4/30(月) 晴れ
暑くなりましたね~。
今日は、初声Jrさんの招待杯に来ております。
初声Jrさん、ありがとうございます。
と、いうことで神奈川県三浦市まで来ているのですが・・・、
遠かった。。。
GWという事もあり、渋滞がね・・・。
送迎をして頂いた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
帰りの渋滞、大変だったと思います。。。

さて、招待杯の内容に行きましょうか。
今日は試合日程とともに審判がたくさんあったので、それほどミーティングの時間が取れなかったんですね。
なので、会場についてすぐ会場の取り扱いと試合日程を話、自分たちで時間は管理するように言いました。
もちろん、試合のメンバーも自分達で決めなさいと。

審判があって構う事が出来ないという事実もあったんですが、
だったら、彼らがどこまで出来るか見てみたかったんですね。

1試合目。
海老名FC 0-2 横須賀シーガルズ
横須賀シーガルズさん、ありがとうございました。

2試合目
海老名FC 0-2 FC中原
FC中原さん、ありがとうございました。

ここで、ちょっとだけ審判が空いたこともありミーティングを行いました。
あまりにもふがいないのでね。

『 君たちは今日何しに来たの?試合に負けるため?
負けるために頑張る試合なんてないよ。

審判をしながら見ていたけど、アップだってニコニコふざけてやっているし、それで勝てると思っているの?
試合に出るには、権利と義務があるんだよ。

君たち全員には試合に出る権利はある。
でも、試合に出るには責任を果たさなければならない。
それが、義務だ。

例えば、この試合の中で1対1をしっかりやってる?
つまりそういう事だ。

簡単に抜かれるという事は、明らかに数的不利を作っている。
それでいいの?

今は5年生だから下手だって言うのも分かる。
でも、下手なりにチームに貢献する方法ってものがある。
抜かれたとしてもついてって、自由にさせないとかね。

抜かれたら自分の役目は終わりって、簡単じゃない。
それをやらない子は義務を果たしていない。

そうすると、勝てなくなるよね。
じゃ、君たちが監督だった場合、やる子とやらない子どちらが試合に出られると思う?

そういうことを小さい時から分かっていくことが大事なんだ。』
本当はもう一つ話したんです。
それは、『君たちが試合中、何をやらなければならないか迷ってしまう理由』についてです。

これは、内緒です。
でも、分かりやすく話したので、分かってくれたと思います。

『今の君たちが理由を表現しているじゃない。』
って、事です。

そういう事もあり、3試合目以降は厳しくやりました。
全然良くなったと思います。

力がない訳じゃない。
使い方を間違えてしまうだけ。

下手でもいい。
まだ、5年生。
みんな下手くそです。
でも、下手なりにチームに貢献することも出来る。

下手な子が諦めたら終わり。
だから今を頑張るんです。
ここを間違える子が多いんです。
ちょっとうまい子。
上手いからって勘違いしちゃダメです。
そのぐらいの実力を持っている子は、日本だけでも何万人といます。
君が特別なわけじゃない。
(たまに特別な子もいるけどね。例えばメッシみたいなの・・・。)
もし、努力を怠ったら、いつか努力している子に追い抜かれます。
今、良いポジションにいるならその立場を逆転されないように努力しなければならない。

その子たちに勝つために。

努力をしていれば、次第に努力という力は大きくなり確かなものになっていくと思います。
だって、いつも努力してるんだから。

『 塵も積もれば山となる 』
積み重ねが大事ですよね。。。
3試合目以降は、
海老名FC 3-0 ユナイテッド
ユナイテッドさん、ありがとうございました。
海老名FC 4-1 初声Jr
初声Jrさん、ありがとうございました。
見事に2連勝。
気づくのが遅かったみたいですね。。。
君たちが成長するかしないか?
これからの取り組み次第です。
頑張って!