ついに決勝戦!
決勝戦が始まる頃には西日が差し、寒くなって来ちゃいました。
さて、決勝戦のお相手は、神田FCさん。
今日は戦術面・テクニック面・精神面とミーティングを行ってきたので、試合前は特にミーティングは行いませんでした。
後は彼らがどう出るかです。
開始5〜6くらいかな。
判断ミスから失点してしまいます。
簡単にクリアしていれば問題なかったんですけどね。
ちょっと中途半端だったかな。
このチームの悪いところは、自分たちでスイッチを入れられない所かな。
まず、相手の出方を観てから行くみたいな。
なので、ほとんどの試合で最初は主導権を取られてしまうんです。
海老名FCのコンセプトは各年代変わらないのですが、これがこのチームのキャラかな。
凌ぎながら自分たちのペースには持って行くので、それはそれで悪くないし。
でも、今日は15分ハーフだからそれじゃ時間が足りないかもよって思うんですよね。
案の定、失点後に攻め込みます。
前の2試合はそれでも点が取れましたけどね。
一抹の不安。。。
何回もゴール前に迫りましたけどね。
ナルミのドンピシャヘッドも枠を外れちゃったし。
今回はちょっと雑だったかな。
先程の試合でFW陣は上手く行ったから、欲が出たんでしょうね。
身勝手なプレーが増えましたね。
結局相手に上手く守られて、0−1で終了。
準優勝という結果は素晴らしいと思うのですが、優勝出来なかったという事は、このチームの問題解決になっていないかな。
簡単に言えば、ミーティングでも話した通り
『心』
の部分。
詳しい内容は、選手たちに聞いてみて下さい。
さて、今回の最優秀選手は、ユウタロウ&ルイ。
ユウタロウは上手くなりましたね〜。
戦術面もしっかり理解して、素晴らしい活躍でした。
嬉しい限りですね。
ルイもPK戦では大活躍。
今後の活躍が期待される2人です。
記念撮影(^_^)v
冬の選手権に向けて、1つでも多く11人制を経験したいと思い挑んだ大会。
大会関係者の方々の尽力により、素晴らしい環境で、たくさんの素晴らしいクラブと経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
スタッフ一同、御礼申し上げます。
そして、この経験を今後に活かして行きたいと思います。
また、応援に来て頂いた保護者の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。
選手たちは良く頑張っています。
このチームは不思議ですね。
低学年の頃はほとんど勝てなかったのに、海老名FCの公式戦史上、一番成績を残しているんです。
でも、このチームは言われたことをコツコツと積み重ねる事が出来る。
それがこのチームの素晴らしいところかな。
1つ1つの積み重ねが大事なんですね。。。
さて、小学校生活もあとわずか。
小学校生活最後の県大会に向けて、悔いの無いよう精一杯頑張りましょう〜(^o^)/