MENU                

ブログ

11/24(日) Jr.ユース練習試合 

11/24(日) 晴れ

 

今日は海老名市の大谷中学校にお邪魔して、大谷中学校・湘南ベルマーレ南足柄と練習試合を行いました。

大谷中学校の顧問の先生は、自分の中学時代の恩師で、以前から試合をしたいと話していたのがやっと実現しました。

IMGP1936.JPG

さて、試合はというと・・・、

IMGP1940.JPG

全体的には、基本的な技術・足腰の弱さなどベースの部分の低さ、対人プレーの弱さが気になりましたね。

IMGP1942.JPG

内容的には優位に運べるんですけど、細かいところがいい加減。

例えば、足元へのパスなのかスペースへのパスなのか?

ここを丁寧にやれば決定的なチャンスに繋がるのに、そこがいい加減だから不用意な状態でカットされ、ポジショニングも悪いから逆襲を食らうという悪循環。

単純な技術・コミュニケーションの部分のミスなんだけど、彼らは戦術的に何とかならないのかと考えてしまう。

IMGP1948.JPG

そして、1対1の意識の低さ・弱さ。

確かにディフェンスは組織なんだけど、1対1の考え方は本当に疎か。

1対1が適当だから、組織として守れない事に気づいていないんですね。

結果、自分たちの技術的なミス・身体的なベースの低さを隠すための戦術を探ってしまうんです。

IMGP1949.JPG

最初の失点は、ラインバックが出来ず、ポジショニングの原則が守れなかった事。

小学校時代には既に教えていた事です。

2点目の失点は、フリーなのにCBがトラップミスして奪われそのままシュートを打たれ、GKも転ぶというお粗末極まりない失点。

25分1本目は、0-2。

IMGP1957.JPG

これじゃあ当然結果が出ないから、自信もつかない。

その後の試合を勝っても、・・・。

ポゼッション的にはベルマーレ戦も大谷中戦も勝っている。

得点チャンスも多い。

IMGP1951.JPG

そのままの結果が出れば、目指している方向性は絶対間違っていないと自信も持てる。

でも、今の彼らにはそれを実現させる、技術と身体がまだない。。。

だから、いまいち疑心暗鬼の状態なんです。

IMGP1956.JPG

今日の試合で、海老名FCの選手は何回も足を滑らせて転んでいました。

彼らの自信を取り戻すためには、早急に課題に取り組まなければなりませんね。。。

IMGP1947.JPG

12月21日(土)・22日(日)には、中体連開催の海老名市招待に招待されています。

ここまでには、ある程度仕上げて行きたいですね。

IMGP1950.JPG

もちろん、出るからには1年生とはいえ、優勝を狙います!!

応援、よろしくお願いします。

IMGP1958.JPG

さて、今年も残りわずか・・・。

しっかりトレーニングして、来年1/18(土)・19(日)の研修試合に挑みたいですね。

 

 

2013/11/28        staff   |