2/20(土) 曇りのち雨
小学校生活も残りわずかとなりましたが、
この日は橘SC招待杯に行ってきました!
ご招待いただき、有難う御座います。
今後とも海老名FCをお願い致します。
今大会は、タイムスケジュール管理から、W-up、ミーティング、
先発メンバーや交代選手なども選手主導で行いました。
初めての経験というだけあって、
オン・ザ・ピッチもオフ・ザ・ピッチもいまいちでしたね。。。
初めてなので、できないことがあるのはしょうがないですが、
1回目より、2回目・・・
2回目よりも、3回目が少しでも良くなっていかなければ、
意味がありません。。。
そういった面では、
こちらが見ていて、満足いく修正は最後まで出来ていませんでしたね。。
サッカーの難しさや、奥深さを知るにはいい経験だったと思います。
見ている保護者の皆様も、いつもの彼らとの違いを感じられたと思います。
まだまだ彼らのサッカー人生もの入り口です。
知らないこと、分からないことがあって当たり前です。
ただ、彼らはほかの学年に比べても、
サッカーをよく考えていて、理解している選手が多い学年だと思います。
それでも現状でた課題に対し、
修正しようとしても、上手くいかない・・・。
出ている選手たちを見ていても、
上手くいかない現状を目の当たりにして、
イラつく選手や慌てる選手、モヤモヤする選手や、考えることをやめる選手など、
様々でしたね。。。
チームの方向性が合わなければ、
上手くいかないのは当たり前でです。
その証拠として、彼らが挙げるポイントに必ず『コミュニケーション』が
入っていました。
『コミュニケーション』という言葉も奥が深いですからね。。。
教科書通りの意見やコーチが求めてそうな言葉を並べたところで、
そう上手く改善されないのがサッカーです。
だからこそ、コーチも選手もサッカーを勉強していかなければいけないのです。
これから中学生になる彼らにとって、
サッカーを考えるという行為は非常に大切になります。
なんとなくやるのではなく、意図してやる。
個人でやるのではなく、チームでやる。
この難しさは全員が感じたはずです。
雨の中、大変寒かったとは思いますが、
必ず活かして、来週からの郵便局長杯につなげてほしいですね。
試合は、1回戦のJーSPORTS戦を突破し、
準決勝の橘SC戦で、2-3で敗れ、
3位決定戦で藤沢FC戦に挑みましたが、
終了間際に追いつかれ、
PK戦へと流れ込み・・・・
PK戦を2-1で勝ち切り、
3位で今大会の幕をとじました。
正直、優勝できる実力は十分にあったと思います。
それでも力を十分に発揮できなければ、
思わぬところで試合を落としてしまったり、
難しい試合になってしまいます。
このことを実感できた選手は、もう一つレベルを上げることが出来たのかなと思います。
保護者の皆様には、朝早くからの送迎、雨の中でのご声援、有難う御座いました。
残り少ない小学校生活ですが、最後まで彼らを支えてあげてください。
では、またスクールで逢いましょう。