5月21日(土) U-12リーグ(第7・8節)
朝から雨が降ったり止んだりで心配しましたが
良いコンディションで試合が出来ました。
会場担当だった秦野本町さんありがとうございました。
6年生市大会の6試合を含めると計12試合。
結構ハードでしたね
市大会は優勝できましたが
そしてチャンピオンシップ、県央大会、Uー12リーグ(後期)と大会が目白押しです
では、また。
海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。
朝から雨が降ったり止んだりで心配しましたが
良いコンディションで試合が出来ました。
会場担当だった秦野本町さんありがとうございました。
6年生市大会の6試合を含めると計12試合。
結構ハードでしたね
市大会は優勝できましたが
そしてチャンピオンシップ、県央大会、Uー12リーグ(後期)と大会が目白押しです
では、また。
5/8(日) くもり
本日はu15県リーグを戦いました。
試合前、以前チームにいた子どもが挨拶に来てくれて、色々話しました。
これからも頑張って欲しいですね。
さて、試合の結果は4-0の勝利。
今日は母の日です。
タケナルが今日は母の日だから、ハットトリックをプレゼントすると言ってましたが、どうなる事やら。
しかしながら、試合は非常に上手く回ってましたね。
良く話し合うし、要求もする。
DF面も1対1にしっかり対応するし、OF面も考えられていた。
あまり文句はないかなと。
勿論、課題はあるけどね。
力があるんだから、最初からやってればいいのに。
彼らは、自分に力があることを知らない。
それだけなんです。
もったいないですよね。
(↓印こんな感じの所で試合をしました。)
今日の試合を見に来てくれた方には分かったはず。
彼らはこんなに力をつけた。
あとは、やるだけなんです。
それが出来るか、あとは夏の合宿次第かな。
応援よろしくお願いします!
5/8(日)晴れ
さつき杯2日目。
この日の担当は、イブキコーチ。
1・2位が進む決勝トーナメントではなく、3・4位が進む敢闘トーナメントに挑みます。
ほぼ3年生なのでしょうがないと言えばしょうがないのかもしれませんが、それを言ってても始まりません。
諦めても意味ないですからね。
3年生でも頑張ってもらいましょう。
そして結果はなんと、3位入賞!!
凄いですね~。
よく頑張りました。
イブキコーチもよくやりました。
おめでとうございます!
初日は全敗で、この日は2勝もあげる事が出来ました。
進化ですよね。
初日からやって来た事が、少しは出来るようになったかな?
サッカーを好きで始めたんだから、頑張るのは当たり前。
だからサッカーの原理原則はしっかり教えます。
まだ、海老名市4年生大会があります。
1つ1つ頑張りましょう!
自分たちの力で勝ち取った3位、おめでとう!
5/7(土)くもり のち 雨
さつき杯始まりました。
この学年は少なく、ほぼ3年生。
3連敗はしましたが、しっかり教え込みました。
多少、厳しく言ったけど絶対これから必要な事。
出来た子と出来ない子がいたのも事実。
出来た子はこれから進んでいく事が出来ますが、出来ない子は先に進めません。
だからこそ厳しく言いました。
これから頑張って欲しいですね。
妥協することなくやっていきましょう。
今日、ある方に言われました。
最初の挨拶の時に失態をして、
自分が、
『お前挨拶の時に海老名FCです。って言わなければ分からないだろ。』
と、言ったんです。
その時に、ある方が
『代表から何も教わってないんだね。別にいいよ。』
と、鬼の首を取ったかのように言ったんです。
自分は『ん?』
と思いましたけどね。
子どもに失敗はあるんです。
でも、失敗をしないように最初から用意周到に教える。
それって正解ですか?
だって、彼らは全て初めてですから。
だから、失敗があっても良い。
その失敗から、成功を得る。
それはやらせるのは大人の仕事。
今はやらせない大人が多い。
それじゃ、分からないんです。
だって、そうでしょ。
『代表から何も教わってないんだね。別にいいよ。』
って、言葉が出るんだから。
結局、失敗しない方が良い世の中になっているんです。
自分はその世の中がおかしいと言い続けます。
子どもを育てるんですから。
だから、自分はスクール時に言ってます。
『大人に騙されるな。』
親は子どもが生まれた時から見ている訳だからかわいいし愛おしい。
何も出来ない所を見ているんだから当たり前です。
それは自分も親だから同じ思いです。
でも、かわいいから1年生になっても出来る事も親がしてしまう。
結果、1年生の頃に出来ることを親が奪う。
最終的に、小学生でも出来る事なのに何も出来なくなるんです。
それって、実は今の世の中じゃないですか?
出来ない子って本当に多いですよね?
子どもはリアルに育つ。
それって大人のせいですよね。
自分はそう思うんですですけどね。
失敗をしないように先回りして育てるのっていうのは、自分は反対です。
子どもの時は失敗が多い。
当たり前じゃないですか。
でも、それって大人になった時に重要じゃないですか?
だから、育てるし教える。
それが大人の仕事。
失敗しない子どもを育てようとするのは、大人のエゴ。
失敗失くして、最高の成功はない。
これが、長年海老名FCがやって来たプロセスです。
そういう考えがあり、自分はまだ3年生だから自由にさせていただけですけどね。
その方には分からなかったようです。
勿論、分からなくてもいいんですけどね。
失敗をして、その後の成功に繋げればより良いですよね。
結果
海老名FC 0-3 寒川旭
海老名FC 0-1 明浜
海老名FC 0-2 中新田FC
3連敗・・・。
応援よろしくお願いしま~す!
ここまで驚きの4連勝
優勝が狙えるか…
と思ったら、体調不良で2名欠席。
加えて、第一試合直前にもう1名が体調不良…
満身創痍の戦いとなりました。
厳しい戦いの末
0:1で敗戦
優勝争いは最終戦に持ち込まれました。
ここまで来たら、出来ることを精一杯やるだけ。
6:1で勝ち
結果、この大量得点が結果に結びつき
優勝しました
6年生大会は3年ぶりの優勝ですね‼
おめでとう‼
チャンピオンシップと県央大会を戦います。
かなーーーり、厳しい戦いになるでしょうね
今大会で得たものを糧に
しっかりと戦えるように日々努力をしていきましょう。
保護者のみなさま
応援ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
では、また。
海老名市6年生大会が開幕しました。
今年は5月3日・4日・5日のGWに集中開催‼
順調な滑り出しでしたね
まだまだと言わざる終えませんね。
明日はどうかな?
先を見据えて内容も重視していきたいと思います。
<今日の結果>
明日も応援よろしくお願いいたします。
こんにちは。
会場は座間市立中原小学校です。
シリウスさん会場設営や運営等ありがとうございました。
結果は
vs シリウスさん 0:4 負け
vs 鹿島キッカーズさん 2:0 勝ち
しかし、そのミスにどのように向かい合うかが大事
どちらも継続あるのみです。
表現したことがうまくいったときが楽しい
次はGWに市大会が控えています。
引き続き応援をお願いいたします。
では、また。
4/10(日) 晴れ
CYU-15選手権が始まりました!
緒戦の相手は、横浜GSFCさん。
いつもありがとうございます。
イブキコーチから写真を貰ったのですが、いまいち上手く行かないのでこれしかありません。
試合展開については何も言いません。
緊張もあるだろうし、それぞれ自分の納得できる位置も違う。
あえて言えば、ユウヒとリンタロウが手堅く守ってくれたかな。
オフェンスは、個人技で点を取ったくらいで全然でしたね。
試合の時彼らに言います。
『勘違いしないで欲しい。
勝つためにやるんけど、その結果負けてもいいんだよ。
勝つことにはこだわって欲しいけど、結果にはそんなに拘っていない。
最終的には結果が全てになるけどね。
今は結果にたどり着く過程。
だって、卒業生は高校に行って活躍しているもの。
みんな負けたくないのは分かるし、俺も同じ気持ちだよ。
でも、負けたくない事だけに囚われて、結果そのせいで緊張する。
違うんだよ。
緊張するのは分かる。
でも、その緊張した状態でどこまで出来るかじゃないのかな。
出来ないなら、それが今の自分だよ。
それを理解すればいい。
練習ではいくら上手くたって、緊張したら何も出来ない。
ってことは、出来ないんだよ。
緊張しても普段通り出来るようにならなきゃ。
君たちは育成年代なんだから、失敗してもある程度は許される。
例えば初めての試合の時言ったよね。
君たちの今のサッカーっていうものは、一生懸命守ってクリアしたボールが結局相手に拾われる。
結果、相手ボールになる。
また、攻められる。
この繰り返し。
そりゃ当たり前だよね。
今は出来ないのかもしれない。
でも、3年の頃には繋げるようにならなければ、攻めることが出来ない。
そんなサッカーつまらないでしょ。
だから、普段からあらかじめ観ておくんだよ。
勿論、仲間が空いていないなら、クリアしても構わない。
仲間にもパスコースつくれ、ボケッとしているなって言わなきゃ。
ボールを持ったから初めて考えるなんて時代遅れの事はしない方がいいよ。
だって、焦るでしょ。
だから蹴るだけになるんだよ。
それじゃ、ただの球けりだよ。
覚えていないだろうけど。。。』
試合途中で、福士コーチが来てくれました。
FAリーグの結果は、1勝1敗と聞いてイブキコーチとビックリ。。。
良かったですね。
2回戦は、南足柄市営総合グランドです。
遠いですね。
応援よろしくお願いしま~す!