8/3(土) 6年生練習試合 対荻野SC
8/3(土) 晴れ
続いて、荻野SC戦です!!
この試合は、人数の関係もあり8人制で行いました!
彼らの課題は、8人制の方がハッキリするので、楽しみでしたね。
11人制だと多少なりとも誤魔化すことが出来てしまうのです。
ただ、8人制になると1対1がハッキリする分、サボれないものになっています。
この試合は4,5年生中心に行いました!!
正直6年生には感じて欲しい部分があったのですが、、、
立ち上がりから、相手の前線からのプレッシャーに押し込まれ、
攻め込まれる場面が続きます。
なんとか踏ん張っていましたが、コーナーキックから失点を許すと、
立て続けにサイドバックの裏を取られ、3失点してしまいます。。。
普段どれだけ考えずにサッカーをやっているかが感じれたと思います。
同じミスを何回も繰り返していましたからね。。。
その中でも、なんとかしようと諦めずにもがいている選手がいたことは、嬉しかったですね
サッカーでは、一人が出来ることには限りがあります。
それでも、なんとかしたいと戦う姿はチームを引っ張ってくれます
ハーフタイム、この日初めて少しですが戦術的な話をしました。
今、チームがどういう状態なのかを確認して、送り出しました!!
後半、
立ち上がりから、積極的にチャレンジし攻勢に進めていきます!!
次々とチャンスを作り出しますが、決め切れません。。。
ただ、流れは完全に海老名FCペース!!!!
守備面も、布陣をコンパクトに保つことで、
相手を自由にせず、奪いきることが出来ていました!!
後半15分ぐらいまでは、
相手コートでプレーし続けていましたが、最後の最後まで決め切ることは出来ませんでしたね。。。
結果、0-5で敗れてしまいました。。。
結果的には、大敗です。
ただ、なにも出来なかったかと言われれば、そうでもないと思います。
選手には話しましたが、
前半と後半でなにが違ったのか、、、
ハーフタイムにコーチが指示を出したから、良くなったのか?
ベンチでコーチが声を出したから良くなったのか?
僕はどちらも違うと思います。
確かに、きっかけはあると思いますが、
いくらコーチが何を言おうと、プレーをするのは彼らなのです。
試合を攻勢に進めることが出来たのは彼らがプレーした結果なのです。
そこに自信を持ってもらいたいのです。
今回は、結果として表せなかったので、難しいかもしれませんが、
考え方や、試合に臨む姿勢を変えるだけで、いくらでも試合の流れは変わります。
彼らも少しずつですが、成長しています。
夏休み中、常に彼らには言い続けていますが、
自分に厳しくなれる、タフさを身につけてほしいですね。
期待してます!!
今回ご招待いただいた、上溝FCさん、荻野SCさん
良い機会を与えていただき、有難う御座いました。
大変勉強になりました。
今後とも、お付き合い頂けると幸いです。
また、保護者の皆様もたくさんのご声援有難う御座いました。
まだまだ夏休みが続きますが、1回1回のトレーニングを大切に、彼らの成長を支えていきたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
それでは、またスクールで逢いましょう!!!