11/2(土) 曇り
続く第4戦目、対 FCオリオン戦の内容をお伝えします!
試合前のミーティング。
ここまで3戦を終え、徐々に戦う姿勢を保ててきていると選手達に伝えました。
今日は交代で出場している選手を含め、目的を見失わずに試合を行えていると感じたからです。
実際に経験するからこそ、選手自身が戦う楽しさや悔しさを忘れずにいる。
今のところ、 3戦 0勝 3敗 という結果ではありますが、この試合でも“戦う姿勢”を持っていたことを証明してくれました!!
前半開始1分。
いきなりですが、相手に先制点を許してしまいます。
浮き球や、バウンドしたボールのコントロールに関しては、まだまだ苦手な海老名FC2年生。
せっかく反応しても、最後は相手に奪われて攻撃されてしまうシーンはありました。
この間までなら、ここで心折れてしまう選手が出てきましたが・・・
この試合のみんなは少し違います!
「僕達は下手だからすぐ決められた。負けてしまう。」 ではなく、より「ゴール目指さなきゃ!」の意識が強く出ていました!
1対1のシーンでかわされても、次を考え再度相手に向かい、ボールを奪いにいく姿は明らかに変化してきましたね。
ただ奪うのではなく、ゴールのために奪う。
ボールへの積極性が見違えていました!
気持ち的に、ようやく相手と向き合ってサッカーができるようになったのは、
すぐに自分に負けなくなった証拠です!
しかし、それは相手選手もまた然り。
今大会好調のFCオリオンの選手達は、海老名FCゴールにどんどん迫り、開始8分に2点目、その1分後には3点目を上げ、
前半終了3分前には、4点目を決める攻撃力!
それでも海老名FC、ゴールをあきらめません・・・!
前半終了間際、相手の蹴ったボールが顔に直撃したヤマト。
「 痛いけど・・・、それよりもボールどこじゃー?!」って頑張っていました。
僕が普段指導している子たちなだけに、過保護に見てしまう部分もあるかもしれません。
もしかしたら来週、来月、来年は、また弱気なみんなに戻ってしまうかもしれない・・・。
じゃあ、そうさせないためにも・・・!
後半はさらに交代させながら試合を進めました!!
いい精神状態で戦えている今は、何点取られようが経験あるのみ!
先週までと違う点は、
・交代で出た選手も、“戦う姿勢”を持てている。
・ベンチに下がった選手は、集中を切らさず、次出た時のためによく試合を見ている。
・・・。
・1年生のショウが、「また出して!」と騒ぎ、「ジャンケンで勝ったら出して?!」と頼んでくる・・・。
・3回中、1・2回目は僕が勝ったのに、「3度目ジャンケンに勝ったから、出して!」と頼んでくる・・・。
少し余談も入りましたが。
ショウだけに限らず、今日の海老名FCベンチは試合に出たがる子が多くなりました!
点を決められたくないからって、あんなに嫌がっていたキーパーを率先してやる子も増える程です!
実際、後半の動きも良く、攻撃時は相手ゴールへ迫り惜しいシーンを作れることも!!
しかし得点とまではならず、
逆に後半開始6分と7分に立て続けに得点を許し、最後は終了間際に1点決められ、
海老名FC 0−7 FCオリオンというスコアで試合終了。
本当に悔しい結果となってはしまいましたが、選手は最後まであきらめずに頑張ってくれました!
解散前、選手には「個人的には、この試合が1番良かったよ。」と伝えました。
1番点を決められた試合ではありますが・・・。 海老名FC・2年生チームとして、1番戦えた試合でもあると僕は思います!
2年生のみなさん!
残す最終戦も今日のように、頑張りましょう!!
そしてまた、たくさん練習して。
相手チームの人達、お父さんお母さん、会場にいる人達を、いつかみんなでビックリさせようね!!!
君達は、できる!
・・・と、思う!!!
最後になりましたが、
寒い中、応援に来て下さった保護者の皆様、本日も子ども達への暖かいご声援、誠に有難う御座いました!!
(そして、負けたにも関わらず、ブログの内容が前向きすぎてすいません。 ふざけている訳では、決してございません。。)
本当に、今日の彼らはよく頑張っていたと思います。
ものすごく、悔しい気持ちもありますが・・・。
それよりも、選手達と保護者の皆様、スタッフが同じ試合を見て、少しでも同じ時間と思いを共有できたこと。
今日得た経験は、選手の成長にはもちろん、海老名FCの成長にも欠かせない何よりの財産だと考えています。
今大会も残すは月曜日の最終戦。
もう一度気合い入れて頑張りましょう!
そしてこれからも、子ども達への引き続きのサポートと、チームの活動に関するご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。