7/16(月) 晴れ
3連休も最終日。
W杯はフランス優勝で幕を閉じました。
フランスも然ること事ながら、クロアチアも上手かったですね~。
次は2022年。
楽しみにしながらも、近い将来あの場所で戦えるように頑張りましょうね!
勿論、自分には無理です(笑)。

さて、
今日海老名FC2ndチームは、u15サッカーリーグを戦って来ました。
今年も来年を見据えて2ndチームはu15県リーグを戦います。
u14サッカーリーグもあるので、忙しい事は忙しいけど、しっかり戦って行きたいですね。

さあ、今日の相手はAC等々力さん。
いつもありがとうございます。
試合前ミーティングをしたのですが、16名と人数もちょうどだったのでケガ人はいないかを聞き、
全員出す事を確認しました。

そして、どこまで理解しているかを観る事を話しました。
ポジションの取り方など、ちょっとした違いがまだ分からないようです。
それでも、前半決定的なチャンスを逃していましたが、確実に2点は取れましたね。
ホントに決められないね~。

u15が相手だからDFを優先的に考えてやろうと思ったんですが、ポゼッションがめちゃくちゃ。
そこで奪われるから、悪い状態でDFしなければならなくなる。

ハーフタイムに話しました。
『確かにDF面を中心に話したけど、このポゼッションじゃ話にならないよね。
めちゃくちゃじゃん。
もう一度、今までやって来た事を思いだしてご覧。
それに次に行くところを観ていないでしょ。
そこでボールを貰って、次を観ていないなら、そこに考えはないよね。
考えがないなら、決断してプレーは出来ない。

例えば、詰まっていると判断したなら、やめればいいんじゃない。
でも、観ていないから無理やりそこから攻めようとする。
結局判断がないんだよ。
何故、来る前に観ようとしないの?』

(オスプレイ⁉)
ここら辺がまだ分かっていないようです。。。
事前にパスの優先順位を考えたら、4つのパスコースを作るだけでも回避できるのにね。

彼らに話しました。
『上手い子と下手な子の決定的な違いは、上手い子の多くは難しい事はやらないんだよ。
簡単なプレーを選択する。
下手な子は、自分で難しいプレーを選択する。
そこには理解力の差があると思う。
だから話は分かるまで聞かなくちゃいけないんだ。
そして、分からないなら質問をする。

例えばポゼッション中、DFがタッチライン際に立てばそれだけ広がり、自然と相手のFW・MF
と遠くなってプレッシャーを受けにくくする事が出来るよね。
上手い子は、それを理解するから簡単にやる。
かたや下手な子は、タッチラインから2Mぐらい内側に入って狭くプレーする。
サッカーで2Mってでかいよ。
狭くなったら、プレッシャーが掛かりやすくなってサッカー自体が速くなるし、奪わる確率は上がるよね。
分かるでしょ。

勿論、将来的にはやらなければならないかもしれないけど、
今の君たちにそれが出来る?
出来ないとは言わないけど、段階的に今は無理だと思う。
でも、その難しい事をやってるのが君たちでしょ。
もともと無理なことに時間を掛けて、やっぱり無理でしたは無駄だと思うな。
上手い子は多分、難しい事を分かっているからやらないんだよ。
コーチの言っていることは、無理難題かな?
その距離を蹴れないなら練習するしかない。
それはいつもの練習で『必要だよ。』って言って、やっているでしょ。』

深く頷いていましたが、分かったのか?
まだ信用は出来ませんね。。。
(ちなみに、
これを編集しているのは水曜日ですが、当日のナイター練習で彼らはまた怒られました。
簡単に言えば、勝ったら勝ったで練習を楽しく、いい加減にやるんです。
これでいいんですかね。。。)

さて、後半反撃開始。
と思ったら、CKから失点。
福士コーチにも試合後言われてましたけど、あげなくても良い1点でした。

『何をやってんだか。。。』
と、思いましたが、言っても結果は変わらないし。
良い機会だからここから彼らがどう出るか観察していました。
やるのか、やらないのか?
はたまた、その前にもともと出来ないのか?

試合前、保護者の方と話したんです。
『もう攻撃は、どことやってもある程度は通用するはずですよ。』
試合は後半に差し掛かります。

FWが上手くDFラインを突破しGKと1対1。
GKを引き付けて、冷静にパスの選択しもう1人のFWに。
これでゴールなのですが、審判がオフサイドを判定。
ビデオで見ても、決めた選手は確実にボールより後ろから出ているんですけどね。
これは誤審だろうと思い、抗議しましたがやめました。
時間もったいないし。
幻のゴールとなってしまうのか?

ここで、大将覚醒!
このままじゃ終われないって感じで左サイドからゴールにせまり、相手を交わしてゴーーーール!
意地の同点。

更にイケイケタイムは続き、左サイドからクロス。
これをファーサイドが詰め逆転!
その後、左サイドバックがボールを奪って中央突破!
そのままゴールを挙げ、3点目。
最後は、左サイドから中央にグランダーのクロス。
これをコウヘイがとどめに一撃。
ラスト7分の爆発力。
結果、4-1で勝つことが出来ました。

逆転勝ちで1勝は挙げたのですが、まだまだやる事は多いというのが総評です。
あと、1年。
彼らと付き合い、話を理解するには少なすぎる時間。
でも焦らず、しっかりチームの長所と短所、個人の性格を見極めてやって行きたいと思います。

日本のサッカーも進化していることは確かです。
しかし、世界のサッカーは更に進化して行きます。
例えば、君たちが10年後プロになる時は、もっと進化しているでしょう。
だから今を一生懸命頑張らなければならない。
試合中に暇なんてない。
ディフェンスのオフェンスも常に観て、考えて、相手より先にポジションを取って、
決断してプレーしなければならない。
そこまで落とし込む事が出来るか?

応援よろしくお願いしま~す!