MENU                

ブログ

3月7日  ☆☆6年生送別会☆☆

3月7日(土)

 

今年ももうこの時期が来ました!!

本当に、月日が経つのはあっという間ですね〜。

 

 

 

今日は海老名FC恒例、6年生送別会が行われました!!!yes

 

苦楽を共にした仲間や家族と囲んで食べる焼き肉は、やはり格別ですね!wink

 

 

 

社長ことミズキくんは、食事そっちのけで早食い競争の解説者に。笑

「おーっと、これは・・・?!」を連発。。。indecision

せっかくなんだから味わって食べなさいよ!笑

RIMG0995.JPG

 

え〜・・・

福士コーチと僕の前にいたタロウちゃんとルイは、

まさかの体育会系名物、コーチ2人による「肉攻め」にあいGive Up !cool

 

タロウちゃ〜ん・・・? 戻ってこ〜い!!crying

RIMG0996.JPG

 

こちらは、

柴田コーチとナオキと・・・indecision

 

ん?

RIMG0997.JPG

 

あ、なんだ、海老名FCの Food Fighter YUYA ですね。

・・・

イブキとコウキ、ちゃんとお肉食べれた・・・?cool

RIMG0998.JPG

 

 

こちらはサポートメンバーの5年生!

6年生と共に闘った選手たち!郵便局長杯優勝にも貢献してくれましたね〜!wink

 

ん〜・・・ていうかねー。

シュート顔怖い。笑

RIMG0999.JPG

 

それにしても、

楽しい時間が過ぎるのは、本当に早いですね〜。smiley

RIMG1000.JPG

 

さてさて、送別会も終盤にさしかかり、

 

コーチ陣から6年生へ贈る言葉・・・

 

 

柴田コーチからは、6年生達との思いでや、これからの未来に向けての言葉が贈られていました。

彼らとの絆が強く感じられる、暖かくて優しい気持ちが伝わってきました。

コーチであり、みんなの良きお兄さんでもある柴田コーチ。

たとえ卒業しても、その関係と絆はず〜っと変わらないものですね。wink

RIMG1001.JPG

 

福士コーチからは、ご家族の皆さんやコーチ一同が強く思う言葉を選手たちへ贈ってくれました。

それは、

「 みんなが大人を元気にしてくれる力になっている 」 ということ。

 

君たちがひたむきに、真剣に、サッカーに向き合ってくれることで、大人が勇気や希望を持つことができています!

その力のおかげで、君たちのお父さん・お母さん、コーチ達は、君たちに負けないように毎日を頑張れています!!

このことを、決して忘れないでほしいですね。

RIMG1003.JPG

 

最後に、飯嶋コーチ。

RIMG1004.JPG

 

飯嶋コーチからは、「 夢 」について6年生へ言葉が贈られました。

 

夢の力は絶大。 

飯嶋コーチも、この夢の力があったからこそ、今現在の自分や、海老名FCがあると伝えてくれました。

嘘偽りない、

実体験からくるこの飯嶋コーチの言葉には、みんなの心に改めて海老名FCイズムを灯してくれましたね。

この力は、悔しい事も、苦しい事も、辛い事もプラスに変えてくれる力です。

みんなにもちゃんと身についているゾ!!yes

RIMG1005.JPG

 

続いては、6年生・キャプテンのイブキから仲間や家族、コーチ陣への贈る言葉。

 

キャプテンとして、ここまでこの学年を引っ張ったり、後押ししたり、

何度倒れても、その度に立ちあがってくれたイブキ。 優しい彼だからこそ、色々と悩んだこともあったと思います・・・。

それでも、彼自身も知らぬ間に、

歴代キャプテンのマサミツやユウヤから引き継いだ意思が、イブキにはしっかりとありましたね。

 

海老名FCの歴史をまた一つ、繋いでくれてありがとう。

 

チームを代表して、6年生たちが心の奥で思っている気持ちを、代弁してくれてありがとう。

ちゃーんと伝わってきました。

 

イブキが支えた仲間は、これからもイブキを支えてくれる仲間です。

大切にね。

RIMG1007.JPG

 

RIMG1008.JPG

 

ここで、

6年生からコーチへのプレゼント!!

RIMG1009.JPG

 

また宝物が増えました!!

保護者の皆さん、6年生、本当に有難う御座います!crying

 

RIMG1010.JPG

 

続いては、5年生から6年生へのサプライズプレゼント!

RIMG1011.JPG

 

RIMG1013.JPG

 

でもやっぱり恥ずかしいのかな?

渡し方、雑。笑

RIMG1014.JPG

 

RIMG1016.JPG

 

RIMG1017.JPG

 

RIMG1018.JPG

 

RIMG1019.JPG

 

RIMG1020.JPG

 

6年生、喜んでくれて良かったね!wink

RIMG1021.JPG

 

RIMG1022.JPG

 

ここで、郵便局長杯の優勝楯を柴田コーチから授与!

受け取れたのは・・・?blush

RIMG1023.JPG

 

ナオキでしたー!!

念願の優勝の証!

大事にしろよ〜?cool

RIMG1024.JPG

 

えーっと・・・

送別会では、上手く6年生に気持ちを伝えられなかったので、

ズルイですがブログの文章で補足させて頂きます・・・。

 

 

海老名FC発足時、ユースの1期生として、僕がこのチームに所属してから早12年。

夢だけは大きく、それだけのために汗を流した当時をいまだに思いだします。

 

しかし、

今の子供たちへ誇れるような成績は残せていないですし、正直言って、当時の僕らを今の子供たちが見たとしても、お世辞にも強いチームではなかったと思います。

 

大学生になり、TOPチームでもプレーし、スクール発足時には有難い事にコーチを4年間経験させて頂きました。

社会人となり、企業に就職しましたが、頭の中はサッカーのことばかり!

最初は、地元の仲間と、ユースの仲間と海老名FCのTOPチームでプレイしているだけでも、僕の誇りでした。

 

でもやはり、どこか満足はできませんでした。

そんな時に、飯嶋コーチがもう一度、僕が情熱を注ぎたいと願う場所に誘ってくれました。

 

久々に、飯嶋コーチと真剣に話をして、休日にスクールへ顔を出すと、そこには学生の柴田コーチが子供にサッカーを教えていました。

 

柴田コーチが指導しているのはもちろん知っていましたが、僕が指導していた頃よりも子供たちが増え、尚且つ、

僕が中学・高校時に指導されてきたことが、少年にも脈々と伝えられているということが、

今までで1番嬉しい出来事だったかもしれません。 

 

(飯嶋コーチからしたら、「当前だろう!俺が指導してるんだから!むしろ進化しとるわ!」と怒られるかもしれませんが・・・。笑)

おこがましいようですが、それでも、巣立った僕としては物凄く嬉しいことです。

 

だから、僕も携わりたい、伝える人間に僕もならねばと心から思いました。

 

ユース1期生として、海老名FCの最初のキャプテンとして悩み苦しんだ時間、コーチや仲間と悔し涙や汗を流した時間、歓喜に沸いた時間は、

まったく消えていませんでした。

今回卒業する6年生にも、ちゃんと繋がっていました。

その繋がりや伝統を、生涯伝えていくことが僕の夢です!

その夢を、みんなに伝え忘れてしまったので、こんなに書いちゃいました。笑

スッキリです。yes

 

 

まだまだ未熟なコーチで、至らない点や失敗も多い私ですが、

来季からU13の監督をさせて頂きます。

責任のある重大な仕事です。

 

 

卒業する6年生。アキトコーチも夢の実現に向けて、君たちには負けません。

(たまに怠けてないか確認しにスクールにおいで。笑)

 

さ、明日からまた、皆さん頑張りましょう!!

 

 

 

とその前に・・・

IMGP6328.JPG

 

あ、大久保コーチ。

ミサンガありがとうございました!

 

6年生のリアクションは・・・

 

本人達から返事聞いて下さい。笑

 

それでは皆さん、またスクールで会いましょう!smiley

 

 

 

2015/03/08        staff1   |