MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

6/9(日) 県央リーグ第2戦 対 バディー中和田

6/9(日) 晴れ

 

 

県央リーグ2試合目enlightened

対バディー中和田戦の様子をお伝えします。

 

この試合のポイントも1試合目同様、大きく分けてOF面、DF面で1点ずつ。

試合前に福士コーチから説明がありました!

 

全体を通して、狙いを持ってプレーすること!

彼らの今の課題ですね。。。

 

IMGP6340.JPG

 

1試合目は悪くはないのですが、良くもなく、、、

相手に合わせてしまい、チャレンジすることを止めてしまいましたsad

 

相手に合わせることなく、狙いを持ってチャレンジできるか!

この試合のポイントでしたね!

 

 

IMGP6344.JPG

 

バディー中和田とは、県央大会の準決勝で、

一度対戦しており、その時は0−2で負けてしまいました。

子供たちは「リベンジだ!!」と気合も十分でしたねwink

 

IMGP6345.JPG

 

 

開始早々から、

積極的なプレー連続します!

 

 

IMGP6348.JPG

 

相手より先に考えることで、

プレーに迷いがなく、出だしが非常に速かったですねsmiley

 

 

IMGP6349.JPG

 

 

 

 

IMGP6352.JPG

 

 

オフ・ザ・ボールの質はまだまだですが、

1試合目に比べると、明らかに判断している選手が増えました!

 

 

IMGP6354.JPG

 

 

優勢に試合を進めていくと、

だいぶ動きのキレが戻ってきた、ナルミが先制点を決めます!!!

 

 

 

 

IMGP6355.JPG

 

 

 

IMGP6356.JPG

 

 

IMGP6358.JPG

 

その後も右サイドのショウヤのクロスをシュンがボレーで合わせ、

追加点yes

クロス、シュートともに良かったですねwink

IMGP6360.JPG

 

 

IMGP6361.JPG

 

前線からのディフェンスで相手に考える隙を与えず、

完全に主導権を握ります!

IMGP6362.JPG

 

 

IMGP6363.JPG

 

 

IMGP6365.JPG

 

1試合目に比べて、ベンチから見ていて

楽しかったですねenlightened

 

IMGP6366.JPG

 

子供たちも楽しかったと思います。

 

得点が入る、入らないではなく、

試合に勝つ、負けるでもない。

これはあくまでも結果です。

もちろんいい結果にこしたことはありません。

ただ、今の彼らに必要なのは、結果ではなく

結果までのプロセスなんです!!

 

 

IMGP6368.JPG

 

この試合に関しては、

自分たちで判断して、プレーした結果、

得点という結果まで生むことができた!

選手にとっては最高の瞬間ですねyes

 

IMGP6370.JPG

 

終了間際、タクヤの冷静な判断からしっかり決め、

ハーフタイムを迎えます。

このゴールも素晴らしかったですね!

正直、彼のプレーはTOPチームの選手目線からしても、

羨ましい限りです。

 

 

IMGP6371.JPG

 

ハーフタイムには、現状に満足することなく、

前半に出た課題の修正を伝え、メンバーを変えながら行いました!

 

 

IMGP6373.JPG

 

後半もメンバーは変わりました、

チームとしてやることは理解してくれていましたねenlightened

 

IMGP6374.JPG

 

一人一人がしっかり役割を果たして、

戦ってくれましたsmiley

 

IMGP6375.JPG

 

 

IMGP6376.JPG

 

 

 

IMGP6377.JPG

 

本当によくチームために走ってくれた、シュンダイ!!

既にチームで欠かせない存在になっています!

 

IMGP6378.JPG

 

3年生も年上相手に怯むことなく、

果敢にチャレンジしていました!

 

IMGP6379.JPG

 

 

IMGP6383.JPG

 

 

IMGP6385.JPG

 

15分ハーフであっという間の試合でしたが、

内容は時間以上に濃いものだったと思います。

終了間際にちょっとしたミスから失点をしてしまいますが、

その後はしっかり守り抜き、

見事2連勝を飾ることができました!

 

IMGP6386.JPG

 

3試合目はジュニアユースの勉強会があり、

見ることができませんでした。

3試合目の様子は飯嶋コーチが更新していますが、

いい状態を持続させることができない。。。

これはもまた課題ですね。

 

なぜ良かったのか、また悪かったのか。

なぜ出来たのか、また出来なかったのか。

 

そういったことを常に考えていかなければ、

次には繋がりません。

1試合、1試合を無駄にしてほしくないですね。

 

来週から4年生大会が始まります。

この経験を活かしてほしいですねsmiley

 

≫ 続きを読む

2013/06/10        staff   |   

6/10(月) 県央リーグ第3戦 対 深見少年SC

6/9(日) 晴れ

県央リーグ第3戦。

今回はカメラの関係で、更新順が順不動となります。

第1戦と第2戦は柴田コーチが更新しますが、画像が柴田コーチに届いていないので暫くお待ちください。。。

さて、

相手は、深見少年SC(大和市代表)。

早朝からの会場準備と暑さもあり、選手達はかなりだらけてきましたね。

IMGP6389.JPG

 

IMGP6390.JPG

まだ3・4年生なのでしょうがないというのも分かります。

そこで満足してしまうのか、満足しないでさらに頑張るのか?

大きな違いなんですね。

IMGP6391.JPG

その中でも頑張れる子どもたちは神奈川県内にゴロゴロいるんですから。。。

みんなまだ小さいから知らないだけ。

これが神奈川県の選手層の厚さですね。

育成年代では、神奈川県選抜の成績はTOPクラスですからね。

IMGP6392.JPG

神奈川県の代表になりたい!!

プロになりたい!!

みんな言うんです。

IMGP6393.JPG

この前、海老名FCのジュニアユースがベルマーレと試合しました。

試合後、ベルマーレのコーチと色々話したんです。

『お互い、まだまだ自分ではプレーを考えられないから、変えられないですよね。

その時の状況に即したプレーの選択は出来ない。

彼らは言われたことを淡々とやっていれば良いと思っているんでしょうね。

自分自信で何も考えない、出来ない事に気付いているのにその課題に対して本気で努力しない。

なのに、プロになりたい!!って、みんな平気で言うじゃないですか。

夢を持つことは大切だし、言っても良いと思うんです。

でも、じゃぁ、君は本気で何を努力したの?

本気で夢に近づく努力を具体的にしているのかい?って事ですよね。』

IMGP6394.JPG

今日は暑さがあるから、熱中症のような症状が出るのは予想できました。

3試合ある事も伝えました。

ちょっと考えれば、今日がどんなきつい状況になって行くか考えられるはず。

でも、休憩時間は平気で炎天下の下遊んでいる。

子どもだからわからなくてもしょうがない。

コーチから指示が出ないから分からないetc・・・。

だから今日、彼らの身を持って彼らに教えました。

IMGP6396.JPG

これを厳しいと感じるか、感じないか?

最初は厳しいと感じるでしょうね。

でも、勝負の世界はそんな甘かないです。

彼らが今いるのは、子どもと言っても勝負の世界ですから。

試合の準備を出来ない選手が、試合で活躍できるとは思わない。。。

IMGP6397.JPG

って、事で最後のミーティングとなった訳です。

IMGP6401.JPG

元気な身体は親からもらったプレゼントです。

これは努力でもなんでもない。

なのに、そこに満足して努力しなければ、もったいないでしょ。

そのプレゼントを最大限に活かす努力をしなければ!!

努力というのは、〇〇と〇〇。

それが出来るようになった時、初めて努力したと認められるんじゃないかと思います。

IMGP6406.JPG

だとしたら、今から変わらなければ!!

いま、努力している同じ年代の子どもたちは、まだ少ないかもしれない。

チャーーーーンス!!

時間をかけた努力は、そう簡単に埋まるもんじゃない。

今から変えられれば、今後相当なアドバンテージになるよ。

IMGP6407.JPG

1人1人が少しづつで良いから、成長して行って欲しいですね。

IMGP6408.JPG

後半。

1試合目に見たパフォーマンスはどこへやら。。。

IMGP6409.JPG

久しぶりに良く感じたんですけどね。

子どもたちが良い状態を継続する事は難しいです。

IMGP6410.JPG

分かっちゃいるけど、もう少し・・・。

と、思ってしまうんですよね。

IMGP6411.JPG

でも、これからが楽しみな選手も見つけました!!

良かった、良かった。

IMGP6416.JPG

試合終了〜!!

IMGP6419.JPG

これで、6月分の県央リーグは暫し休憩。

次回は、7月に行われる予定です。

という事で、次は6/15(土)から始まる海老名市4年生大会が楽しみですね!!

≫ 続きを読む

2013/06/10        staff   |   

柏ヶ谷FC招待杯・3年生大会 Aグループ 対矢作SC戦

6/8(土) 晴れ

 

続きまして、予選Aグループ・対矢作SC戦の内容をお伝えします!

 

 

 

 

それにしても・・・、暑い。。。

時間が経過すると共に、気温もぐんぐん上昇!↑↑↑

 

 

 

子ども達の体力の消耗が心配です・・・。本当に心配していたんです・・・。

「センプーキー!」発言もありましたし・・・。

 

 

 

 

 

RIMG1043.JPG

おーい、ヤマトくーん。出口コーチの首、締まってるよー?ショウが引っ張って、より締まってますよー・・・?

 

 

RIMG1044.JPG

「てへ?」

 

・・・。前言撤回します・・・。

 

めちゃくちゃ元気です、この子達。

そうでした。この子達は休憩時間も活発になる子達でした・・・。

審判終わってから、この怒涛の出口コーチへの攻撃・・・。

逆に出口コーチが心配になっちゃいました。笑

 

 

さて、しっかり休憩・・・?!をし、シュート練習を行ったら、

いよいよ対矢作SCさんとの試合です!

RIMG1024.JPG

RIMG1025.JPG

 

 

先ほどキーパーで出場していたショウを今度はFW、トップの選手で起用しました。

 

「乙女心と秋の空・・・。」 「山の天気は変わりやすい・・・。」 等の言葉もありますね・・・。

 

ショウは男の子ですが、気持ちの変化はまさにそんな感じです。

キーパーで気合い十分だったショウを、第二試合もそのまま起用しようと思っていたのですが・・・

ショウ「オレね、コーチ。キーパーじゃなくて攻めるよ!」

コーチ『えー・・・・・。』

そこにユウタ登場!

「俺はキーパーやりてーよ!コーチー!!」

ユウタのショウに対するライバル心と、ショウのボールにもっと触りたいという気持ちが一致。

キーパーやりたいって子はユウタだけだったのと、ショウをフィールドで使おうとも思ってはいたので、そうしました。

RIMG1026.JPG

 

 

こちらは本日初出場のソラ!

最初はちょっと緊張して動きが硬かったけど、相手と1対1をした時は前を向かせず、さらにボールを

積極的に奪えていました!

ただこの子、よく靴ヒモがほどけます。。スクール中もたまに見るとほどけてます。この試合中も。。

自分で直していたからいいけど、ケガしないでよ〜crying

RIMG1027.JPG

 

こちらはハヤト!

センターバックで起用しました。

試合経験がまだまだ少ないこともあって、キョロキョロ・オロオロと首を振ってました。

しかし、相手が来ればちゃんと集中。ゴールを相手に与えまいと、体を寄せて守備をしていきます。

RIMG1028.JPG

 

前半開始10分頃。

ツートップのショウとコウヘイが見事な1・2パスで相手エリアへ入っていきます!

ショウがシュートするも、惜しくもポストに当ててしまいますが、

今日絶好調のキャプテン・コウヘイが、しっかり詰めて見事1点目を上げます!

RIMG1032.JPG

 

この試合、コウヘイのドリブルが効果的でした!

相手選手を引き付けることで、周囲の味方も前を向いてボールを受ける準備ができ、考えてポジションを取る選手が増えていましたね!

 

すると今度はショウが魅せます。

前半開始12分、浮き玉を上手く力加減し、ループのような山なりシュート!

これが決まり、2得点目を上げます!

コウヘイとハイタッチ!カッコイイぞ!yes

RIMG1033.JPG

 

2得点目のすぐ後に、相手キーパーの蹴ったボールがコウヘイに渡り、そのままシュート!

チャンスを見落とさず、3点目を上げます。

RIMG1034.JPG

 

前半が終了し、3−0で後半へと折り返します。

みんなへは守備についてのアドバイスをしました。

1試合目もそうなのですが、守備の選手が右に左に、前に後ろにと積極的に相手に体を寄せているのは良いことです。

しかし、DFのポジションの選手は4人いるのに、4人揃って一つのボール目指して奪いに行ってしまったり、

ボールを追って前の選手と同じ列に並んでしまい、自分のポジションを見失ってその場に居座ってしまったり・・・。

一生懸命やっていることは良く分かります。

先発メンバーも交代メンバーも、サボっている選手は幸いにもいなかったと思います。

ただ、もっと良い方法がないか、探すことをやめはじめていました。

「このDFで奪ってるし、得点もしている。」 「この方法で大丈夫」というように。

それでは、いずれみんな疲れて、得点を許してしまいます。後半はもっと攻撃につなぐための守備の仕方を考えるように!と伝え、

選手を送り出しました。

RIMG1035.JPG

 

後半開始です!

RIMG1038.JPG

 

ソラは後半になってもいい守備を持続できていました。

これは惜しくも奪われてしまいますが、前の選手のいる位置を確認しボールを預けようとした結果なのでOKです。

ソラだけではありませんが、仲間の選手がどこにいるのか、ボールを持つ前も持ってからも、よく確認するようにはなってきましたね。yes

RIMG1041.JPG

 

後半残り2分。

ショウからコウヘイへ絶妙なスルーパス!コウヘイのシュートは惜しくも外れてしまいますが、攻撃面ではこの日1番イイ崩し方だったかもしれません!

スピードに乗った状態で相手に準備させる前に突破を図っていました!

 

 

そして試合終了間際。

攻め続けた結果、最後はレオンの前にチャンスボールが来ました!

これを冷静に決め4得点目!

RIMG1042.JPG

そして試合終了!

 

第一試合目よりも迷わず、目的を持ってプレイできていましたね!

 

さて、予選Aグループを1位で通過することができた海老名FC。smiley

Bグループの試合がまだ終わっていないので、この時点では相手がわかりません。

 

みんな、暑い中お疲れ様・・・!

RIMG1046.JPG

 

みんなでお昼を食べて、試合観戦!

グループBは柏ヶ谷FCが1位通過を決め、決勝戦で戦うことになりました!

この日最後の試合まであと2時間くらい空きます。

 

二試合分の疲れもありますが、優勝目指してみんな気合いみなぎってました!

 

続いては、決勝戦 対柏ヶ谷FCとの試合をお伝え致します!!

≫ 続きを読む

2013/06/10        staff1   |   

6/9(日) 今日の一枚

6/9(日) 晴れ

試合前のシュート練習時に撮れた一枚。

時間が止まったようでしょ。。。

IMGP6328.JPG

なぜこんな感じの写真が撮れたのか、不思議ですよね!?

でも、お気に入りの一枚になりました!!

 

≫ 続きを読む

2013/06/09        staff   |   

6/9(日) 4年生県央リーグ開幕!!

6/9(日) 晴れ

県央リーグ(4年生の部)が開幕しました!!

IMGP6360.JPG

この大会は、4年生と5年生の部に分かれて行われます。

出場は県央8市(厚木・綾瀬・伊勢原・海老名・座間・相模原・秦野・大和)。

各郡市の協会に代表任命権は任されています。

海老名市の場合は、前年度の市内予選の1・2位に出場権が与えられます。

という事で、4年生大会の出場チームは前年度の3年生大会で1・2位の海老名FCと柏ヶ谷FCに代表権が与えられました。

IMGP6371.JPG

ちなみに、お互い開幕3連勝!!

同じ海老名市のチームとしては、上々のスタートでしたね。

IMGP6370.JPG

IMGP6387.JPG

今後の活躍に、乞うご期待!!

≫ 続きを読む

2013/06/09        staff   |   

柏ヶ谷FC招待杯・3年生大会 Aグループ 対FC相模野戦

6/8(土) 晴れ

 

2013年度・柏ヶ谷FC招待杯・3年生大会に参加させて頂きました!!

 

試合の会場は、海老名市立杉本小学校!

 

この日、朝方僕が起床した時間には雨がパラパラ・・・。

 

しかし!集合時間の8時には見事に晴れていました!むしろ梅雨とは思えぬ暑さでしたね。。。crying

 

 

全6チーム参加している今大会。

まずは、Aグループ・Bグループと3チームずつに分かれ、各チーム2試合を戦います。時間は15分ハーフ。

それぞれのグループで順位を決め、同じ順位同士で午後から3試合目を行います!

 

・グループ1位同士 → 決勝戦

・グループ2位同士 → 3位決定戦

・グループ3位同士 → 5位決定戦

 

という流れとなります。smiley

 

 

同日、飯嶋コーチは午前中県トレセンマッチデー、福士コーチは市内トレセンの試合、柴田コーチはJrユースの練習と、この日はスタッフも大忙し!

 

朝、会場に来てくれた飯嶋コーチも、みんなと挨拶をしたらすぐに移動しなければいけませんでした。

招待杯に参加する3年生の送迎には大久保コーチ。飯嶋コーチが戻って来る午後までの間、午前中審判等のお手伝いをしてくれたのが出口コーチです。

 

 

それでは、

予選Aグループを戦う海老名FCの第一試合、対FC相模野戦の内容をお伝えします!!

 

 

集合時間になり、みんなで荷物を置いて。

日課であるみんなの顔を見て、声を聞いて、体調を確認!

 

『体調悪い子いない〜?大丈夫か〜?』

 

子ども達・・・

「アッツーイ・・・。アキトコーチ・・・。扇風機・・・。ねー!センプーキー!!!」

 

 

 

 

『・・・。 ねーよ。 ていうか外だわ・・・。わかるかい?』

 

相変わらず、突っ込みどころ満載です。この子達は。笑

 

大丈夫かなぁ・・・。indecision

 

 

でもご心配なく!アップでボールを蹴ったら元気になってました。笑

サッカーボールを蹴ると、元気が出て楽しくなって、気持ちがリセットできちゃうのは子ども達も僕と一緒のようです!wink

 

試合前のミーティングでは、この日のテーマを伝えました。

 

・ボールを持ってから次の行動を考えないこと

・ボールを失っても切り替えを早くし、再度奪いに行くこと

・1人だけでドリブルするのではなく、ボールを持っていない選手も攻撃に関われるように準備すること

です。

 

ミーティングを終え、いよいよ試合開始です!

RIMG1005.JPG

RIMG1006.JPG

 

 

前半開始からどこか慌ててしまい、ボールがなかなか足元に収まらず、奪っては奪われの繰り返し・・・。

奪うことに関して頑張れてはいるのですが、体の動きが後手になっていました。

 

下の写真のシーンも、タツヤが相手を一旦止めますが、ソウタはボールを奪いに行くのではなく、

タツヤが抜かれた時のことを考えて、タツヤの後ろに行ってしまいます・・・。

攻撃する側の選手からしたらラッキーです。

見えない場所からもう1人が奪いに来るのではなく、わざわざ自分の視野の中に入ってきてくれるのですから。

1人で奪うより、2人で奪う方が当然楽なんです。

死角からボールを狙うことは卑怯でもなければ、二人で挟んでボールを楽に奪うことは、サボっている訳でもないのですが・・・。

一生懸命・正々堂々の気持ちが素直に出てしまったシーンですね。

RIMG1007.JPG

 

 

こちらはユウヤ!

スタート時は中盤に配置をしましたが、相手にボールを奪われることが増え、DF陣よりも後ろまで下がってきています・・・。

なんとかボールを奪っても、自分のゴール前で奪われないためにボールを当てずっぽうに蹴っていましたね。

 

下の写真は、この第一試合の海老名FC全員に共通していた姿と言えます。

顔が上がらず、周囲の状況が全くと言っていいほど見えていません。それでは自分たちの本当に目指すべき場所へは辿り着けません。

RIMG1008.JPG

 

また、ボールばかりを目で追っているので、遠くにいる選手もボールウォッチャーになっていました。

そうすると、相手がどこにいるのか分からなくなり、裏のスペースを取られてしまいます。

こういったシーンも前半の海老名FCの選手に目立ったプレイです。。。crying

RIMG1009.JPG

 

前半は何とか 0−0 で終了。。

後半に向け、3つのポイントを伝えました。

 

1.相手が大きく蹴ったボール(空中のボール)に、足を大きく振って触れようとしないこと

2.1人でボールを奪うのではなく、チームで協力して奪うにはどうすべきか、考え→行動に移すこと

3.ボールを持っていない時間に、どうやって確認して・何を確認して、自分の体をどう使えばいいのか考えを止めないこと

 

僕はコーチとしてベンチにいますが、上記のポイントは全て投げかけて、みんなに質問ばかりしました。

前半の試合に呆れてこの子たちを突き放した訳では決してありません!

ただ、結局プレイをするのは子ども達。僕ら大人がああしろこうしろと答えを言っても意味がありません。

普段の練習や他の大会などでも、飯嶋コーチはもちろん、柴田コーチ、福士コーチも各学年の子ども達に自分で解決するにはどうしたらいいのか、考えるようにと伝えています。

そもそも答えは一つじゃありませんしね。blush

 

練習では自分で考えてからチャレンジできていることが、試合になるとできない。コーチが試合中も指示を出さないとできない。

そんなサッカー選手にはなってほしくないからなんです。

テーマをしっかり考え、チャレンジしたときは、成功しても失敗しても試合中リアクションをすることは約束しました!yes

前半はジーッ・・・と観察ばかりしていたので・・・。すいません。crying

RIMG1012.JPG

 

そして後半。

開始からいい動きを見せてくれたのは、召集された2年生のヤマト!

前半、空中のボールに対して1番足上げまくってたのも彼ですが・・・

後半は慌てて足を振り上げることなく、積極的に相手よりも先にボールに体を当てること、

それがダメなら、相手がコントロールする瞬間を狙うことができていました!yes

RIMG1013.JPG

 

しかし、FC相模野の選手も負けていません。普段から練習で行っているからか、

海老名FCの選手が「いい準備」をしだしても、慌てることなく対応されてしまいました。。

ゴール前でも最後はきっちり守られてしまいます。。crying

RIMG1014.JPG

 

まだまだ前半のような慌ててしまうシーンは出てきます。

それでも、もっと自分で考えなきゃ!もっとチームで考えなきゃ!と意識が少しずつですが芽生え始めます。

 

今日はセンターバックに起用したノンちゃん。チームメイトに声を掛け始めました!

指示の内容は・・・

ノンちゃん「ユウタロウ!ボールボール!もっと早く行こうよ!」

ユウタロウ「う・・・、うん・・・!」

RIMG1015.JPG

ユウタロウくん、若干押されぎみです・・・。笑 

 

ノンちゃんも的確とまでは言えない指示かもしれません。それでも「何をすべきか考え、それを伝える」ことを実行しています。

失敗しても間違っていても、チャレンジした結果ならばOK!!上手くいかなければ、また考えることができますから。

 

 

こちらはショウ!

さつき杯でも4年生に混ざってキーパーをしていた選手です。

この試合でも、僕がキーパーやる!と気合いを入れて立候補!yes

ノンちゃんに負けず劣らず、後ろから指示の声をこの試合も出せていました!

RIMG1016.JPG

 

こちらのシーンでは、惜しくもキーパーにボールをキャッチされてしまいます。

しかし、前半よりも1人で攻めることは少なくなりました!

ユウタに続いてヤマト・ショウマの2人も高い位置で攻撃に参加しています!

RIMG1018.JPG

 

相手選手・・・体が大きい・・・。

 

20番ユウヤも海老名FCの3年生の中では大きい方なのですが・・・。

でも体の大きさなんて関係ない!って感じで攻めることも守ることもやめません!

後半終了3分前までスコアは 0−0・・・。

しかしこの時、海老名FCの選手から感じたことは、相手からゴールを奪うという気持ちと、そのために前へ前へ進む!

という強い意志でした。焦らず、けど絶対にあきらめません!yes

RIMG1019.JPG

 

すると、後半開始13分になろうかというところで、

後半交代し出場したレオンが中央でボールを奪うと、本日キャプテンを任されたコウヘイが前の空いたスペースに走り込み、

上手くパスが通ります!

キーパーと1対1になりますが、これをコウヘイがかわしてシュート!待望の1点目が入ります!

RIMG1021.JPG

その1分後にはまたもコウヘイ!

相手のキックしたボールを高い位置で奪い、コウヘイがドリブルでペナルティエリアの中央へ突入しそのままゴール!

 

3年生の中でも体は小さい方ですが、キャプテンとしてグランドに出た背番号10の背中は大きく、頼もしく見えました!yes

後半終了間際に、素晴らしい結果を出してくれたね!ナイスプレイ!wink

 

そして試合終了!

 

接戦を制し、2−0で勝利!

RIMG1022.JPG

 

非常に苦しい展開でしたが、チームみんながあきらめずゴールを目指した結果が出て本当に良かったです!

 

みんな一安心。smiley

 

 

 

かと思いきや・・・

 

 

 

 

 

RIMG1023.JPG

 

一試合目終了後、ノンちゃんの前にいるユウタロウくんはっけ〜ん!

 

全体の表情は写っておりませんが、

ノンちゃん奥で笑ってます。

ユウタロウくん・・・。顔引きつってません・・・?

 

ダメだしでもされていたのかな?笑

 

さて、続きまして、

第二試合目、対矢作SC戦の内容をお伝えします!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/06/09        staff1   |   

6/8(土) MVP

6/8(土) 晴れ

マジマジと見ておりますね〜。

嬉しいんでしょうね〜。

IMGP6309.JPG

選手:『M・V・Pって何!?』

コーチ:『most valuable player つまり、そのスポーツでもっとも重要だと判断された選手かな。』

IMGP6310.JPG

選手:『へぇ〜、M・I・Bってスゴイね!?』

IMGP6311.JPG

コーチ:『M・V・P!! あなたの言っているのは、メン・イン・ブラック!! 地球に来ている悪い宇宙人を退治する映画!!』

IMGP6312.JPG

選手:『A・K・B!?』

コーチ:『アホか!? もう原型ね〜じゃん!!』

IMGP6313.JPG

お疲れ様でした。。。

≫ 続きを読む

2013/06/08        staff   |   

6/8(土) 3年準優勝!!

6/8(土) 晴れ

惜しかったですね〜。

IMGP6290.JPG

でも、良かったんじゃないかな。

自分は決勝戦しか観られなかったけど、選手達の成長を随所に感じられました(^^)v

IMGP6302.JPG

日頃のスクールで3・4年生を担当している自分としては、嬉しい限り。

これからが楽しみですね。

本音で言うと、3年生は静かな子が多かったのでちょっと心配していたんです・・・。

でも、もう大丈夫かな。

IMGP6317.JPG

柏ヶ谷FCのみなさん、優勝おめでとうございます!!

そして、ありがとうございました!!

今年も貴重な体験をさせて頂きました。

これからも末永く宜しくお願いします(^^)/

 

さて、

明日は、4年生の県央リーグが海老名運動公園多目的広場で開幕します!!

こちらも応援宜しくお願いします!!

 

 

≫ 続きを読む

2013/06/08        staff   |   

6/7(金) ニュータイプ

6/7(金) くもり

今日も元気良く登場!!

この2人、最近ブログの常連ですね。。。

IMGP6262.JPG

ゲーム用に置いてあった、コーンやマーカーを利用して自分なりにアレンジしています。

人よりも新しい事をやろうと必死です。

IMGP6263.JPG

コーンを積み上げたり・・・、

IMGP6266.JPG

人が乗れるようにしたり・・・、

みんなより早く来て、色々と遊んでいましたね。

想像力が豊富!?ですね。

時間も来たので、

『始めるぞ〜!!』

と、声を掛けたら、

『まだやりたい〜!?』って、叫んでいましたね。。。

IMGP6273.JPG

 

こちらは、新しいボールを嬉しそうに見せてくれました!!

チャンピオンズリーグのボールらしいです。

川に落ちないように、最新の注意を払って使っていましたね。

IMGP6271.JPG

 

IMGP6281.JPG

1・2年生はアジリティートレーニングから始まりました。

IMGP6282.JPG

IMGP6285.JPG

IMGP6286.JPG

3・4年生もアジリティーからスタート!!

IMGP6283.JPG

IMGP6284.JPG

こちらはゲームの様子。

IMGP6274.JPG

IMGP6276.JPG

IMGP6280.JPG

そして・・・、

ニュータイプ登場!!

IMGP6287.JPG

『俺、最強!!』

と、言っていました。。。

今日は、最初から最後までこの事考えていたのね・・・。

≫ 続きを読む

2013/06/07        staff   |   

6/6(木) 子どもから学ぶもの・・・。

6/6(木) くもり

 

今日のスクールは、初めからこんな感じ・・・。

IMGP6238.JPG

何か怪しい人間が近づいて来たな〜と思っていたら、

うちの2年生。

最近、ネタを考えながら登場します。。。

今日は、

『カバン星人!! フォ、フォ、フォ・・・』

IMGP6239.JPG

それはそれで嬉しいんですが・・・、

IMGP6240.JPG

最近は、マジで笑かしてくれます。。。

こんなキャラだったのね(*^_^*)

IMGP6242.JPG

さて、

3年生は真面目に練習中!!

IMGP6244.JPG

1・2年生は、野生と化しています。。。

IMGP6246.JPG

でも、これがいいんだよね。

こんな自由が大好き。

今から型にはハメたくないですから・・・。

IMGP6247.JPG

サッカーは一生懸命やってくれるんですよ。

ボールの激しい奪い合いもあり・・・、

IMGP6248.JPG

お互い言い合う場面も一杯!?

選手:『お前、何でパス出さね〜んだよ!!』

お互い言いたい事を言える事は、良い事です。。。

IMGP6249.JPG

兎角、大人は子どもに達に構い過ぎ。

彼らが考え、自分たちで解決する場面をもっとつくらなければなりませんね。

自分も反省しなきいけないと思います。

彼らには彼らなりのコミュニケーションの方法がある。

IMGP6256.JPG

さっき言い合いしていたのに、今は超〜仲良し。

これ、大人にはなかなか出来ないですよね。。。

大人も子どもから見習う事も多いいはず。

IMGP6257.JPG

IMGP6261.JPG

どっちが教わっているんだか分からない海老名FCサッカースクール。。。

こんなスクールですが、興味がありましたら、是非お越し下さい!!

厳し事を言う事もありますが、子どもたちと一緒に楽しめる自信はあります!!

 

それにしても、子どもたちは最高ですね!!

彼らのパワーに負けないように、明日も頑張ります!!

 

 

≫ 続きを読む

2013/06/07        staff   |