第4戦目の相手は、JESCさん。
3連勝でここまで来ているとは言え、この3日間で8試合目。
先程の中新田戦ですら、選手たちが『ボーーッ』とする時間が増えて来ただけに、心配でしたね。
こちらの思惑通り、身体動かず・・・。
頭の中が完全に『off』になっているようでした。
彼らは意識していないと思うんですけど、やはり身体は正直。
だから、身体は楽したくなるんですよね。
楽したいから足元へのパスは増えるし、パスしたら動かない。
ボールを持っていない選手がサボり始めるからパスコースが無くなる。
結果、ボールが動かなくなり、奪われるんですよね。
ちょっとしたことで判断の遅れが生まれ、ボールが動かなくなる。
疲れからくるものもあるんです。
だからこそ、コーチ陣もこの状況は予見していただけに、
『こりゃヤバいな・・・。』
と思いましたね。
それでも、この6年生は凄いんですね〜。
あの判断力に積極性を欠いた状況でも、得点を重ねて行くんですね。
よく選手たちには言っているんです。
『考えて身体が動いているうちは、まだまだ。だって、遅いもん。
見た瞬間、身体が勝手に動いてしまうようにならなければ、トレーニングの成果が挙がったとは言えないよね。』
そういう意味では、
『こいつら、良くやるわっ!!』
って、感じましたから。。。
試合後半はかなり攻め込まれ、
『ヤバい』
という雰囲気が出ていました。
でも、自分としてはそれほどでもなかったんです。
どちらかと言うと、
『しょうがないか・・・。』
って感じでした。
試合を観ている方からするとあり得ない失点だったようですが、選手たちを常に観察している自分からすると、あり得るんです。
緊張した状態だからこそ、コーチ陣からは『絶対にしてはいけない事。』を選手に伝えるんですけど、テンパっちゃって訳分からなくなる子もいるんです。
簡単に言えば、
『この状況で、自軍ゴール前を横切るパスはしちゃいけないよ。』
と、伝えたにも関わらず、やっちゃう選手もいるんです。
これは、言い方が悪かったのかな。
起用したこちら側の失敗。
ベンチワークの失敗です。
それでも彼らはそんな危ない時間なのにもかかわらず、相手の隙をついて追加点をしっかり取り、乗り切りましたよね。
これが先ほども言った、彼らの試合勘なんですね。
絶対に流れを渡さないんです。
本当に、日頃のトレーニングを理解していると感じます。。。
これで、開幕4連勝(^o^)/
優勝まであと2つ。
1つ1つ積み重ねて行きたいですね。。。
応援、よろしくお願いしま〜す(^o^)/