11/24(日) 晴れ
それでは、決勝戦・対 I・Oキッカーズ戦の内容をお伝え致します!
この日、ここまで良く集中して戦えてきた海老名FC。
テーマを再度確認し、思い切りサッカーを楽しんで試合を終えよう!と伝えました。
選手達の表情からは、とても良い精神状態であることがわかりました!
気を引き締めつつ、緊張しすぎず、試合が楽しみでしょうがない。
そんな感じでしたね!
前半開始1分。
右サイドバックのノンちゃんが相手からボールを奪うと、ドリブルでオーバーラップをします!
土曜日の試合やこの日の1・2戦目では、相手に奪われたくない一心ですぐに蹴ってしまっていたのですが・・・
決勝戦では4年生相手にチャレンジしましたね!
それだけでも素晴らしかったのですが、なんとグランダーの鋭いクロスを入れ、ナルミが合わせゴール!!
ベンチの裏にいた会場スタッフの方や、他チームの皆さんからも 「すごい女の子がいるな〜!」 と歓声が上がっておりました!
そして、ここから海老名FCの攻撃が爆発します!!!
先制点から2分後、ナルミがボールを奪うと相手を上手くかわしてシュート!2点目を決めます!
そして3分後にはタクヤが一度仕掛けますが、無理に行っても取られると判断し一度コユルへ下げます。
コユルはナルミの動きだしを良く見ていたため、速く鋭いパスを足元に入れナルミがターン!
後は落ち着いてキーパーとの1対1を制し、3得点目!
試合前にDFの選手達には特に確認したプレーでした。 前日の試合中にも、福士コーチから言われていたシーンでしたね。
仲間の選手が相手を背負ってボールを受けたとき、またはプレッシャーを受けそうなとき、今日の準決勝まではDF陣のポジショニングが悪く、サポートの動きをする選手はほとんどいなかったんですね。
「ナルミやタクヤなら簡単に負けないし、また奪い返すだろ。」といった妙な安心感があるように僕は感じました。
しかし、ラストパスでアシストをしたのはコユル!
慌てて浮かしてしまったボールではなく、ちゃんと狙えていましたね!素晴らしい!
その後前半開始9分にタクヤが4点目!10分にはナルミからのパスに反応したシュンが5点目!
前半終了間際には、ショウヤからのクロスにシュンがシュートし、6点目を決めました!!
・・・。
(※ ゴールシーンの写真が少ないのは、この時間攻めているゴール方向にちょうど西日が入り、使えそうな写真がベンチからは撮影できませんでした・・・。。。大変、申し訳ありません・・・。)
・・・。
(※ 選手のみんな。ポーズ決めてくれたのに、ごめんね・・・。コーチの脳裏にはしっかり焼きついているよ・・・!!)
前半も交代で選手を出してはいましたが、後半は3年生のみんなにも多く出場してもらいました!
まずはナオト!
後半開始早々から相手に積極果敢に向かって行きます!
ナオトのプレッシャーに負け、ボールが相手選手からこぼれると、すかさず自らボールを保持してゴールへ!
キーパーとDFの逆を突いたコロコロシュートで技ありの7得点目を上げます!
決めた後、あんまり喜んでいない様子だったナオトにチームメイト達から一言。
「おい、ナオト! もっと喜べよ!!」
そして、喜んだナオトが下の写真。
・・・ガッツポーズ小さッ!!
冷静な出口コーチも、思わずツッコミ入れておりました。笑
しかし、控え目なところもまた彼のイイ所ですね!
表情は満面の笑顔でした! ナイスゴール!
ナオトのゴール後も、海老名FCの攻撃は止まりません!!
ショウヤからのクロスにナルミが合わせ8得点目!
ナルミからのパスに反応したシュンが9得点目!
コウヘイからのパスを受けたショウヤがドリブルで攻め込み、10得点目!
その後も試合終了まで攻め続け、
11点目をタクヤ、12点目をシュン、最後はショウヤが13点目を決め試合終了!
見事な彼ららしい試合内容で、3位パートを優勝することができました!!
下の写真からは閉会式と表彰式の様子。
シュンは大分疲れた様子。たくさん走ったもんね〜。
ナルミは・・・
まだ元気ですね。笑
いい表情してます!
優秀選手には、攻守共に貢献してくれたシュンヤが選ばれました!
おめでとう!
最後はみんなで記念撮影!
みんな本当にお疲れ様でした!
ノンちゃんは・・・眠りそうでしたね・・・。
対戦して頂いた、TADOなかよしSCの皆様、三春SCの皆様、I・Oキッカーズの皆様、そして会場スタッフの久里浜FCの皆様、
本日は貴重な体験をさせて頂き、誠に有難う御座いました!!
子ども達だけでなく、スタッフを含め大変勉強になりました!
重ねて御礼申し上げます。
最後になりましたが、
大会中、送迎や応援など、ご理解とご協力をして下さった保護者の皆様、本当に有難う御座いました!!
普段彼らの指導に携わっていない分、選手の中には 「え〜。。今日アキトコーチーだけ・・・?」 と思っていた子もいたようです・・・。悲しいですが・・・。笑
しかし、飯嶋コーチや福士コーチ、柴田コーチがいない状況だとしても、普段伝えてられてきたことを自分達のプレーにして証明してくれましたね!
彼らの強さの根幹は “自分達で何とかする力” なのだと改めて感じました。
後輩の1・2年生にも、先輩達のような “力” が備わるよう、指導していかなければいけないですし、伝統にしていけたらなと思いました。
3・4年生の選手達から逆に教わり、本当に勉強になりました。
3・4年生の彼らには、海老名FCのコーチだけでなく、相手チームや会場にいる全ての人を魅了したり、驚かせていくパワーがあるのだと思います。
ですが、サッカー選手として、サッカーを通じて人間として、海老名FCの選手達が今よりもさらに成長していくためには、保護者の皆様のサポート抜きでは考えられないことです。
これからも引き続き、チームの活動に関するご理解ご協力と、子ども達への暖かい声援を宜しくお願い致します!
それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!