8/27(土) 海老名市3年生大会
8/27(土)晴れ
3年生大会が始まりました。
かわいいですね~。
昨日は少し涼しかったのですが、今日は猛暑復活!
どうなる事やら。
試合は勝つためにやります。
しかし、まだ3年生なのである程度まで自由。
なので、出場するメンバーも自分たちで決めてもらいました。
ケンスケのシュートは見事だったね~。
これからも頑張ってもらいましょう。
結果
海老名FC 1-3 レッセル
海老名FC 12-0 中新田FC
応援よろしくお願いします!


8/27(土)晴れ
3年生大会が始まりました。
かわいいですね~。
昨日は少し涼しかったのですが、今日は猛暑復活!
どうなる事やら。
試合は勝つためにやります。
しかし、まだ3年生なのである程度まで自由。
なので、出場するメンバーも自分たちで決めてもらいました。
ケンスケのシュートは見事だったね~。
これからも頑張ってもらいましょう。
結果
海老名FC 1-3 レッセル
海老名FC 12-0 中新田FC
応援よろしくお願いします!
7/10(日) 晴れ
後期FAリーグが始まりました。
2枚しか写真はありませんが....。
今日対戦してくれた、AC.ROSSOさん、KS.SCさんありがとうございました。
先日のチャンピオンシップから色々言って来ました。
ここではあまり言えませんが、チーム全体に言ったり、個人的に言ったり。
『君たちはサッカーを好きでやっているんだろ。
だったら、相手に走り負けないとか、相手と競るとかそこは当たり前なんだよ。
そこで頑張っていると言われても、当たり前なんだから誉めようがない。
勿論、そこを頑張っているのは分かるよ。
でも、そこが頑張るところだとは勘違いしてほしくない。
頭の中真っ白になってサッカーをやっていても偶然しかおきない。
必然に変えるためにただ走るだけじゃなく、ボールの状況を見て考えて走るんだよ。』
厳しいと取られるかもしれませんが、スポーツだから当たり前なんです。
でも、そんな事は子どもには無理って決める大人がいる。
僕は決めつけない。
彼らに期待している。
今できなくてもいい。
でも、中学生になったら出来るよう今から癖をつける。
2~3年もやれば良い癖になるよ。
ただそれだけです。
結果は、
海老名FC 2-0 AC.ROSSO
海老名FC 1-0 KS.SC
奇跡の2連勝!
チームとしてよくやりました。
そして、エースが2得点!
さて、もう1人のエースは次回覚醒するか?
期待しております。
応援よろしくお願いしま~す!
5/8(日)晴れ
さつき杯2日目。
この日の担当は、イブキコーチ。
1・2位が進む決勝トーナメントではなく、3・4位が進む敢闘トーナメントに挑みます。
ほぼ3年生なのでしょうがないと言えばしょうがないのかもしれませんが、それを言ってても始まりません。
諦めても意味ないですからね。
3年生でも頑張ってもらいましょう。
そして結果はなんと、3位入賞!!
凄いですね~。
よく頑張りました。
イブキコーチもよくやりました。
おめでとうございます!
初日は全敗で、この日は2勝もあげる事が出来ました。
進化ですよね。
初日からやって来た事が、少しは出来るようになったかな?
サッカーを好きで始めたんだから、頑張るのは当たり前。
だからサッカーの原理原則はしっかり教えます。
まだ、海老名市4年生大会があります。
1つ1つ頑張りましょう!
自分たちの力で勝ち取った3位、おめでとう!
5/7(土)くもり のち 雨
さつき杯始まりました。
この学年は少なく、ほぼ3年生。
3連敗はしましたが、しっかり教え込みました。
多少、厳しく言ったけど絶対これから必要な事。
出来た子と出来ない子がいたのも事実。
出来た子はこれから進んでいく事が出来ますが、出来ない子は先に進めません。
だからこそ厳しく言いました。
これから頑張って欲しいですね。
妥協することなくやっていきましょう。
今日、ある方に言われました。
最初の挨拶の時に失態をして、
自分が、
『お前挨拶の時に海老名FCです。って言わなければ分からないだろ。』
と、言ったんです。
その時に、ある方が
『代表から何も教わってないんだね。別にいいよ。』
と、鬼の首を取ったかのように言ったんです。
自分は『ん?』
と思いましたけどね。
子どもに失敗はあるんです。
でも、失敗をしないように最初から用意周到に教える。
それって正解ですか?
だって、彼らは全て初めてですから。
だから、失敗があっても良い。
その失敗から、成功を得る。
それはやらせるのは大人の仕事。
今はやらせない大人が多い。
それじゃ、分からないんです。
だって、そうでしょ。
『代表から何も教わってないんだね。別にいいよ。』
って、言葉が出るんだから。
結局、失敗しない方が良い世の中になっているんです。
自分はその世の中がおかしいと言い続けます。
子どもを育てるんですから。
だから、自分はスクール時に言ってます。
『大人に騙されるな。』
親は子どもが生まれた時から見ている訳だからかわいいし愛おしい。
何も出来ない所を見ているんだから当たり前です。
それは自分も親だから同じ思いです。
でも、かわいいから1年生になっても出来る事も親がしてしまう。
結果、1年生の頃に出来ることを親が奪う。
最終的に、小学生でも出来る事なのに何も出来なくなるんです。
それって、実は今の世の中じゃないですか?
出来ない子って本当に多いですよね?
子どもはリアルに育つ。
それって大人のせいですよね。
自分はそう思うんですですけどね。
失敗をしないように先回りして育てるのっていうのは、自分は反対です。
子どもの時は失敗が多い。
当たり前じゃないですか。
でも、それって大人になった時に重要じゃないですか?
だから、育てるし教える。
それが大人の仕事。
失敗しない子どもを育てようとするのは、大人のエゴ。
失敗失くして、最高の成功はない。
これが、長年海老名FCがやって来たプロセスです。
そういう考えがあり、自分はまだ3年生だから自由にさせていただけですけどね。
その方には分からなかったようです。
勿論、分からなくてもいいんですけどね。
失敗をして、その後の成功に繋げればより良いですよね。
結果
海老名FC 0-3 寒川旭
海老名FC 0-1 明浜
海老名FC 0-2 中新田FC
3連敗・・・。
応援よろしくお願いしま~す!
1/9(日) はれ
神奈川県選手権大会 低学年の部(鎌倉市深沢小学校会場)が県内各地で始まりました。
昨年は低学年の部は中止、高学年の部は前日に中止が決まった今大会。
試合が出来る喜びを感じて戦う大会になりましたね。
前日にOBが来て、言っていました。
『いいよな~、出来て。俺らなんか準備して来て前日の午後に中止の発表があったんんだぜ。
そりゃないよな~。お前ら出来るんだから頑張れよ。』
OBが放った言葉は現実味があり、重いですよね。
だからこそ、感謝して進んでいきましょう。
さて、初戦の相手はアトラソンさん。
ジュニアユースでもお世話になっております。
試合前に大久保コーチが一言。
『アップを見たんですけど、全員ボール扱いが上手いんで結構やると思いますよ。』
それは、自分の想定内。
4年生は初めての県大会で緊張とかすると思い、
ミーティングでは心の持ち方、今考えなければならないことを話しました。
やらなければならないことはただ一つ。
そして、そろそろそれを自分で感じる大会だよとも話しました。
子どもたちに聞いてみてください。
大久保コーチの言葉と裏腹に、彼らは躍動し2-1で勝ちました。
上の写真のようなシーンは多数あったので、決めるべきところを決めていれば違う展開になったと思います。
よく頑張りましたね。
2回戦の相手は、SNSCさん。
ありがとうございました。
この試合、負けちゃったんですよね。
前半は良かったんですけどね。。。
しかし、見に来てくれた保護者の方はお分かりのように、通用する部分はかなりありました。
だから、今は多くは望みません。
一歩一歩前進です。
高学年の部は勝ったようですね。
実は本日は、ナショナルトレセン関東 開催日。
当クラブからはGKが選出され、喜ばしい事なんですけどGKが不在となってしまいました。
色々話し合い悩んだんですけど、福士コーチにお任せしました。
勝ってよかったですね。
でも、そんな彼らも4年生の県大会は1回戦負け。
だから、彼らの2年後に期待したいですよね。
応援よろしくお願いしま~す!
柏ヶ谷FC招待杯 3年生(U-9)大会に参加させていただきました。
柏ヶ谷FCさん、いつもありがとうございます。
対戦していただいたFCシリウスさん、荻野SSさん、KSFCさんもありがとうございました。
写真が少なくてすみません・・・
試合結果は残念でしたが、非常にいい戦いができていましたね。
海老名FCのベンチは試合中ほとんど声かけをしません。
うまくいかないことも多いと思いますが、コーチから言われたことをするのではなく、選手が自分で考え、経験してそれを糧に成長してほしいという狙いがあります。
もちろん試合前やハーフタイムには今必要なことを説明し声かけしています。それを聞いて少しずつ、少しずつ子どもたちは成長しています。
もちろんそんなに簡単にはいきません。成長するために失敗大歓迎!!
これからの彼らの成長が楽しみです。
また明日から練習頑張りましょう!!
保護者の皆様、本日も応援ありがとうございました。
10/31(日)曇りのち雨
さて、大会2日目。
頑張って行きましょう!
3戦目の相手は、中新田FCさん。
いつもありがとうございます。
昨日の今日なので、さすがに緊張はしていません。
なので...、
騒がしいので、逆に緊張してほしいです...。
今日も元気に攻め込んでいましたね~。
元気モリモリ。
しかし、思ったように点が取れません。
ハーフタイムに子どもたちに話しました。
コーチ:『どう?試合は上手く行っている?』
選手:『う~ん、上手く行ってない?』
コーチ:『どうして?』
選手:『点があまり取れない。』
コーチ:『何でだろう?』
選手:『DFが上手くいってないから?』
コーチ:『・・・?点が取れないのはDFのせいなの?』
さすが、2年生(笑)!
コーチの意表を突きます。。。
その後、しっかり話しました。
DFが多い所をドリブルして行くとどうなるの?ってね。
後半も上手くはいかなかったけど、試合後また話しました。
彼らは、コーチの話をよく聞きます。
勿論、全然聞かない子もいます。
でも、いいんです。
聞いている子は出来る事が早くなる。
聞かない子は出来ることが遅くなる。
成長の速さは人それぞれ。
彼らに考えさせて、成長させたいですね。
試合は勝って、3連勝。
第4戦目は、JESCさん。
いつもありがとうございます。
雨が降り、寒い。
ベンチはもう濡れていたので、傘をさし立って見ていました。
相手は、現在2勝1分け。
試合前からかなり気合が入っていましたね。
海老名FCの子はそのそばで元気に鬼ごっこをしていました。。。
コーチ:『・・・。』
さぁ、始めましょう(笑)!
それでも、試合前ミーティングは行ったんですよ。
コーチ:『JESC、気合入っているね。どうする?』
選手A:『俺たちも気合入れようか?』
選手B:『え~、いらないよ。』
彼ら自由人です。。。
ミーティングの内容は、1試合目と一緒。
DFが多い所をドリブルして行くとどうなるの?
パスとドリブルどっちが速い?
でも、キック下手だよね(笑)。
一生懸命練習しなくちゃね(笑)。
気付いている人はいると思うんですが、自分は試合中ほとんど選手に声を掛けません。
良いプレーをしたら褒めますけど...。
海老名FCのコーチは、どのチームよりも静かだと思います。
諦めている訳じゃないですよ。
観ているんです。
彼らが何をし始めるのか?
練習でしっかり話していますから。
だから、しっかり聞かなくちゃいけないんです。
試合は負けたのですが、前半はほぼ攻め込んでいたし、内容は今大会一番というくらい良かったんです。
試合後、帰って来た彼らに笑顔で一言。
コーチ:『やるね~。言った事がこれだけ出来れば最高だよ。
でも、良く考えて行動していた選手が何人かいた。』
選手たち:『???』
怒られると思っていたのか、びっくりした顔でコーチを見ていました。
コーチ:『勿論、すぐに出来る事じゃないし、練習もしなくちゃいけない。
この調子で、次の試合も頑張ろう!』
実は、この年の子がどこまで出来るか観察しているんです。
何人かは出来るんですね~。
実は戦術的な事は4年生くらいから始めるのですが、2年生でも分かることは分かる。
まだ言葉の理解力は少ないから多くは言いませんが、これからが楽しみになって来ました。
2年生はすこしづつ成長していますね。
応援よろしくお願いします!
10/30(土)晴れ
3年生、5年生に続き、海老名市2年生大会が始まりました。
初戦はFCオリオンさん。
いつもありがとうございます。
初戦という事もあり、緊張した様子。
楽しみにしてたのにね~。
攻めているのですが、いきなり先制点を取られます。
どうしたんでしょうか?
と、言ってもそこは2年生。
しっかり逆転勝ちしました。
第2戦目は柏ケ谷FCさん。
いつもありがとうございます。
今日の試合は1人で対応していたので、お昼も自分たちで食べてもらいました。
なので、エネルギー有り余るほど充電していましたね...。
いや~、元気、元気。
いい事です。
助っ人に来た、1年生も使いました。
今月、1年生大会があるので頑張ってもらいましょう!
と、言う事で今日は2連勝!
良かったね。
明日も大会は続きます。
頑張りましょう!
応援よろしくお願いしま~す!
10/23(土) 晴れ
今日は、5年生大会最終日を戦って来ました。
昨日と違って、今日は快晴!
良い天気ですね。
今日のコーチはイブキコーチ。
みんな馴染んでいます。
イブキコーチは優しいですからね。
良い事です。
ひろみのミドルシュートも炸裂!
試合の結果は、
海老名FC 4-0 中新田FC
海老名FC 1-4 クレッセル
これから、レギュラー争いが始まります。
楽しみですね。
応援よろしくお願いしま~す!
10/17(日) 大雨
いや~、お久しぶりです。
緊急事態宣言下の中、ブログ更新してなかったんですが、再開いたします!
しかし、今日は寒い。
本当に寒い。
こんな日に試合をするのかっていうくらい寒い。
さて、県央大会1回戦の相手は草柳SCさん。
いつもありがとうございます。
大和市の第1代表ですね。
これからも宜しくお願い致します。
開始早々お互いチャンスがありますが、決められません。
でも、チャンスは多かったかな。
コウがミドルシュートを決めて先制点を挙げます!
その後、3-0までリードするのですが、PKを相手に献上します。
という事で、3-1で前半は終了。
ハーフタイムは直せるところを言いました。
1つはゴール前に行って、君たちは何をしたいのか?
もう1つは、全体的にアプローチが遠いんじゃないか?
でも、その後3点を取り、6-1快勝。
2回戦に進みます。
2回戦の相手は、バディー中和田さん。
いつもありがとうございます。
雨が降り続き、これ以上濡れて欲しくなかったので、異例のアップ無し。
ず~と雨宿りしていました(笑)。
でも、動きは悪くなかったですよね。
頑張っていました。
しかし、このチームの悪い所は、点を取られると何人かが勝手に諦めるんです。
しっかり戦っていた子がいるんですけどね。
例えばマサヒデとか。。。。
彼は、言われたことに関して一番頑張りますね。
元県トレセンのコーチの立場から見ても、見事です。
まぁ、ミスはありますけどね。
でも、それは全員同じ。
ミスを恐れずに戦う事が大事なんです。
だから、あまり怒らないのですが、久しぶりにハーフタイム怒りました。
『何人かは0-2のこの状況で諦めている。
出ている子が諦めてどうする。
ここに出たくても出られていない子がいる。
君たちを信じて任せている。
その子たちに君たちは何て言い訳をする?
さらに言わせてもらえば、GKは良しとして、試合に出ているメンバーのユウマ、マサヒデ、アツキは諦めずに頑張っている。
DFの2人は、諦めている君たちにボールを奪って、点を取ってくれとボール繋げてくれている。
どう思うんだ?
勝手に君たちは相手が強いと勘違いしているんじゃないか?
別に勝たなくてもいいけど、ここを超えられなければ、強くはならないよ。』
と、言ったら奮起しましたね。
結果は1-3で負けましたが、後半はほぼほぼゲームを支配しました。
でも、後半始まってすぐの判定がね。。。
相手のチームもPKでしたねと言っていましたが、あれはPKです。
完全に足は掛かっていたし、審判が口に笛を持っていきましたからね。
1対1のチャンスも3回ほどあり、決められたのはそのうちの1回だけ。
でも、タイチが決められるようになったのは大きいかな。
ま、良しとしましょう!
いや~今日は寒かった。
早く家に帰ってシャワーを浴びて下さい。
でも、楽しみな学年ですね。
また、頑張りましょう!
応援よろしくお願いしま~す!