MENU                

ブログ

3/21(金) 5年生しらゆり招待杯1・2位ブロック 対SCH戦

3/21(金) 晴れのち曇り

 

それでは第2戦、対SCH戦の内容をお伝えします!

 

朝から天気が良く、第2戦目前のアップ時は大山もキレイに見えました!

 

RIMG0223.JPG

 

しかし、試合前にはドンヨリ雲が・・・。

若干寒くなりましたね。indecision

RIMG0225.JPG

 

RIMG0227.JPG

 

試合は相手の速いプレッシャーに苦戦!

なかなかマイボールにできません。

奪っても、ボールを持ってから考えてしまうため、パスが繋がらず、守備に大半の力を使ってしまいます。

RIMG0228.JPG

 

イブキはセンターバックとして良く体を張っていましたね。

浮き球も相手より先に必ず触れていましたし!yes

RIMG0230.JPG

 

しかし、問題はセカンドボール。

ここが後手になってしまうと、攻撃に繋げられず、逆に相手に高い位置でサッカーを展開されてしまいます。

RIMG0231.JPG

 

前半開始9分に先制点決められ、その4分後には追加点を許してしまいます。

 

ハーフタイム、みんなの表情は疲れきっていましたね。。

まだ負けてないのに、暗ッ!ってツッコミ入れちゃいました。indecision

 

たしかにグランド状態が悪くて足は取られ、ボールはイレギュラーで弾みますが、それは当然相手も一緒。

しかし、逃げ道を作っってしまうと思ったので、あえて上記の話はしませんでした。

たぶん、選手が1番そう感じていたと思うので。

RIMG0232.JPG

 

後半は各々闘う姿勢をプレーに出すことがでたかなと思います。慌てず、やるべき事をやる。

ベンチからしたら、やればできるじゃん!って感じです。

柴田コーチがこの子達に感じていたものを、この時僕も実感しました。

RIMG0234.JPG

 

後半開始5分に相手に追加点を許してしまいますが、心は折れていなかったですかね。

 

右サイドバックのケンゴは1番相手に裏を狙われ、疲れていたはずですが、

相手のミスキックを見逃さず、落ち着いて得点を上げてくれました!

このままじゃ終われない!という気持ちがゴールに結びつきましたね。

RIMG0235.JPG

 

試合は1−3で敗戦。

 

個人的には、選手達の殻に少しヒビが入ったかなと感じました。

悔しい思いの内容は、個々で違うと思いますが、

チームとしてもったいないことをしたと、気付くきっかけにはなったようです。

 

 

ケンゴのゴールのおかげで、なんとか得失点差でブロックを2位で終えた海老名FC。

続く最終試合は3・4位決定戦。

 

表彰を狙える順位決定戦に駒を進めることができたので、あとは勝ちにこだわれるかです。。

 

 

2014/03/25        staff1   |