でしたね。
センス・賢さ・テクニックが出た素晴らしいゴールでしたね。。。
その後もシュウヤのスルーパスからタイチがシュート。
こぼれ球をウキョウが蹴り込み3点目。
前半は、3-0で終了。
後半スタート。
のっけから、相手が前に出て来ました。
前に前にプレッシャーを掛けて来るので、少しの間受けちゃいました。
悪い癖ですね。
ここも入り方としては入り方としては反省点ですね。。。
それにしても1部は簡単に突破させてくれないのかな。
シュウヤやタイチの走力でも簡単に抜けないですからね。
言っていたことに現実味が出て来たので、それはそれで良かったんですけどね・・・。
後半は押し込まれますが、ある程度約束事を守ってくれたので凌ぐことが出来ました。
でも、約束事に対して修正すべき点は結構出て来たかな。
ここが大事ですよね。
きっちり修正したいと思います。
それにしても・・・、
ここまでパワーで押し込まれることはなかったからね〜。
結果、3-2で終了。
薄氷の勝利ってやつですかね。
選手たちは確かに身体張って良く頑張ったとは思うんです。
もちろんその点は褒めてあげたいんですけど、努力の方向性はそれだけじゃないだろと・・・。
試合後のミーティングで話しました。
選手たちは、とにかく走って、我慢して、身体張る事が『俺たち頑張った!!』みたいな感じなんです。
それだけでサッカーの試合が勝てるかって言ったら、疑問だと思うんですよ。
もちろん、必要な事だとは思いますよ。
でも、それだけなら頭もボールも使わないでず〜〜〜っと走る練習と筋トレやっていればいいんじゃないかな?
それって、球技なの・・・?
だから、
『それじゃ、つまらないだろ。』
って。
そして、今後の方向性もより具体的に話しました。
まだ1部リーグはスタートを切ったばかり。
その最初の試合で、そこまでやらないとやられるんだと実感したはずです。
1人さぼってもヤバい。
今まで選手たちに話しても、なかなかその現象は起きなかったからね。
でも、やっと現実味が帯びて来た。
反省点もあるけど、その点は良かったかな。
何か練習する事が楽しみになって来ました。
頭の中は、練習メニューで一杯です。
とりあえず、初戦は3-2で勝利!!
2ndステージも勝利でスタートを切ることが出来ました。
応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週も勝てるよう、しっかり調整したいと思います!!