11/24(日) 晴れ
皆さんこんにちは!
日曜日に行われた、u−10横須賀招待・3位パート初戦、対 TADOなかよしSC戦の内容をお伝えします!
お天気にも恵まれ、絶好のサッカー日和でした!
まずは今日お世話になる本部の皆さんへご挨拶。
本日は18名のスクール生で試合に臨みます!
試合前。
ボールを持ってから考えるのではなく、ボールを持つ前にどれだけ準備をできるか考える。という事を確認。
自分がボールを持った時、仲間がボールを持った時、相手がボールを持った時、それぞれポジションが変わってくるはず。
試合中にそれに気付き、行動にできるかが今日のテーマです。
スターティングメンバーには、両サイドバックに3年生を起用しました。
左がナオト、右がノンちゃんです!
前半からこの二人の判断が良かったですね。
攻撃時に優先順位をハッキリさせてプレーできていました!
すると前半3分。
ナルミにボールが入り、これを落ち着いて決めて先制点を奪います!!
攻撃時のリズムが良い時は、相手に触れさせることなくボールを前へ運べていました!
しかし、センターバックのコユルとツバサが前ばかりを意識してしまったため、二人が同時にボールへ対応してしまったり。
ツバサがボールに寄った後のコユルのポジショニング変更が遅れることがありました。
センターバック同士のコミュニケーションさえあればそんなに難しいことでもないシーン。
試合中に互いで確認するよう伝えます。
FWにナルミとタクヤを置いた前半。
中盤の選手は二人ばかりにボールを入れてしまい、なかなかシュートを放つところまで行けなくなってきました。
守る相手チームとしては、フィニッシャーが二人に限定されれば当然守りやすくなります。
出口コーチからは、サイドハーフ・ボランチの選手がシュートを打てるシーンがあると伝えられます。
すると前半残り1分。
相手キーパーが前に出たところを見逃さなかったシュンヤがミドルシュート!
ボールはキレイな弧を描きゴールへと吸い込まれ2得点目!素晴らしいシュートでした!
ハーフタイム。
仲間選手がボールを持って顔を上げる前に、受け手の選手がパスコースに入ってきてしまったり、声で要求するシーンがありました。
見えている場所、動かなければいけない場所は悪くないので、タイミングを合わせるよう確認します!
右サイドハーフのショウヤをコウヘイに交代し、後半に入ります。
ケガの影響ではないようなのですが、突破の動きがいつもより少なくなっていたので、1回ベンチに下がってもらいました。
コウヘイとシュンがボールを持つシーンが増えると、中にいるシュンヤとショウゴ、前にいるFWにボールが上手く入るようになり、リズムが良くなってきました!
結果、ボール保持する時間が長くなり、相手ゴールへ迫るシーンが増えてきます。
守備では、ノンちゃんがインターセプトを連発!
良いポジション取りから狙いを定めて奪えていましたね!
終了間際、
センターバックの二人の間にボールを放り込まれ、ゴール前まで迫られるシーンがありましたが、シュンヤがフォロー!
DFと連携して挟み込み、相手からボールを奪ってくれました!
そして試合終了!
海老名FC 2−0 TADOなかよしSC
という結果で勝利することができました!
悩める5番。コミュニケーションを難しく考えすぎかな?
次の試合では、指示の声が出せるかな?
続いては、準決勝。
対 三春SC戦の内容をお伝えします!!