MENU                

ブログ

4/19(日)低学年の部(Aチーム)少年少女サッカー大会

4/19(日) 晴れ時々曇り

 

少年少女サッカー大会・低学年の部の2日目。

 

海老名FCで唯一勝ち残ったAチーム!

 

対戦相手は、中新田のAチームとなりました!

 

RIMG1078.JPG

 

本日は、6年生のFAリーグも開催されていたため、柴田コーチ不在での闘いです。

 

試合前に確認した事は、自分達が今できる事。

言葉遣いに関して柴田コーチからも言われていましたが、良く言えば積極的なコミュニケーションを図っている!

良く言えば・・・。cool

 

あとは、言葉に頼らず、各々が責任の逃れしない事が大切です!

 

(ふと思ったのは、各学年、本当に色が違って面白いですよね。indecision

 

RIMG1079.JPG

 

試合は前半、お互いに攻撃合戦!

良い準備ができているとはまだ言えないものの、目的を見失わずに試合には入れていましたね!

 

先制点を決めたのはヤマトでしたし!

ミドルシュートを狙っていたのが素晴らしかったです!yes

本人のリアクションは薄かったですが・・・。

RIMG1080.JPG

 

しかし、得点してからのサッカーがバタバタと落ち着きを失っていきましたね。

早い時間に先制したので、中新田の選手も焦ることはなく、むしろより攻撃的にボールを動かし始めてきました!

 

サイドにスピードのある選手がいたので、海老名FCのDFラインが裏を多く狙われてしまう展開になっていきました!

RIMG1082.JPG

 

ハーフタイム。

後半に向け、守備時のポジショニングや、ボールを奪うための狙い所に関して伝えましたが、

慌てた展開は修正できず。。

流れを変えるプレーがなかなか作れずにいました。crying

 

良い流れを作り出す方法や、継続させる方法を見つけることが、4年生の今後の課題となりそうです。

RIMG1083.JPG

 

ソウタは攻守によく貢献していたと思います!

ただ、団体競技ですからね。。

いくら1人で頑張っても、限界はあるし、受けてがいなきゃサッカーにならないですよね。

 

ただ、ブドウユウキが、ボールの無い時間に良いポジショニングから攻撃に参加しようとしていたのは、良いプレーだったと思います。yes

 

本人が考えた結果なのであれば、その意識を忘れず、覚えていてほしいです。smiley

 

RIMG1084.JPG

 

 

試合は、

1−6で敗戦。

良いプレーも見えてきただけに、何とか勝たせてあげたかったのですが、僕の力不足でもありましたね。

RIMG1086.JPG

 

低学年の部は参加チームが高学年に比べ少ないため、2日目で終了!

 

優勝はFCオリオンのAチーム!

準優勝が中新田FCのAチームでした!

RIMG1087.JPG

 

柏ヶ谷FCのAチームは、惜しくも準決勝で中新田FC・Aチームに敗退し、3位!

海老名FC・Aチームも3位という結果で大会を終了しました!

 

RIMG1088.JPG

 

大会後、3位決定戦ではないですが、柏ヶ谷FCの皆さんと練習試合をさせて頂きました!

いつもお誘い頂き、有難う御座います!smiley

RIMG1089.JPG

 

ジュニアユースの練習が始まっていたので、途切れ途切れでしか見れていないのですが、

ちょうど見た時は点入れられてましたね。cool

 

RIMG1090.JPG

 

3位入賞の楯は、FAリーグから戻ってきた柴田コーチより、カナタに渡されました!

大会中、攻守に貢献していましたからね!

その楯を見て、悔しさをバネに、また次も活躍をお願いしますよ!yes

 

RIMG1091.JPG

 

 

2日間に渡り、選手の応援をして下さった保護者の皆様、

今大会も暖かいご声援をして頂き、誠に有難う御座いました!

 

4年生になり、さらに戦術的なサッカーを学ぶ4年生達。

6月に控えている4年生大会に向け、少ない時間の中で日々のトレーニングを忘れず、臨んでほしいと思います!

 

4年生大会でも、引き続き応援を宜しくお願い致します!

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

2015/04/21        staff1   |