お昼もそこそこに終わらせ・・・。
そろそろ、準々決勝が始まります。
休憩時間はそれほど緊張している様子もなく、いつも通りでしたね。
さて、準々決勝の相手は深見SC(大和市代表)。
素晴らしい試合だったな〜(^o^)
今日1番の出来でしたね。
観ての通り、この試合も序盤からボールを支配し、先制します。
3試合こなしてきて、しっくりしてきたみたいですね。
勿論、ミスはあるのですが、自分の未来に対して真剣に取り組んでくれました。
サッカー経験者以外の人や、外から試合を観ている人は、
『何でそんな簡単なところでミスしてんだよ〜!』
って、思うんです。
でも、実際中でプレーしている選手はプレッシャーを受けているので、それほど余裕はありません。
3試合目のこの子たちは、そとから観ている人が、
『トラップするならそこだよな』とか、『パスを出すならそこだよな』とか。。。
要するに外で観ている人が『こうすれば良いのにな』って思っていることをプレーで表現出来るようになっていました。
たった3試合でこの成長。
逞しくなってくれました。。。
なので、前半はほぼ海老名FCのペースでしたね。。。
この体格差。
一番デカいイブキすらも余裕で凌駕していましたね。
大和市は栄養が良いのかな?
この選手が後々、海老名FCに悪夢をもたらすんですね・・・。
それにしても、前半は文句なしの内容でしたね〜。
選手同士が同じビジョンを観ているので、お互い指示も出すし、受け入れやすい。
試合中のわずかな時間で話し合いが出来るんですね。
だから、わずかなズレを修正しながら戦うことが出来るんです。
ハーフタイム。
こまっちゃったんですよね。
修正すべきところが特になかったもので・・・。
試合に出られなかった選手も一緒になって応援してくれました。
全員出せなくてゴメンね。
でも、これからまた努力の始まりです。
ベンチに座っている横の選手が、
『次は絶対出られるように、俺頑張る!!』
って、言ってくれたのは、嬉しかったですね。
次はこのピッチに立てるように期待しているよ〜(^o^)/
しかし、後半・・・。
先程書いたように相手のFWに規格外の選手がいたんですね〜。
如何に封じるかは話していたし、実際上手く行っていました。
後半10分頃までは・・・。
攻撃を仕掛けた後の一瞬の隙をつかれてしまいましたね。
一瞬コースが空いちゃったんです。
そして、こんな時に限ってカバーリングの距離も遠かった。
同点。
選手たちは落ち込んだわけではないのですが、勢いに乗る相手に6分後には逆転を許してしまいました。
ラスト3分で逆転を許す展開。
盛り上がる相手チーム。
流石に難しいかと思っていたら、彼ら行きましたね〜。
後半は19分を過ぎ、ロスタイム間近。
ショウヤが右サイドを突破し、角度のないところから素晴らしいシュートコントロール!
GKがはじいたところをナルミが詰め、同点!!
倒れ込む相手選手。
全員ガッツポーズで歓喜のベンチ(^o^)/
ラストワンチャンスをものにしました。
そして試合はPK戦に突入。
この時はベンチの選手も大きな声で応援していましたね。
チームに一体感が出来ていました。
1番目のキッカーは、イブキ。
緊張するよね。
外してしまいました・・・。
責任感は人一倍強いから大泣きしていましたね。
でも、ここまで来れたのも君のおかげだから。。。
ドンマイ、ドンマイ(^o^)
ピンボケしていますが、2番目はタクヤ。
ここはしっかり決めます。
今大会大活躍のGKルイ。
安定したプレーでしたね。
PK戦でも相手2番目のキッカーを見事にSTOP!
チャンピオンシップの悔しさをプレーで表現してくれました。
3番目のキッカーはショウヤ。
5年生ながら、最近はエース級の活躍です。
落ち着いて決めてくれましたね。
4番目のキッカーはコウキ。
こういう場面に一番動じないし、落ちついていたので選んだんですけどね。
外しちゃいました。
試合直後、珍しく大泣きしていましたね。。。
コーチとして見ているのが辛いです・・・(泣)。
海老名FC 2-2 (PK2-3) 深見SC。
準々決勝敗退。
残念。
深見SCさん、おめでとうございます。
来週頑張ってください!
ベスト8敗退。
でも、素晴らしい試合でした。
間違いなく、
『未来への貯金』
を選手たちは果たしてくれたと思います。
『今を大事にするから、夢につながる。夢を叶えるために今何をチャレンジするのか?』
チャンピオンシップで負けた時の涙と今日の彼らの涙は違う気がします。
間違いなく彼らは、
『自分の夢』
へ、近づき始めましたね。
本当に楽しみになって来ました(^o^)/
次の日、親交のあるクラブからこんなメールが届きました。
『PKでしたが、素晴らしい戦いでしたね!(*^_^*)
中央でのワンタッチのプレーやオフの動き、
パスの出し手と受け手のタイミングなど
非常に勉強になりました。
そして、シュートがうまい!!!
とてもいいチームで試合を見ながら感激しました。』
嬉しいですね〜(^_^)v
次回は、さつき杯。
さつき杯は、色々試合が重なっていることもあり、6年生のみで挑みます!
今回出られなかった選手には、チャンス到来です。
みなさん、お楽しみに(^o^)/