10/27(日) 晴れ
皆さんこんにちは!
2年生大会・対柏ヶ谷FC戦の内容をお伝えします!
台風の影響で、26日(土)の日程が翌日へとスライドするかたちで始まった今大会。
しかし、この日の天気は快晴!暖かな日差しにも恵まれ、絶好のサッカー日和となりました!
スクール生のみんなは朝から元気!
試合前には、何をすべきか考えながらサッカーを楽しもう!と伝えました。
前半開始から、ボールを前へ前へと運び、目的を見失わずに走ることができていました!
ボールを奪われるとあきらめてしまうことがあった2年生ですが・・・
最近では、あきらめずに奪い返しにいく気持ちと行動力が身に付いてきましたね〜!
試合を見ていて、彼らの意識が少しずつ変化していることを改めて感じました。
前半開始8分。
相手選手に得点を許してしまいますが、積極的な姿勢は崩れませんでした!
むしろ、よりゴールを目指すプレーを選択し始め、攻撃では惜しいシーンも作れていましたね!!
今までの彼らには無かった、“戦う姿勢”がプレーに表れています!
その甲斐あってか、積極的に相手ペナルティーエリア内にボールを運ぶことで、相手のファウルを誘いPKを獲得!
このチャンスをヤマトが決め、スコアを1−1に戻し前半終了!
キーパーの真上に蹴ったので、一瞬止められたかと思いましたが・・・。入った瞬間、チームみんなで喜んでいましたね!
あきらめずにゴールへ向かった素晴らしい結果です!
ハーフタイム。
後半に向け、改めて自分達の目的とチャレンジする場面の話をしました。
良い状態でサッカーができている今だからこそ、失敗を恐れず相手に挑むことが彼らの次へと繋がります!
彼らには常日頃から、「練習したことを試合で実際に行って、チャレンジして。それで失敗したならOK!」って言ってます。
習ったことをやれ!とか、指示通りに動け!という気持ちを僕が伝えれば、それは彼らのサッカーではなくなってしまいます。
コーチのヒントを見て・聞いて・感じて、みんながどんな答えをプレーに表してくれるのか、チャレンジしてくれるのか。それが今の海老名FCの2年生には大事なことだと思います。
だから、チャレンジした結果が例え失敗だったとしても、それは僕にとって“ナイスプレー”です。
この試合、マサキとイワカベ ユウキの2人が攻守に貢献してくれました!
後半に入っても運動量は落ちず、ピンチのシーンやチャンスのシーンには必ずと言っていい程2人が顔を出してきます!
しかし、徐々に2人に頼る選手がチラホラ。
失敗を恐れ、ボールから逃げてしまうプレーやチャレンジすることをやめてしまう選手が出てきてしまいましたね・・・。
結果、相手に2得点目を許してしまいます。
そのすぐ後に、自陣ゴール前でボールを奪いに行かなかった隙を相手選手に頭で押し込まれ、3得点目も決められてしまいました。
それでも、このときキーパーをやっていたミズキは果敢にボールに手を伸ばし、相手選手と激しく接触しながらもゴールを守ろうとしていました!
試合終了前にもう1得点を決められ、海老名FC 1−4 柏ヶ谷FC というスコアで試合終了。
第1戦目は敗戦となりました。
試合後のミーティング。
彼らには、驚かされたプレーがあったこと、良かったこと。
だからこそ、もっとチャレンジできたことを伝えました。
失敗は誰だって嫌です。でも逃げずにプレーできている選手もいます。
下手だから、足が遅いから、上手くボールが蹴れないから、ボールに関わりたくない。
ではなく、だからこそ相手に、ボールに挑むべきですよね。
柴田コーチからは、後半から出てきた人任せにしたプレーや状況等についての話がありました。
人任せにすること、他の仲間のミスのせいにすることからは何も生まれず、彼らの本来の目的とは逆に向かってしまう。
ちゃんと考えれば、みんなできることなんです。できることだからこそ、僕も柴田コーチもみんなに問いかけます。
この日はもう1試合ありますが、2時間程空き時間がありました。
しっかり休憩して、気持ちを切り替え、試合に臨みたいところ!
続いては第2戦目、対JESC戦の内容をお伝え致します!