10/11(日) 雨のち晴れ
コンニチハ〜(^^♪
今日は厚木市の荻野中学校にて、荻野中学校さんと森の里中学校さんと練習試合を行いました。
荻野中学校さん、森の里中学校さん、お誘い頂きありがとうございます。
昨夜からの雨で開催が危ぶまれましたが、出来て良かったですね〜(^◇^)
朝方まで結構降っていたので諦めていたのですが、荻野中学校の水はけ最高でしたね。
全く問題ありませんでした。
良かった、良かった。
最初の試合は、海老名FCu14 対 森の里u14。
試合が出来ることの喜びからか、絶好調?
開始40秒で先制!
のちの試合で審判をしたのですが、選手同士の試合中のコミュニケーションが良くなりましたね。
試合中に感じたことをよく話しています。
こちらが言う前に、自分たちで気づき伝えています。
『成長したな〜。。。』
と、つくづく感じましたね。
ま、DF面に関しては問題がありましたけどね。
こちらは来週までにしっかり修正しなくちゃいけませんね。
前半は、6-2で折り返します。
今日の試合、先発・交代・ポジションに関しては、全て選手に任せました。
今日のテーマに関しては、初めにこちらから話しましたけどね。
素晴らしかったかな。
自分たちで決め、全員出て、色々と感じるものは個人個人違うはずです。
それを次回に繋げて欲しいですね。
間違いなく、今の彼らは成長し始めています。
選手を変えても、それほど戦力が落ちなくなりましたからね。
後半も追加点を重ねていたし。
大事な時期にさし掛かりましたね。。。
さて、ここからは、海老名FCu13 対 森の里u13。
海老名FCu13は、u13県1部リーグ全敗で、自信を無くしているようですね。
なので、根本的なことから話しました。
何を話したかは選手一同から聞いて下さい。
要約すると、
『ここで何をするために、海老名FCに来たんだ?』
と、いう事です。
そして、
もし、君たちに勝つことは無理だとか言う大人がいたとしたら、そんな意見なんか聞くことはない。
諦めた大人の言うことを聞いても、何も未来に繋がらないから。
まだ13歳。
君たちには、間違いなく未来に向かっている人間。
誰に何を言われようと、夢や目標に向かって努力しているのであれば諦める必要は全くない!
とも話しました。
まずは気持ちの面に関して。
そして、試合の進め方に関しても、もう一度見直しました。
試合前、彼らから前日の試合の様子を聞き出したんです。
聞いてみると、
『やっぱりな・・。』
と、感じました。
1人1人、言っている事がかみ合わないんですね。
だから、一度落ち着かせてから、例を挙げながら1人1人の役割について話しました。
難しい話ではないので、理解も早く、選手たちはだいぶ落ちついたようです。
次に、u14の試合を観戦させました。
これで、イメージは出来たようです。
話すだけより、イメージを見せた方が分かりやすいですからね。
そういう意味では、u14 good job でした( `ー´)ノ
あとは、観ての通り。
まだまだの面はありますが、徐々に1人1人が責任を理解してプレーをするようになりました。
責任に対して理解し始めると、チームは前向きにプレーをするようになるものです。
結果、5-0で勝利。
少しは自信を持ってくれたかな?
こちらは、海老名FCu14 対 荻野中学校u14。
ここでも、よくコミュニケーションをとっていましたね。
先程のように幸先よく先制とは行きませんでしたが、相手のシステムを理解して、自分たちで相手を?ハメ?始めました。
ここら辺は見事ですね。
?ハメ?始まると、怒涛の攻撃が始まります。
素晴らしいですね。
なので、最近の自分の仕事はちょっとしたアドバイスのみ。
この時期を超えてからが、勝負です。
こちらは、海老名FCu13 対 荻野中学校u13。
この試合、なかなか上手く行かない時間帯がありましたが、上手く乗り越えることが出来ましたね。
上手く行かない時間帯があったとはいえ、2試合ともポゼッションでは勝っているしね。
この自信を、次の試合に繋げて欲しいものです。
チームに躍動感も出て来たね。
1人1人が責任を果たすことの重要性を理解してくれたのではないでしょうか。。。
1年生もけが人以外全員出したのですが、責任を果たそうと努力しない選手は出す必要はないと話しました。
当然ですよね。
好きなことしかやらないなんて社会では通用しませんから。
21名いるので、これからレギュラー争いは大変でしょうね。
今日ちょっと嬉しいことがありました。
u13の試合中、それを観戦していたu14の選手たちがu13の選手たちを応援してくれたんですね。
自分は主審をしていたので、そのような指示を出せません。
シュートが外れると、
『惜しい!あとちょっとだぞ!』とか、
ゴールを決めると、
『ナイッ、シューーーーッ!!』
とか、絶叫してくれるんです(^^)
こちらからは、全く指示もしていなかったし、予想もしていなかった。
u13の選手たちは、あこがれのu14の選手たちに応援してもらって、嬉しかったんじゃないでしょうかね。。。
結果、この試合もu13は5-0で勝っています。。。
u14 good job!!
u14の選手から、クラブ一丸となって戦う重要性を教えてもらいました。
実は高円宮杯後、スタッフ一同話していたことなんですね。
これからは、更にクラブ一丸となり活動して行きます。
皆様の応援、宜しくお願いしま〜す(^^)/
最後に、荻野中学校、森の里中学校の皆様、大変お世話になりました。
まだまだ至らぬところが多いクラブですが、これからも交流して頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します!