MENU                

ブログ

12/26(木)鹿島遠征 u12 2日目 対 県東トレセン

2日目〜。

何気に元気ですね。

DSC00239.JPG

朝食も和やかな雰囲気・・・。

DSC00241.JPG

2日目は、u11とu12の試合会場が違うので大忙し。

DSC00242.JPG

 

DSC00243.JPG

日程と会場を確認して、2日目に挑みます。

DSC00248.JPG

今日のu12の試合会場は、アントラーズクラブハウス横のグランド。

立派な施設でしたよ。

u11は新浜緑地グランド。

海沿いで寒かったらっしいですね。。。

IMGP2297.JPG

アップも終わり、先発の発表。

IMGP2298.JPG

 

IMGP2299.JPG

今日3試合の指揮は、昨日からu12に帯同しているアキトコーチに任せました。

アキトコーチも、この学年の流れは分かったと思います。

IMGP2300.JPG

選手たちにも、色んな変化に対応出来るようになってもらいたいものです。。。

IMGP2301.JPG

さて、

2日目初戦の相手は、茨城県の県東トレセン。

IMGP2302.JPG

出だしはそれほど悪くなかったのですが、チグハグなところが目立ちましたね。

足元へのパスなのか、スペースへのパスなのか?

シュートなのか、クロスなのか?

クリアなのか、パスなのか?

IMGP2303.JPG

昨日より格段にグランドが狭かったので、相手ゴール前まで攻め込んでいても、あっという間に味方ゴール前まで攻め込まれてしまいます。

ちょっとしたミスが命取り。。。

IMGP2304.JPG

中盤での中途半端なプレーは、決定的なピンチを招きます。

IMGP2305.JPG

結果、ショートカウンターから2失点。

ビデオを撮影しながら、

『こりゃ、まずいな・・・。』

と、感じていました。

IMGP2306.JPG

確かにチグハグな所もあったのですが、昨日と決定的に違ったのはシステム変更。

このシステム変更に、選手たちは対応出来なかったかな。

まだそこまで考えられないのでしょうね。

 

でも、なぜ昨日のように崩せないのか?

もちろん、グランドサイズや相手が違うなど色んな側面はあります。

選手たち全員、手を抜いている訳ではない。

『でも、何かおかしい・・・。』

IMGP2307.JPG

選手は、そう感じていたはず。

だからこそ、今何が起きているのか考えて欲しかったですね。

良い勉強になったかな?

IMGP2308.JPG

後半、何人かの選手を交代しながら挑みます。

選手たちは始めて不安を感じながら、後半に挑んだのではないでしょうか?

単純に考えて、15分で3点を取らなければならないというのは、それだけでプレッシャーですからね。

IMGP2309.JPG

しかし、後半はある選手をあるポジションに起用したことで、バランスが戻り始めます。

多分、試合中選手たちは気付いていなかったと思いますが、これによりポゼッションがある程度復活。

怒涛の攻撃力で圧倒し始めます!

IMGP2310.JPG

約10分で逆転に成功。

IMGP2312.JPG

IMGP2313.JPG

後半も危なっかしいシーンもありましたが、3-2で辛勝。

何とか勝つことが出来ました。

IMGP2314.JPG

試合後、

『今の試合で上手く行かなかった点があるだろ。

なぜ?と感じていた選手は多かったはず。

コーチから話を聴く前に、自分たちで考えてごらん。』

と、話して5年生の会場に向かいました。

IMGP2316.JPG

その間に、飲み物を購入して5年生の会場へ直行!!

朝早かったもので、試合用の飲み物をu11・u12ともに1試合分だけしか購入出来ていなかったんですね。

もちろん、道中アキトコーチと話し合いました。

しかし、開幕4連勝!

遠征5試合目に挑みます!

 

2014/01/07        staff   |