7/15(月) 晴れ
3連休の最終日に行われた、
4年生県央リーグ・対大田FC(伊勢原市)戦の内容をお伝えします!
この日の会場は、伊勢原市にある大田すこやか広場。
朝から気温は高かったのですが、周囲は田んぼに囲まれて、近くに川が流れていたせいか、時折涼しい風も吹いておりました。
まずは、会場をご提供して下さり、1試合目の対戦相手でもある大田FCの皆さんへご挨拶!
道路も混んでいなかったため、早めに会場には到着できました。
試合開始時刻は10時ですが、アップを9時20分に設定し、それまでの時間は自由時間!
ですが、日差しはこの日も強かったので、なるべく日陰で休憩しているように飯嶋コーチと福士コーチからは言われていたのですが・・・
もうみんな活動開始!!
誰かが、「じゃぁボール蹴ってようぜー!」と言い出せば、この通り!
みんな本当にサッカーが大好きなんですね。
でも、海老名FCのなでしこ、ノンちゃんはまだ眠たい様子・・・。
僕の影に隠れて、
「眠ーーい・・・」って言いながら、地面にお絵かき。
顔が二つ描かれているのが分かりますか?
これ二つとも、
ノンちゃん作・【アキトコーチ】だそうです。。
に、似てる似てるー・・・!
続いてはこちら。
誰だか分かりますか・・・?
正解は・・・
寺門ジモ・・・
いえ、大久保コーチでした!
そっくり!
時間になり、アップ開始!
この子達が大好きなアップです!4年生大会でもやっていました。
コユルにショウヤ・・・。
あれ・・・、こんなシーンは以前もあったような・・・
あ、やっぱりね!!
大丈夫・・・?
ショウヤ。お疲れ。笑
アップを終えたら、試合前のミーティング。
福士コーチと飯嶋コーチからは、今年度の大会でテーマとなっている、ポジショニングの原則や、優先順位について再度確認をしました!
この夏、彼らは県央リーグに加え、チャンピオンシップにも参加します。
8月はもっと暑さの厳しい中で試合をすることになるかもしれません・・・。
当然暑い中で疲労すると、頭の思考は止まってきてしまいます。。
ですから、練習でも試合でも、考えることや良いポジショニングをとるための準備が ” 当たり前 ” になるように。
もっと言えば、頭で考えるまでもなく、体が自然と反応できるようになることがベストです。
ということで、今までやってきたことをさらに自分達の武器として強化させるため、テーマを変えずにこの日も試合に挑みました!
テーマを確認したら、いよいよ試合開始です!
開始から高い位置でボールを運び、攻撃のチャンスを作ります!
先制点はショウヤ!
前半2分のところで、相手ゴールの左サイドネットへ上手くシュートし、1得点目を上げます!
続く2分後には、相手のボールをカットしたショウヤからパスがシュンへ通り、
シュンがそのままシュートを決めて、2得点目を上げます!
開始から8分後。
2得点目を上げたシュンからナルミへ浮き球のパスが入り、タイミングをずらしたループのようなシュートは、
相手ゴールの右サイドへと吸い込まれ3得点目を上げました!
仲間の攻撃する時間を多く作り出すため、
コユルも早めにボールに反応し、相手に自陣ゴール前まで寄せ付けませんでした!
すると前半残り1分には、
タクヤから絶妙な浮き球のパスが入り、それをナルミが上手くボレーで合わせ、シュート!
これも得点となり、4点目を上げます!
ハーフタイム。
相手を抜く時のタイミングや選択肢について確認!
最善の選択をすることができていたのか、子ども達自身が考えなければ意味がありません。
後半は守備面で準備が遅れてしまったり、良いポジショニングを取れずに相手にボールを奪われてしまうシーンが増えました。
前半と後半でキーパー以外のメンバーを全員交代させました。
出来が悪かったとか、そういうことではありませんよ!
・誰が出てもチームのやることは変わらない。
・スターティングメンバーじゃなければ、主力じゃない。ではなく、交代で出た選手だって主力になる。
飯嶋コーチの狙いです。
本当に強いチームとは、得意不得意は若干あれど、チームで同じ視点・同じ考え・同じ判断が下せることが重要です。
後半開始1分に相手選手にゴールを決められて、1失点してしまいます。
ノンちゃんは自分のマークばかり気になってしまい、仲間の選手との位置関係がズレていき、
結果対応が遅れ、ボールを奪われてしまうことがありました。
これはノンちゃんだけに限ったものではありません。
両方を視野に入れるのに慣れていないため、大体の子が首を振って確認します。もっと悪いと体の向きを変えて確認してしまう。。
1歩、2歩下がれば、首や体の向きを変えることなく、両方視野に入れることができるのですが。。。
「え? ん? ん〜・・・?」って感じに迷ってしまい、悩んでおりました。
難しいことではないんです。
より、自分のプレーしやすい場所を探して、選択するにはこの技術は欠かせません!
ま、最初からできる子はいません!
何事も経験あるのみ!
悩んでも、迷っても、海老名のなでしこは止まりません!
守備がダメなら攻撃だー!!
という感じで攻めていきます。笑
シュンダイも普段と違うメンバーとサッカーをすることで、
自分に求められているプレーや、選択すべきことが変化しているため、上手くボールを仲間に繋ぐことができないシーンがありました。
それでも、何とか打開しようと思考は止めません!
パスコースが無いなら、ドリブルで相手をかわし、新たな選択肢を探します!
そして試合終了!
海老名FC 4−1 大田FC というスコアで勝利しました!
さて、2試合目は連続でこの試合の後に行われました。
続く試合は、対南が丘SSC(秦野市)戦です!