7/29(水) 晴れ
皆さんこんにちは。
ジュニアユースのブログは久しぶりですね。
海老名FCの夏合宿第1段は、茨城県で行われている SUPER COPA・U13、U14への参加となりました!
今回、U14の選手達と3日間を共にするU13メンバー。
普段、なかなか先輩と話す時間も無いので、1年生にとってはサッカーだけでなく、多方面から経験を積むことができる機会!
中でも先輩風吹かせてたのは、海老名FCのユルキャラ ”中さん”
行きのバスから、「オレに任せて下さい!」って言ってくれました。。笑
よく分からなかったけど、ありがと中さん!
初日の試合の様子、写真が少なくてすいません・・・。
動画撮影と試合に集中しすぎて、デジカメでの撮影がすっかりでした・・・
初戦の相手はラルクヴェールさん。千葉から来ているチームとの対戦となりました。
前半、相手に2点を先制されるも、内容は自分達のミスから。
仲間との距離感がつかめていない海老名FC・U13は、必要な時に必要なパススピードを出せません。
後半に入って、良い守備はできても、準備はできても、攻撃が繋がらない。
結局、3点を追加され 0−5 で敗戦。
神奈川の県1部リーグで4連敗中のU13。
「結果が出ない。でも勝ちたい。だから練習するけど、悔しさと課題が多すぎて本当に必要な事練習してるか分からない。」
というのが、おおざっぱに表した彼らの現在の心境でしょうか。
この4カ月、彼らは模索を繰り返しています。。 しかし、残念ながらとても低いレベルで。
決して、彼らが嫌いだったり、憎くて言っているのではありませんよ!!
むしろ、不器用で、下手くそだけど、そんな彼らにサッカーを教えなければ!という使命感は日に日に増す一方です。
だから、今回の試合合宿でより失敗して、苦汁を飲むことは何より僕が臨んだことなんです。
試合だけでなく、色んな場面で自分達の未熟さや幼さを確認することは、今のU13には何より必要なことです。。。
やはり、今のままじゃダメなんだって。
2試合目も0−2で敗戦。
イライラする者。 とにかく悔しがる者。 真剣に悩む者。 切り替え早すぎてふざけてしまう者。 人のせいにしてしまう者。
本当に、彼らは十人十色! ん〜。面白い・・・!
全員が全員ではありませんが、
彼らを見ていると、真剣になる事って恥ずかしいことなのかな〜と思ってしまう。
まだまだ未熟な僕を信じてもらえていないのもあるんでしょうね。笑
ま、これから嫌という程、彼らは僕と言う人間を知っていくことになるのですが・・・。フッフッフッフ。
To be continued ・・・
初日を2敗したU13。
前向きな部分は素晴らしいです。サッカー好きなんだな。って感じますから。
初日の夜、懇親会を兼ねたU14のプレーオフ抽選会があったため、
食育の講座をやって、初日の試合についての話を少し聞いて、ミーティングは翌日にしました。
彼ら自身が、今回の合宿をただの旅行にしてしまうか、悔しくて惨めな思いだけが残るものにするのか。
翌日が勝負です。
茨城の夜も、神奈川と同じく熱帯夜でした。
3日間の事を考えて行動すること。 学んで、経験して、それを自分に蓄積してもらうため、
あれもこれも言わないでおきました。
もう1度言いますが、今回の合宿、U13にはあくまで、失敗を経験してもらうことです・・・。
フッフッフッフッ。
2回目の、
To be continued ・・・