MENU                

ブログ

4月19日(日) こくみん共済U-12 FAリーグ 対相模原みどり

4/19(日) 曇り時々雨

 

雲行きが怪しくなり、試合前からパラパラと降ってきました。。。(+o+)

第4戦目の相手は、相模原みどりさん。

 

20名以上の選手たちがいましたね( ゚Д゚)

この前の試合の審判をやっていたので、

ミーティングの内容は分かりませんが、1戦目に出た課題を確認していたと思います。

 

DSC07579.JPG

 

メンバーは1試合目の前半と変わらず。

 

DSC07580.JPG

 

キックオフして、相手の布陣をみてビックリ!?!?(>_<)

なんと4バック!!

 

DSC07581.JPG

 

完全に後ろに人数をさき、裏へのスペースを消してきました!

この戦略にフィールド内の選手は何も考えることが出来ませんでしたね。。。

 

DSC07582.JPG

 

今までだったら、能力で勝っていたから、何も考えなくても出来ましたが、

相手が人数をかけてくることで、思うようにはプレーできなくなってきます。

それでも何も考えずに、ただ正面からぶつかっていましたね。。。

 

DSC07584.JPG

 

それでは、自分たちで流れを悪くするだけです。。。

 

DSC07585.JPG

 

相手コートでほとんどの時間プレーしていましたが、

ゴールを奪うことが出来ない。。。

選手たちは焦っていたかもしれませんね。

ただ、ベンチは全く焦ってはいませんでした!!!

 

DSC07586.JPG

 

むしろ、僕は今の彼らには打って付けの相手だなと感じてましたね(^^)/

前の試合もそうですが、ボールを持っていない人の準備や、関わり方が課題として出ていただけに、

この相手を攻略するには、オフ・ザ・ボールを意識させやすい展開になってきました!!!

 

DSC07588.JPG

 

DSC07589.JPG

 

前半は、0−0で折り返します。

ハーフタイムでは、

引く相手に対しボールを受ける前の準備やボールを出した後の動き。など、

相手を崩すためのポイントが伝えられました!!

 

 

後半。

開始3分、先制点を奪います!!

 

DSC07591.JPG

 

相手を喰いつかせての、良い崩しでした!!

 

DSC07592.JPG

 

こうなってくると、相手も前へ出るしかなくなりますから、

追加点を重ねることができました!

 

DSC07593.JPG

 

この学年は、こちらの言っていることの理解力や実行力は高いです。

後半の修正も見事なものでした。

ただ、試合の中で自分たちで考え、修正していくまでは、まだいっていないように感じます。

子供だからできないのではなく、やらないからできないのです。

 

DSC07595.JPG

 

なんとなくでプレーしている限り、そこは改善されません。

相手がどんな布陣で、どんなサッカーをしてきたとしても、チームとしての最終的な狙いは変わりません。

ただ、そこに至るプロセスは、相手の戦術を理解した上で、変えていかなければいけません。

 

DSC07596.JPG

 

なので、試合が始まると共に、相手の情報も集めなければいけないですし、

常に相手が嫌な事を考えていかなければいけないのです!

 

DSC07597.JPG

 

DSC07598.JPG

 

彼らも、もう6年生。

もっと賢くなってもらいましょう!!!

4−0で第4戦も勝ち切ることが出来ました!

 

この日も保護者の皆様には、車出しのご協力からご声援まで、

誠に有難う御座いました!!!!

これからも宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう(^^)/

2015/04/22        staff1   |