MENU                

ブログ

6/14(土)海老名市4年生大会 対 JESC

大会も第4戦目。

ここまでの成績は2勝1敗で、出来もそれほど悪くはありません。

県央大会進出条件の2位以内が十分狙える位置なので、何としても、この試合は勝ちたいところですね。。。

RIMG0542.JPG

さて、第4戦目の対戦相手は、JESC。

JESCはここまで全勝で、首位。

強敵ですね。

RIMG0543.JPG

試合はと言うと、内容は拮抗していました。

先制は許してしまいましたが、失点に関しては現状ではしょうがないかなと。

今後十分修正できる失点でした。

それより、全体的にはチャンスも多く作れているので、追いつける感じはありました。

昨年からこの1年間で伸びて来たと感じましたね。

RIMG0544.JPG

しかし、大切なところでのミスが多かった事も事実。

その1本が通っていれば・・・。

しっかり止められれば・・・。

狙ったところに蹴ることが出来れば・・・。

結果は、0-1で敗戦。

彼らにとっては、苦い経験になったのではないでしょうか。。。

RIMG0549.JPG

でも、早くに経験出来たことは良かったと思っています。

出ていた選手からしてみれば、相当悔しかったはず。

それを肌で感じられた。

今日の試合を教訓として、普段のスクールから意識して取り組んで欲しいですね。

我々スタッフも、しっかりサポートしますから。

RIMG0550.JPG

4年生にもなったので、今大会は試合に出られる為の条件を選手たちには与えました。

自分なりに何も努力しなくても試合に出られるなら、そんな楽な事はないんでね。

条件はそんなに難しくないんですよ。

現2年生でもクリアしている子がいるくらいですから(^o^)

今まで、出来るだけ全員に試合の経験は与えて来ました。

なので今回試合に出られなかった子は、違う意味で悔しかったと思います。

これから、どうするかですね。

諦めるのか、努力するのか?

大きな分かれ道です。

RIMG0554.JPG

試合後のミーティングで選手たちには話しました。

『今、下手でもイイんじゃないかな。

最後に勝ってればイイ訳だから。

今、負けていて何もしなければ、当然将来も勝てないだろうね。

でも、今から努力を始めれば、勝てる見込みは出て来る。

どうするかは自分で決めればイイ。

出来れば全員に努力して欲しいんですけどね。

ここは敢えて強制しません。

RIMG0558.JPG

彼らには何回か話したことがあるんです。

『人間、苦手な事って必ずあるじゃん。

それは、人間だからしょうがないって思う事もある。

でも、みんなはサッカーが好きだからサッカーって競技を選んだんじゃないの?

だったら、ボールを足で扱うってことからは逃げられないよね。

例えば、キック・トラップ・ドリブル。

この中に得意なものもあれば、苦手なものもあるでしょ。

それはそれでイイよ。

でも、苦手なものがあるなら、出来るようになるまで練習するべきじゃないかな。

なんか、みんなを見ていると違うんだよね。

僕はキックが苦手だから、キックの練習は好きじゃないです。みたいな・・・。

キックは苦手だからキックの練習をしないサッカー選手ってどう思う?

その時点でサッカーって競技からズレてると思うんだよね。

キックが苦手だからドリブルだけやりますって言ったって、最後はシュートなりパスなり結局ボールを蹴るんじゃないのかな?

それに、ちょっと難しいかもしれないけど、サッカーにはルールがあって戦術もある。

ただ、キックやドリブルをしているだけじゃないんだよ。

苦手な事からは逃げてそのままにしているのに、それで僕は本当に努力していますって言えるのかな?

RIMG0561.JPG

皆には、気づいて欲しいんですけどね。

大切な仲間ですから。

もちろん、何でも『やれば出来る!』とは思っていません。

だから、条件をクリア出来ない子もいるでしょう。

でも、努力している子は分かりますから。

本気で努力している子は、行動が変わりますからね。

RIMG0564.JPG

試合後、中新田FCさんのご厚意で、練習試合をさせて頂きました。

試合に出られなかった子にとっては、良いチャンスになりました。

ハツラツとプレーしていましたね。

中には、交代出場にもかかわらず、短い時間でハットトリック達成した子もいて。。。

これからレギュラー争いが激化しそうな気がします。

とても楽しみですね。

試合後に危機感を感じている選手が言っていました。

選手:『俺たちの相手と違って、レギャラー相手じゃないから点が取れたんだよ。』

コーチ:『ってことは、このレベルなら自分は点が取れるという事かな。

だとしたら、この試合に出ればイイ。

これより上のレベルじゃダメってことだよね。

大人げなく、揚足とっちゃいました。

 

勘違いがもう始まっているんです。

それが嫌だったんです。

自分はもうレギュラーだと思い込んでいる。

ヤバいですね。。。

でも、試合に出られなかった子にはチャンス到来です!

必ず追い抜けるでしょう!!

これから長い時間を掛けて、色んな選手を試して行く事になります。

スタッフで話し合いながら、選手たちを成長させたいですね。

来年、スターティングメンバーがどうなっているか、今年と比べてみて下さい。

誰が努力したのか。

みなさん楽しみにしていて下さいね。

 

自分は今大会、ベンチ外から4年生を観察していました。

なので、彼らの現状やこれからの課題は、精神的なものからテクニック的なものまでバッチリ理解しています。

後は、本人たちが本気でに取り組んでくれるか。

先程も言ったように、嫌な事や苦手な事から逃げていても、何も変わらないんです。

本人が、今の自分から変わろうとその気にならなければ、何を伝えても、どんなトレーニングをしても意味がありません。

ただ、本気になった子はお任せ下さい!!

必ずあのピッチへ送り出します。

そして、感動させます(^o^)

なので保護者のみなさん、これからも子どもたちを応援してあげて下さいね。

よろしくお願いしま〜す(^o^)/

2014/06/15        staff   |