1/9(日) はれ
神奈川県選手権大会 低学年の部(鎌倉市深沢小学校会場)が県内各地で始まりました。

昨年は低学年の部は中止、高学年の部は前日に中止が決まった今大会。
試合が出来る喜びを感じて戦う大会になりましたね。

前日にOBが来て、言っていました。
『いいよな~、出来て。俺らなんか準備して来て前日の午後に中止の発表があったんんだぜ。
そりゃないよな~。お前ら出来るんだから頑張れよ。』
OBが放った言葉は現実味があり、重いですよね。
だからこそ、感謝して進んでいきましょう。

さて、初戦の相手はアトラソンさん。
ジュニアユースでもお世話になっております。
試合前に大久保コーチが一言。
『アップを見たんですけど、全員ボール扱いが上手いんで結構やると思いますよ。』
それは、自分の想定内。

4年生は初めての県大会で緊張とかすると思い、
ミーティングでは心の持ち方、今考えなければならないことを話しました。

やらなければならないことはただ一つ。
そして、そろそろそれを自分で感じる大会だよとも話しました。
子どもたちに聞いてみてください。

大久保コーチの言葉と裏腹に、彼らは躍動し2-1で勝ちました。
上の写真のようなシーンは多数あったので、決めるべきところを決めていれば違う展開になったと思います。
よく頑張りましたね。

2回戦の相手は、SNSCさん。
ありがとうございました。

この試合、負けちゃったんですよね。
前半は良かったんですけどね。。。
しかし、見に来てくれた保護者の方はお分かりのように、通用する部分はかなりありました。
だから、今は多くは望みません。
一歩一歩前進です。

高学年の部は勝ったようですね。
実は本日は、ナショナルトレセン関東 開催日。
当クラブからはGKが選出され、喜ばしい事なんですけどGKが不在となってしまいました。
色々話し合い悩んだんですけど、福士コーチにお任せしました。
勝ってよかったですね。

でも、そんな彼らも4年生の県大会は1回戦負け。
だから、彼らの2年後に期待したいですよね。
応援よろしくお願いしま~す!