11/21(土) 晴れ
こんにちは~。
今日は快晴で気持ちいいですね。
さて、今日は県リーグ第2戦目。
カナロアB戦をお伝え致します。
結構良いチームでしたね。
よく声が出て、前に強くて。
Bチームとは言えないぐらいです。
以前なら、こういうチームには手こずっていたはずですね。
どう戦うのか見ものでした。
結果は、3-1で勝ちました。
ここは違いを見せつけましたね。
ただただ相手と同じで、蹴って前に進むのか?
はたまた、サッカーという競技をやるのか?
ここの言葉に最大の謎があると思うんですけど、なかなか分からないですよね(笑)。
全然それでもいいんです。
それを選手に伝えるのはコーチの仕事。
考えてなければ、ただの球けり。
そういう意味では、今回選んだメンバーはギリギリ合格かな。
観た人には分かるかもしれないですけど、彼ら伸びています。
自分は何も言わないです。
試合の前は本部をやっていたので、ミーティングもありません。
試合始まる前に、
『サッカーの試合で考えられること、当たり前のことをやってこい!』
としか言いません。
ここに秘密があるのですが・・・。
当たり前の事って、簡単じゃないんですよね。
だからこそ、彼らも時間がない中で良くやりましたね。
ここは、good job 褒めてあげましょう。
ま、自分の満足でいる範囲ではなかったですけどね(笑)。
教えるのは自分、やるのは彼ら。
決して、彼らのせいにしている訳じゃないですよ。
彼らが負けたら自分の教えた内容が悪いからだと思っております。
これに関しては、彼らも納得していると思います。
ここは敢えて突き放しているんですね。
give&take。
だから、彼らも必死になるんです。
ここは、観ていないと分からないですよね。
決して、脅してる訳じゃないですよ(笑)。
サッカーとは何ぞや?
観るという事は何ぞや?
考えるとは何ぞや?
練習でいつもやっているからね。
今日の練習で言いました。
『トレーニングどう?
難しいことは俺にも分かるよ。
でも、自分が試合で出来なければならない。
以前のu15にも、その前のu15にも同じことを言った。
彼らはそこを乗り越えていったよ。
君たちはどうする?』
観るもの、バランス、タイミング、駆け引きetc・・・。
圧倒的に観るものは多くなり、その中でタイミングとバランスが出てきます。
まだまだ出来ないけど、さて自分の教えた第3期生はどうなりますかね。
期待していて下さいね!
ここを乗り超えれば、必ず良い選手になる可能性があります。。。
今はタケナルかな。
彼は、素晴らしい。
とはいっても、今日1対1を3~4本ほど外してましたけど・・・(笑)。
県トレセンはそこが問題なのでしょうけど、素晴らしい素材ですね。
彼が決めていれば絶対優位に試合を進められていましたけど、今は県トレセンにならなくても良いです。
まだまだ課題はあるからね。
今は経験。
彼はFWの選手。
勿論、彼にはシュートの打ち方を教えます。
これからも、ガンガンに頑張ってもらいましょう(笑)!
タケナル以外でもいるんです。
例えば、ハルト、リンタロウ、ハルキ、ケイゴ、ユウヒ、タクヤ、コウタ、コウノスケ、ユウセイとか。
まだ一長一短ですけどね。
現在、u13は19名が在籍しております。
出来れば早くここに名前が載れるように頑張って欲しいですね。
応援よろしくお願いしま~す!