4/12(日) 晴れ
昨日、少年少女サッカー大会の一回戦を行い、
本日は、中津川スポーツ広場にお邪魔して、FAリーグを行いました!
去年まではトーナメント方式で行われていましたが、年間通してのリーグ戦方式に変わり、
順位に応じて、本大会の出場権を争う形となりました!!!
前日の雨で、グランド状況が不安でしたが、
水溜りもなく、いい状態でしたね!(^^)!
大切な初戦の相手は、共和SCさん。
この日は、5年生からも5人の助っ人が来てくれたので、
総勢18名で臨みました!!!
このFAリーグは、8人制の15分ハーフということもあって、
あっという間に終わってしまいます。
その中でも、何かを得て、成長のキッカケにしてもらいたですね(^^)/
共和SCさんはみんなサイズが大きく、迫力のあるチームでしたね!
試合前のミーティングでは、
昨日同様、ボールへの関わり方やポジショニング。
また、チームの状況や場面を考えてのプレーの選択などをポイントとして伝え、送り出しました。
立ち上がりは、互いに勢いがあり五分五分といった感じ・・・。
チャンスはありましたが、ここぞといった所で、グランドに足を取られ、チャンスを失っていました。。。
これはハーフタイムでも確認しましたが、
その日の天気や気温、グランド状況や風向きなどの環境も含めサッカーなんです。
相手も同じ環境でやっていて、同じミスを繰り返すのは、何も考えていないのと同じです。
最初のワンプレーやミスから学び、次につなげていく。
この作業が成長には大切になってきます!
試合はというと、、、
ナルミが前半10分間で、ハットトリックを達成します。
すべて味方のシュートミスやGKのはじいたボールを詰めるだけのゴールですが・・・笑
ただ、これも成長の一つで、
昨日からゴール前でのポジショニングや考え方は強く言ってきました。
FWとしてワンタッチゴールが増えるということは、それだけゴール前のポジショニングが良い証拠となります。
常に意識していないと出来ないことでもあります。
今は言われて動いている感じですが、
これをきっかけに自分で意識的に動き出せるようになってほしいですね(*^-^*)
これはナルミに限った話ではなく、
もともと攻撃陣は能力の高い選手が多いですが、そこにチームとしての関わりをプラスすれば、
さらに勢いは増してくるはずです!
ここのところ上手くいっていなかったのも、そこに原因があるように感じます。
そこでこの2日間は、ボールホルダーに対してどのように係っていくのか。を
大きなテーマとして挙げて行っていました!
昨日の少年少女でもそうでしたが、
コーナーキックの精度も上がってきましたね!
ひとつの武器としてなりつつあります。
昨年度末の座間招待では、課題として挙げていただけに
のみ込み早いですね!( ゚Д゚)
得点が入ることにより、攻撃の勢いは増し、
相手コートでプレーする時間帯が続きました!
この日はGKを前半、後半で交代して行いました!
後半終了間際に失点していますが、
ここぞというときに仕事が出来るように、いつでも準備していきましょう!
GKも大切なポジションですからね。
意識高く取り組んでほしいですね!(^^)!
前半途中から、メンバーも変えていきましたが、
チームとしてやることは変わりません。
そこについてこれるように、努力し続けてほしいですね(^^♪
攻撃面ばかりが目立ちますが、
DF面も良くなってきています!コユルも大分意識が高くなってきて、
DFラインをコントロールするまでに成長してきています。
まだまだ粗削りですが、これからが楽しみな選手ですね(^◇^)
初戦で緊張したと思いますが、
終わっていれば、6−1で勝ち切ることが出来ました!!!!
次は第2戦、くずは台キッカーズ戦です。