12/14(日)晴れ
大会2日目。
11人制にも少し慣れたかな。。。
初戦の相手は、綾南オレンジさん。
地元開催の大会という事もあり、気合入っていましたね。
出だしから裏を徹底的に狙われました。
常套手段だとは思いますけど、受け身になることで相手に勢いを与えてしまいましたね。
時折パスをつないで攻撃を組み立てるのですが、跳ね返されてしまいます。
そんな中、ナルミに指示している間に失点。
見てなかったのですが、相手のミドルシュートが素晴らしかったという事です。
これはしょうがないかな。。。
全体を観ている限り、バランスも悪くないし、徐々に攻撃も機能し始めて来ている。
前半は押され気味の展開でしたが、手応えは感じていたので0−1の結果はそれほど気にならなかったですね。
後半。
ダイナミックなサッカーに苦しむ部分も多々ありましたが、MFとDF陣は安定していましたね。
ボールを奪う事は出来るんですけど、FW陣が簡単に奪われてしまう。。。
ボールを奪う側の気持ちを分かっているのかな?
チャレンジしたんだからしょうがないと思っているのかな?
状況判断のないチャレンジは、“一か八か”とか“無謀”としか言いようがない。
自分が上手くなるためにプレーする気持ちも分かりますけど、仲間がいないとサッカーは出来ませんからね。
仲間がどんな気持ちで敵からボールを奪い、君たちにつないでくれているのか?
チームの為を考えたプレーも覚えて欲しいですね。。。
試合中はもちろん、試合後もFW陣には厳しく伝えました。
それでも後半は徐々に攻撃が機能し始めます。
あと一歩のところまで攻め込むのですが、なかなか入らない。
15分ハーフなので、ちょっと厳しいかな〜と思っていたら、行きましたね〜(^o^)
多分ラスト1プレーだったんじゃないかな?
イブキのGKから相手のクリアミスもありましたが、ショウヤに繋がり、左サイドのシュンへスルーパス。
このボールをシュンがドンピシャクロスを上げ、ナルミがダイビングヘッド。
さすが5年生軍団やりますね(^_^)v
そして、PK戦へ。
こちらももつれましたね〜。
海老名FCは後攻。
お互い3番目のキッカーまでは順当に決めます。
見どころは、4番手から。
GKのルイが相手4番目のキッカーを止めたかと思われたのですが、審判団協議の結果ボールはラインを割っていたとの判定でゴールイン。
その後同様したのか、タクヤが外してしまいます。
絶体絶命。。。
次決められれば、終了。
覚悟はしていたのですが、ルイ君やってくれましたね〜(^_^)v
見事5番目のキッカーを止めてくれました。
その後、ショウヤが決めてサドンデスへ突入!
そして、相手7番目のキッカーが蹴ったボールはポストに当たり外れます。
最後はシュンが決め、何とか勝つことが出来ました。
苦しんで勝ち上がっただけに、嬉しそうですね〜(^o^)
今回勝つことが出来ましたが、どちらが勝ってもおかしくなかったかな。
県央大会ではPK負けして悔しい思いをしたんですからね。
今回勝てたことは、少しずつ彼らが成長している証拠。
この勢いで準決勝に挑みます!!