MENU                

ブログ

4/29(水・祝)Jr.Youth u14 CJY u14リーグ 対 SC 相模原

年度も変わり、ついに CJY u14リーグが始まりました。

初戦の相手は、SC相模原Bさん。

昨年のu13リーグでも戦っている相手ですね。

その時は、9-4で勝ちました。

しかし、今の海老名FCは完全にチームの状態が下降線。

さて、今回はどうなる事やら。

IMGP7047.JPG

今のu14は見ての通り、チームがバラバラの状態。

1つ1つのプレーはそれほど悪いものではないんですが、1人1人が向いている方向が本当にバラバラ。

例えば、相手から奪った時にそのボールををつなぐのか跳ね返すのか?

ポゼッション時も、つなぐのか放り込むのか?

各々で考えている事がバラバラなんですね。

だからチームとして闘えないんです。

IMGP7054.JPG

原因はコミュニケーション不足。

いつかこの時が来ると予見していたんです。

IMGP7056.JPG

もちろん、小学校の時はそれでも何とかなっていたから、そこが原因じゃないとお考えの方も多数いると思います。

しかし、もう彼らは小学生年代のサッカーをしている訳ではないもんで。

中学校年代は、そんなに甘くないんです。。。

IMGP7060.JPG

クリアなのかパスなのか分からないボールには誰も反応してくれません。

『パスしただろ!』『いや、今のはクリアでしょ!』

コミュニケーションが取れない事から、ミスを連発してしまう。

IMGP7063.JPG

現在のチームのミスはほとんど技術的なミスじゃない。

コミュニケーション不足から生じているミスなんです。

でも今の彼らは、ミスの原因はそこじゃないと思っているのかもしれませんね。。。

IMGP7065.JPG

結果、パスは繋がらないし、蹴っても誰も走ってくれない。

セカンドボールは拾われまくるので、相手ペースになってしまう。

IMGP7066.JPG

『こんなはずじゃない!!』

今の彼らの本心だと思います。

IMGP7067.JPG

しかし、今の彼らは原因がハッキリしているのに、違うところに解決策を求めてしまう。

これが現在の彼らです。。。

じゃあ、なぜ彼らはその原因に対して取り組まないのか?

答えは簡単。

“ 自分1人だけ変わるのは恥ずかしいから・・・。 ”

IMGP7068.JPG

彼らのキャラなんですね。

例えば、誰かがリーダーシップを取ろうとすると、

『何アイツ格好つけてんの?』

発想がこどもなんです・・・。

IMGP7069.JPG

『出る杭は打たれる』

じゃないけど、みんな仲良く平均がイイんですね。

日本人らしい発想です。

結果、成長しようとする仲間の足を引っ張っちゃうんですよね。

 

 

IMGP7072.JPG

1人1人がいくら勝手に頑張ったって、サッカーは勝てない。

チームとして戦えなければ、勝てないんです。

IMGP7073.JPG

人が何を考えているかなんて分かりませんよね。

だからこそ、お互い腹を割って話さなければいけないと思うんです。

IMGP7074.JPG

お互い言いたいことが、文句があってもイイんです。

でも、みんなで目指す方向が決まったら、自分を信じて、そして仲間を信じてそこに向かって進むしかない。

IMGP7077.JPG

コミュニケーションは大切です。

例えば、良いプレーが出たら仲間で褒めてあげればイイ。

そうすれば、何が良いプレーなのかみんなに判断基準が出来る。

逆に悪いプレーにも言ってあげればイイ。

そうすれば、何が悪いかについても判断基準が出来る。

判断基準が出来れば、同じミスは2度としなくなるんじゃないかと思うんです。

IMGP7078.JPG

ほとんどの人が

『そんなのは対して重要じゃない。』

と、思っているかもしれない。

IMGP7080.JPG

でも、自分は凄く大切なものだと思っている。

彼らが本当に気づくまで何回も何百回も言い続けたいと思います。。。

IMGP7082.JPG

試合はと言うと、2−2の引き分け。

今のチーム状態からしてみれば、最悪の結果は免れたかな。

IMGP7085.JPG

でも、彼らが今必死にもがいている事は分かっています。

だからこそ今、しっかり向き合いサポートしなければいけないと思っています。

諦めの悪い男ですからね(笑)

IMGP7086.JPG

この3か月間、選手とともに悩みましたね〜。

ここまで重症とは思っていなかったのが甘かったですね。

IMGP7087.JPG

まだCJY u14リーグ は始まったばかり。

このリーグを戦いながら、少しずつ前進して行きたいと思います。

保護者の皆様も諦めないで応援よろしくお願いしま〜す(^o^)/

 

2015/05/03        staff   |