MENU                

ブログ

2月5日(日) 6年生 神奈川県少年サッカー選手権・中央大会

こんにちは。
神奈川県少年サッカー選手権・中央大会の様子をお伝えします。
IMG_1930.JPG

 

各ブロック大会から1週間を空け、本日から各ブロックを勝ち上がった
32チームの戦いが再開します。

 

 

会場は、日産自動車追浜総合グラウンド。
IMG_1931.JPG

 

昨年もお世話になりました。

IMG_1932.JPG
人工芝が張り替えられており
一層素晴らしいピッチになっていました。

 

アキトコーチのくじ運。良かったですyes
ありがとうございます。

 

 

 

会場全体が選手達や応援の保護者の方々で囲まれ
独特の雰囲気になっていましたね。
IMG_1936.JPG

さすが、中央大会。
ここに来なければ経験できないことです。

 

IMG_1933.JPG
独特の雰囲気でしたが
雰囲気に飲まれることなく、やることを確認して試合に臨みます。
 

 

 

初戦の相手はハリマオサッカークラブさん
厚木市のチームですね。
これからもよろしくお願いいたします。
IMG_1937.JPG

 

IMG_1938.JPG
写真でもわかるように、身長はKO負けcheeky
でも、ほぼ毎試合こんな感じなので、選手も慣れた様子でした。

 

 

立ち上がり
IMG_1939.JPG

 

先週の招待杯の教訓を活かして
DF陣はコミュニケーションを取りながら
集中してプレーが出来ていたと思います。

 

 

ただ、攻撃に関しては、リスクを回避するための選択が多く
IMG_1940.JPG
敵陣まで意図を持ってボールを運ぶことが出来ず
中盤での一進一退の攻防が続きました。

 

 

そのような中、前半8分。
相手にCKを与えてしまいます。
IMG_1942.JPG

 

ファーサイドに送られたボールの処理に遅れ
ゴール前で混戦を作らせてしまい

 

詰められて失点cryingcrying

 

 

ファーサイドに送られたボールに対して
先に触ることが出来たことに加え
ミーティングでも相手CKは警戒していただけに
悔しい失点でした。

 

 

 

 

まだまだ、時間があるので
選手達も切り替えて攻撃的に試合に臨みます。
IMG_1945.JPG

 

前半終了間際には…
キョウヘイが左サイドでキープし、中央のコウヘイが反応。
コウヘイから右サイドのヤマトへ渡る決定機がありましたが
決めきれず。

 

前半を終えます。

 

 

ハーフタイムに攻撃に関してのアドバイスをして送り出しましたが
IMG_1946.JPG
焦りからか、攻撃に幅が出来ずDF陣の耐える時間が続きました。

 

前半同様、一進一退。
IMG_1947.JPG
どちらも決定機がないまま、時間だけが過ぎていく感じでしたね。

 

 

後半残り10分のところで、審判の関係でベンチを飯嶋コーチに任せて離席したため
以後の状況はわかりませんが…

 

 

 

 

無情にも終了のホイッスル。

 

0:1で敗戦となりましたcryingcrying

 

 

 

 

今大会を振り返ると
選手達は良く戦ったと思います。
IMG_1935.JPG

 

今日も体調不良で全員参加とはいかず
大会期間中も万全な状態の方が少なかったですね。

 

そんな中、チーム一体となって戦いました。

 

 

試合の状況に応じた、こちらからのアドバイスにも
柔軟に対応出来るようになりました。
IMG_1944.JPG
本当に成長したな~と思います。

 

 

そして、試合に臨む姿勢については
特に厳しく伝えました。
IMG_1943.JPG

選手達からすると「勝っているのに…」
という部分もあったかもしれません。

 

でも県ベスト32での戦いを通じて、その重要性を感じてもらえたのではないでしょうか。

 

それを感じられたのも、選手達がここまで勝ち上がってきたからこそです。
成長できる機会を自分達で勝ち取ったのです。
IMG_1948.JPG
自信を持ってねlaughlaugh

 

 

でも、まだまだ課題があるのも事実です。
今日の試合を鑑みても、多くの課題があります。
育成段階の選手達にとって、成長をやめることは出来ません。
これからも頑張っていきましょう‼

 

 

 

 

最後になりましたが、保護者の皆さま
大会期間中、県内各所への送迎及び応援ありがとうございました。

IMG_1941.JPG
チーム旗を持っての応援。
大変、心強かったですlaughlaugh
 

ご期待に応えたかったのですが…
申し訳ありませんsad
 

残りわずかな期間となりましたが
これからもよろしくお願いいたします。

 

では、また。

2017/02/05        staff3   |