MENU                

ブログ

1/18(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 ブロック決勝 対 あざみ野キッカーズ

ついに決勝戦。

相手はあざみ野キッカーズさん。

IMGP6408.JPG

しかし・・・、

みなさんご存じの通り、PK戦で負けてしまいました。

未だ、全てを受け止める事が出来ない状態です。。。

IMGP6409.JPG

前半は全てにおいて良かったんです。

IMGP6410.JPG

主導権を握り、様々な形で崩して行きました。

先制点も取り、追加点も取れた。

IMGP6411.JPG

その後もパスは繋がるし、チャンスも創れた。

やっていて楽しかったんじゃないかな。

IMGP6412.JPG

 

IMGP6414.JPG

 

IMGP6415.JPG

 

IMGP6416.JPG

 

IMGP6417.JPG

前半だけで言えば、何も文句のない展開だった。。。

ハーフタイムには笑顔も見えたしね。。。

IMGP6418.JPG

しかし後半、気を抜いたのかミスが増え始めるんですね。

その結果、DF面に体力を回さなければならなくなった。

IMGP6419.JPG

多分、ここが敗因なのかなと。

もちろん、大会の日程上続けざまの試合になり体力面はきつかったかもしれない。

IMGP6420.JPG

だからこそ、ボールを大切にしなければならなかった。

ラスト10分は足も止まり始め、彼らは気力だけで戦っていたのかもしれないですね。。。

IMGP6421.JPG

崩された訳ではなく、自分たちのミスで奪われてしまった2失点。

このミスは小学生年代ならあり得る事。

満身創痍の中、彼らは本当に気力を振り絞って良く戦ってくれたと思います。

選手たちの試合前の状態と現在の状態を的確に判断出来なかった、自分のミスです。

IMGP6422.JPG

低学年の頃、彼らは心配するくらい、ホントに弱かった。

4年生の頃は、試合中に泣いちゃう子もいたくらい。

そんな彼らがここまで成長してくれると誰が思ったでしょう?

IMGP6423.JPG

彼らは間違いなく、このクラブで成長してくれた。

以前、彼らに言ったことがあります。

『今、弱くていいんだよ。

でも、強くなりたいなら、そこを認めて今から変わろうと努力すれはイイ。

過去は変えられないけど、今から変わろうとすれば未来は変わるかもしれないよ。

このままの未来と違う未来。

どっちを選ぶ?

IMGP6425.JPG

彼らの実行した5年間は決して無駄ではなかった。

嬉しい限りです。

IMGP6428.JPG

泣いたり、笑ったり。

怒られたり、褒められたり。

IMGP6430.JPG

合宿では、バーベキューしたり、洗濯したり。

IMGP6432.JPG

ホント色んな思いが頭の中を駆け巡りました。

IMGP6433.JPG

 

IMGP6436.JPG

だからこそ、成長した彼らともう少し、神奈川のてっぺんを目指して戦いたかった。

本当に申し訳ない気持ちで一杯です。。。

IMGP6437.JPG

 

IMGP6439.JPG

でも、これをしっかり受け止めなければ前に進めませんよね。

我々は、まだまだ前に進まなければなりませんから。。。

応援に来て頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

この辛い経験を、もう一回り大きくなる為の経験として、しっかり受け止めたいと思います。

そして、しっかり前を向いて進んで行くので、これからも応援よろしくお願いします。

次は、6年生最後の大会、郵便局長杯ですね。

全力で頑張ります(^o^)/

結果:

ブロック決勝 海老名FC 2 − 2 PK 3 − 5 あざみ野キッカーズ

惜しくも決勝にて敗退。

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/01/19        staff   |   

1/18(日) 神奈川県少年サッカー選手権大会 高学年の部 ブロック準決勝 対 FC今宿茅ヶ崎

1/18(日) 晴れ

更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした・・・。

未だ立ち直れないもので・・・。

さて、気を取り直して準決勝の様子をお伝えいたします。。。

IMGP6373.JPG

準決勝の相手は、FC今宿茅ヶ崎さん。

良く走り、声が出るチームでしたね。

ある意味、ここが山かなと思っていました。

IMGP6375.JPG

試合前から気がかりな事があったんです。

IMGP6376.JPG

前述したとおり、相手は勢いがあるチームなんですね。

サポーターもたくさん来ていましたし。

どちらがホームか分からないくらいの応援。

IMGP6380.JPG

皆さんもご存じの通り、この学年はこの雰囲気に弱いんです。

なので、試合前に選手たちにちょっとアドバイスしました。

選手たちはそれまでちょっと緊張の面持ちだったのですが、みんな『 ヨッシャーーー!! (^o^)』って笑顔で出て行きましたね。

IMGP6382.JPG

彼らの顔を観て、

これで相手の勢いは止められるな。

そう思いましたね。。。

IMGP6383.JPG

それでも前半は五分五分かな?

決定的な場面は多かったように感じられるんですけど、あまり覚えていません。

一時記憶をシャットダウンしちゃったので・・・。

自分的にははまっているなと感じていたので、後半に向けてDF面での注意点を1つ。

攻撃面では点の取り方を1つアドバイス。

『前半みんなに『今の形を覚えておけよ!と、言ったよな。具体的に言うと相手は○○を狙っているという事だよ。だから自チームが○パスや○パスをした時を狙ってご覧。

と、作戦ボードを使って伝えました。

選手たちもホントに良い緊張感を持ちながら、リラックスした状態で聞いてくれました。

ミーティング終了後の彼らの自信に満ちた笑顔は忘れられないですね。。。

IMGP6386.JPG

後半に向かう後姿も自信に満ち溢れています。

IMGP6387.JPG

後半3分位かな。

狙い通りの展開から決定的なチャンスを外し、これもダメかと思われたところ、そのこぼれ球を拾ったタクヤがダイレクトで見事なループシュートを決めます!

IMGP6388.JPG

いや〜、素晴らしいシュート。

ここしかないという処へ決めてくれました。

その前までの展開は想定内でしたが、このシュートは想定外でした(笑)

IMGP6389.JPG

気落ちしている今がチャンスとばかりに、その後も攻勢は続きます。

IMGP6392.JPG

しかし・・・、

チャンスを決められなかったり、無駄なファウルを続けていると相手に主導権が渡ってしまうんですね。

K.O.方式のトーナメントなので、相手も捨て身で出て来ますから。

IMGP6394.JPG

そして後半何分位だったかな?

FKから同点に追いつかれます。

でも、相手の特徴から考えれば想定内の失点。

選手たちもミーティングで話していた内容での失点だったので、それほど落ち込んでいるようには見えませんでした。

IMGP6395.JPG

11人制という事もあり、そんなに簡単に点は入らない。

時間も少なくなって来ている。

チャンスはまだあるとは思うけど、2〜3回あれば良いほうだな。

こりゃ、PKまでもつれ込むか。。。

失点した時、そんなことをベンチで考えていました。。。

IMGP6396.JPG

そんな時、うちのスピードスター ショウヤがやってくれましたね。

ワンチャンスを抜け出して、きっちり決めてくれました!!

君には

『 風の子 』

という称号を与えましょう(^o^)

IMGP6397.JPG

そして、試合終了〜!

苦手な相手を見事に封じ込める事に成功。

IMGP6401.JPG

2−1で勝つことが出来ました。

IMGP6403.JPG

よく戦ってくれましたね。

選手たちを誇らしく思えます。

試合後、海西中学校サッカー部の顧問黒岩先生も

『ナイスゲーム!おめでとう!来年、どの子がうちに来るのかな?

と、冗談交じりに話していました。

今日の午前中、運動公園で開催された駅伝大会にサッカー部が出場していて、終了後に応援してくれていたんですね。

ちなみに、駅伝大会は中学生の部で3連覇らしいです。

 

さてさて、

全日本では準決勝で敗退していたので鬼門を突破!

決勝戦進出です!

 

≫ 続きを読む

2015/01/19        staff   |