MENU                

ブログ

少年少女サッカー大会・高学年の部・Aチーム・対中新田A戦

4/5(土) 晴れ時々曇り

 

それでは、高学年Aチームの第2戦。

対中新田Aチーム戦の内容をお伝えします!

 

 

 

RIMG0305.JPG

 

続く中新田Aチームは同じ新6年生のメンバー。

ここでしっかり勝利を収めたい1戦です!

RIMG0307.JPG

 

試合開始から、前の試合でも課題となった優先順位がズレてしまいます。。

ボールに近くなると頑張るけど、自分から離れると我関せず・・・。blush

ボールを持っていない時間に準備しないため、DFラインに負担が掛ります。

すると、前半開始3分にバックパスをキーパーがクリアしますが、相手選手に奪われてしまい、失点を許してしまいます。

RIMG0308.JPG

 

キーパーのトライは確かにミスをしました。

けれど、これは彼1人のミスではありません。

不用意にバックパスをしたDF陣、前線でパスコースを作らなかったMF・FW。

チーム全体の意識がバラバラなのが1番の原因です。

 

7分後コウキ・リョウエイがパスで繋ぎ、リョウエイが相手ゴールへシュート!

これが決まり同点。 さぁ勝負はここから!

RIMG0310.JPG

 

と、なっていたのは僕だけ・・・??indecision

 

1−1で折り返したハーフタイム。

正しいポジションについて、優先すべきプレーについて確認をしました。

しかし、後半はもっと状態が悪化しましたね・・・。

RIMG0311.JPG

 

相手ゴール前に迫るも、ゴールではなくまずはキープ・・・。シュートを放つも、キーパー正面。

ベンチから見ていて、非常に歯がゆかったですね。

RIMG0312.JPG

 

その後、前半と全く同じ状態から失点を許し、1−2で敗戦。

 

この時、

僕自身はいろいろと思い知らされていました。 自分で分かってはいるのですが、なんと力不足なコーチなのだと感じました。

 

試合後に海老名FCBチーム戦の審判があったため、彼らにミーティングはできなっかたんです。

ベンチには、飯嶋コーチ・新5年生のメンバー・そして・・・。 

試合を終え、満面の笑みを浮かべて騒ぐ新6年生達・・・。

 

彼らと同じピッチに立って闘った訳ではないですし、僕は指導者の身ですが・・・。

ん〜・・・。 腹立ちましたね。indecision

 

僕のイライラモードを察した飯嶋コーチが、「アキトコーチ怒ってるぞ!cool」って冗談交じりに言ってました。。

ハッと我に返り、見るのやめました。

(※副審に集中しなければいけないので、イライラモード封印しました・・・。)

 

 

負けたから、怒ってる訳じゃないんですよ! 理由は別です・・・。

 

普段親身に指導してきたのは柴田コーチですし、選手としても僕にお説教されるのは嫌でしょう・・・。

「明るいのは彼らの長所で、萎縮させてはいかん・・・!」と、自分に言い聞かせ・・・。

解散時の挨拶でも怒りは抑えました・・・。(ガンバッテ・・・indecision

 

選手も悔しくなかった訳ではないでしょうから・・・。変に落ち込むのもおかしいですしね。笑

 

ただ・・・、色々と悔しいんです。本当に。

 

僕はサッカーを始めてから、下手で、悔しい思いばかりしてきました。だから、努力するしか残された事はない。

それは、指導者という仕事を自分の道と決めた今現在もそうですし、より感じています。

上手く言えませんが、“ サッカーに対して、ブレない精神を持つこと ” です。

 

それぞれ出し所は違いますが、各海老名FCのコーチからも、時折そんなイズムを僕は勝手に感じています。

 

たった1回負けただけ。僕は大げさに捉えすぎなのかもしれませんね。笑

でも、選手に変な癖はつけてほしくありませんから。

(※文章長くなって申し訳ないです・・・。crying

 

まとめると・・・。

 

新6年生。 色々と悔しい思いをしないように、コーチは少しずつでも成長しますよ。

だって、大好きなサッカーで悔しがってばかりじゃ嫌だし、今のままじゃ全然満足できないから。cool

 

みんなはどうする・・・?

 

 

 

 

 

 

2014/04/06        staff1   |