5/10(日) 晴れ
GWもあっという間に終わり、迎えた週末はFAリーグに行ってきました!!!
前回と同じ、秦野市の末広小学校にお邪魔し、
第5節、6節を行ってきました!!!
水曜日にGWが終わったとはいえ、
6年生の一部の子は木曜日と金曜日はナイターで活動し、土曜日も県トレなどがあったので、
毎日サッカーだった子もいるのではないでしょうか。。。
私たちは毎日サッカーですが、子供たちは体力的にはキツいですよね。。。
一見元気ですが、疲れは取れていなかったと思います。
ここまでFAリーグは4節が終わり、4連勝といい流れできています。
次の第5節の相手は、相模原FCさん。
試合前に僕と福士コーチは審判をやっていたので、
アップとミーティングは飯嶋コーチが担当してくれました。
メンバーも6年生大会の時と変化なかったですね!
立ち上がり。
身体は絶好調ではないにせよ、可もなく不可もなくといったところ・・・。
ただ、判断は悪かったですね。。。
相手の能力を見て、自分の能力と比較し、分析することは必要だと思いますが、
その結果、手を抜いてしまっては、意味がありません。。。
相手のプレッシャーが弱いあまり、判断することを止め、
自分勝手のプレーが連続していました。。。
それじゃあ上手くいくわけありませんし、自分自身が何も得ません。。
サッカーはチームスポーツです!!!!
選手一人ひとりが違う方向を向いていたら、
勝負になりません。。。
この試合のハーフタイムや試合後のミーティングの中で、” 欲 ”という言葉が良く出てきました。
欲を出すこと、出てくることはいいことなのかもしれません。
ただ、一人の自分勝手な欲にチームが犠牲になることは、絶対にあってはならないことです。
チームという土台があってこそ、個人が活きる!!!
今回、この試合を通して感じたと思います。
一試合で何点取ろうが、評価されるのは、チームであり得点者ではありません。
もちろん世間では得点王やアシスト王という冠も存在します。
ただ、プロの彼らはGKから始まり、DFたちが身体を張って奪ってくれたボールをMFが繋ぎ、
自分のところまで運んでくれた事を決して忘れていません!
その責任を背負って前線にいるのです!!
彼らはゴールを奪うことに誇りと責任を持ち、チームのためにゴールを狙っているのです。
この試合での彼らは、どうだったでしょうか。。。
果たして、チームのために動いていた人間が何人いたでしょうか。。。
少し、考え直さなければいけませんね。。。
前半は散々のチャンスも尽く外れ、1−0で折り返し後半を迎えます。
後半の出だしは、良かったですね(^^♪
メリハリがついていて、ボールに多くの人間が絡むことが出来ていましたが、
最後のフィニッシュが酷かった・・・。
流れが悪くると、前半の自分勝手なプレーに逆戻り。。。
調子が悪くて、焦る気持ちは分かるんですけどね。。。
焦るあまり、プレーがワンプレーになってしまい、余計に上手くいかなくなる。
負のサイクルですね。
調子が悪くても、悪いなりに何らかの形で、チームに貢献していかなければいけないのですが、
ここが彼らに足りないところだったのかもしれませんね。。。
この試合に関しては、CBのコユル一人で勝てたようなもんでしたね。
チームが流れに乗れない中でも、一人集中力を切らさず、最後尾で孤軍奮闘してくれました!!
僕自身もCBをやるので、一点を取っていても、
流れに乗れないチームの守備陣の辛さは分かります。。。
よく耐えてくれていたと思います(*^-^*)
まぁ本人には、そんな自覚なかったと思いますが・・・笑
この学年は攻撃陣が目立ちますが、
安定した守備があってこその攻撃だということを再認識できたと思います!
攻撃陣も、守備陣に答えてもらいたいですね(^^)/
全てはチームのために・・・。
これからも互いに支え合っていきましょう!!!!!
試合は後半にナルミがハットトリックとなる、2点を決め3−0で勝ち切ることが出来ました!!!
これからのいい経験になったと思います。
是非、次につなげてほしいですね!(^^)!
次は第5節、大野台戦です!
お楽しみ〜!!!!!!!