この試合の両サイドは積極的に相手の背後を狙ってくれました。

縦への推進力が上がりましたね‼
そうすると、1分、幸先良く先制します。

結果はOGでしたが、ヤマト(画面外)、キョウヘイ、ノゾミが絡んだ得点です。
前への推進力が活きた得点でした![]()
その後も猛攻を仕掛けますが…


追加点を奪うことが出来ず、
逆に、チャレンジ&カバーを怠たり、1点返されます![]()
![]()
後半3分、相手の縦パスを跳ね返せず、失点![]()
同点に追いつかれます。
その後は修正し、
前からの圧力を強め、決定機を何度も作りますが…


フィニッシュの精度は最後まで上がらず

ベンチの選手からも積極的な声掛けがありましたが、
得点を奪えないまま…ホイッスル。
2対2の引き分けに終わりました![]()
今日は良い経験をしたと思います。
まず、初戦。
・他の試合結果により、自力優勝の可能性が出た状況。
・そういった状況下での試合への準備。
・うまくいかない試合中の状況。
・優勝するには勝たなければならないという気持ちと焦り。
そして第2戦。
・幸先良いスタート。
・2対0から1点を返されたことによる不安。
・優位に試合を進めながらも同点に追いつかれる状況。
・押し込んでいるのにうまくいかない焦り。Etc。
今日は敢えて試合中に多くのことは伝えませんでした。
そういった中でも、出場している選手、控えの選手の両方が
勝利を目指して積極的に声を出していたことは素晴らしいことです![]()
審判の関係で、両試合前とも、子ども達とミーティングが出来ない状況でしたが、
子ども達が自発的にミーティングを行い、次に向けて準備していました。
こういった自発的な姿勢があれば、どんな困難にも立ち向かっていけると思います。
積極的にチャレンジしてもらいたいですね![]()
子ども達の積極的なチャレンジを後押し出来るように、
コーチも引き出しを増やしていきたいと思います。
6年生のサッカーを確立するために、一緒に頑張っていきましょう‼
保護者の皆さま、本日はありがとうございました。
海老名FCのベースを崩さず、6年生の良さを活かしたサッカーを確立している最中です。
いろいろな壁に直面すると思いますが、引き続き、子ども達を支えていただけると幸いです。
明日は、こくみん共済U-12‼
頑張ろう‼






