MENU                

ブログ

成長? しました。

7/25(木) 曇り後晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

 

 

 

 

すっかり夏ですね〜!smiley

RIMG0269.JPG

 

運動公園多目的広場のヒマワリも成長し、キレイに咲いていました!

子ども達の背丈よりも大きくなっていますよ〜!yes

 

RIMG0268.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、スクール生はと言うと。。

 

 

スクール前に、ゴールをみんなで作っているとこんな声が・・・

 

 

 

 

「もう! 先にゴール立てちゃったらヒモ結べないだろ!」

 

 

「届くよ! あ・・・。 無理だ・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てっきり、1・2年生のやりとりかなーと思い、 

「仕方ない。手伝ってやるか〜。」と後ろを向くと・・・

RIMG0256.JPG

 

あれ・・・?みんな小さい・・・。そりゃ届かないよな・・・。

って。

んん〜???笑

 

 

 

もうお分かりですよね?

右から順に1年生〜6年生までおります。笑

 

この子達が悪戦苦闘しながらゴールを作ってくれていました!wink

 

 

 

小さいことをバカにしているわけではありません!

 

ただ、微笑ましい状況だったので、記念にみんなで写真撮りました!

RIMG0255.JPG

 

徐々に・・・。

 

成長? しました。笑

 

大丈夫!好き嫌いせずに、たくさんご飯を食べれば、コーチ達よりこれから大きくなれると思うから!

 

たぶんですけどね・・・。笑

 

 

体はまだまだ小さくても、心は順調に成長しています!yes

 

「サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする 〜 デットマール・クラマー」

という言葉があります。

 

 

サッカーを通じて、この子達がもっと成長していけるといいですね!blush

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/25        staff1   |   

気付いたこと・・・

7/19(金) 晴れ

 

 

 

こんにちは!

今日はイイ天気でしたね〜!

 

 

本日のスクールは、運動公園の多目的広場が借用できなかった為、代替会場として北部公園にて行いました。

 

イレギュラーな会場変更にも関わらず、たくさんの子ども達が参加!

 

会員の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました!crying

 

 

 

 

さて、北部公園のスクールといえばすっかりお馴染みの ” 彼 ” も、今日のスクールに参加していましたよ!

 

 

RIMG0257.JPG

 

2年生のソウタです!

・・・。

イメージ的に・・・

これは・・・、邪馬台国の戦士・・・?

 

 

 

 

 

 

 

最近は赤い帽子をよくかぶって来るので、仲間や僕からは、「ポケモンマスター」とも呼ばれ始めています。

 

練習で使うマーカーを用いて、相変わらずスクール仲間やコーチ達をいつも笑顔にしてくれます。smiley

 

 

 

 

 

 

今日も、飯嶋コーチや柴田コーチとゴールや練習場の準備を終え、スクール生が来るのを待っておりました。

 

すると、ソウタや1・2年生のスクール生登場!

 

 

 

 

1・2年生はまだまだ甘えん坊。

 

暑いのに、柴田コーチや僕に「抱っこしてー! おんぶしてー!」とねだってきます。笑

RIMG0256.JPG

 

 

題名にあった、 ” 気付いたこと・・・ ”

 

それは、抱っこやおんぶでまず判明致しました。。

 

 

 

 

 

柴田コーチに対する抱っこ・おんぶと、僕に対するものの 「質」 が違うのです。。

柴田コーチにねだる姿はとても子どもらしく、微笑ましい情景です。yes

 

 

 

しかし、僕に対しては明らかに攻撃。。 本気で体力を削りに来ています。。

 

実際ソウタは、「ケンタ! 俺はおんぶで行く。 お前は足を押さえろ!」 って言ってました。

 

 

 

なんで?!  しかも何?! そのサッカー中にも見せたことない見事な連携技・・・。

 

しかも長いし・・・。

 

気温の暑い中彼らにくっつかれると、かなり体力を消耗します。。。笑

 

 

 

 

柴田コーチは僕よりも2歳若く、とても爽やかに対応しています!wink

 

 

 

 

一方僕は・・・

 

腰痛持ちの25歳・・・。今年で26歳です!

が、年々腰の痛みは悪化しています・・・。crying

 

 

でも子ども達がカワイイので、悲鳴を上げる腰に鞭打って頑張ります!

終いには、下の写真の子たちが全員「オレもー!!」とやってきます・・・

 

が、ガンバリマス・・・。

RIMG0259.JPG

 

冗談抜きにして、ちょっと考えてみました。

僕に対する1・2年生の攻撃は何なのか・・・

RIMG0260.JPG

 

そういえば2か月前、1・2年のスクール生と休憩中に、こんな会話をしていることを思い出しました・・・。

 

 

 

1・2年生 : 「コーチ! コーチの名前って ” アキト ” って言うんでしょ?!」

コーチ : 『そうだよ。』

1・2年生 : 「じゃぁ・・・。仮面ライダーアギトって知ってる?! アギトじゃないよね??」

コーチ : 『知ってるよ! コーチはアギトじゃないけどね。』

1・2年生 : 「なーんだ・・・。」

 

ちょっと寂しそうで、とても純粋な瞳で聞いてきたこともあり、こんな事を言いました。。

 

まさかこれが、現在までの攻撃になるとは知る由もなく・・・。

 

 

 

 

 

コーチ : 『でも、昔一緒に戦ったことあるよ。 だってアキトコーチは・・・。仮面ライダーアキトだったからね!yes

 

1・2年生 : 「スッゲー!!」(大興奮)

 

1・2年生 : 「バイクは? バイクは乗るの?」

 

コーチ : 『当たり前だろ。 ライダーだぞ?  原付だけどな。』

 

1・2年生 : 「スゲー! じゃぁアギトとどっちが速い?!」

 

コーチ : 『アギト。 俺のは法定速度が30キロだからな。でもバイクには、ハイビームっていう攻撃がある。』

 

1・2年生 : 「遅ーッ!!でもビームはスゲー! じゃぁさ、変身は?!」

コーチ : 『できるに決まっているだろう! 変身ベルトは無いが、気合いを入れながらやる気スイッチになっている鼻を押せば、今でも変身可能だ。yes

 

1・2年生 : 「じゃ、変身して!」

 

 

 

・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして変身した姿が、以前飯嶋コーチが更新したブログに載っている下のものです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMGP6093.JPG

 

1・2年生の瞳には、ヒーローではなく、” 悪者・アキト星人 ” として映った様子・・・。

 

すさまじい数の、パンチとキックの連続・・・!

 

仮面ライダーのテレビを幼少期からよく見ている彼らのパンチやキックは、キレがあり、痛かったです。。。

 

ですから、僕はあの変身をした日から変身を封印しました! パンチされたくないですし・・・。

 

 

 

話は現在に戻り、

子ども達の頭では、完全に僕は「アキトコーチ = たまに現れる、悪のアキト星人」なのです。  残念ながら・・・。indecision

 

 

だからなのか、いつ変身するか分からない僕には、若干・・・、というより確実に、

” 攻撃的 ”なのです。。。

 

そして、

今日のソウタの変身を見て、全てに気付きました。

彼は、僕から仲間を守るために、マーカーを使って自分がヒーローになろうとしていたのです・・・!

 

 

そのヒーローの変身シーンがこちら。

 

ソウタ : 「出たな、アキト星人!」

      「ある時は火星人。またある時はポケモンマスター。。しかしてその実態は・・・!」

      ※効果音 (ギュイーン)

RIMG0267.JPG

「へーんしーん!」

RIMG0272.JPG

 

 

 

コーチ : 『・・・できた?』

 

ソウタ : 「まだ! これ途中! ちょっとまって!」

RIMG0271.JPG

 

ソウタ : 「マーカーマン!参上!」

RIMG0270.JPG

 

・・・。

前、ちゃんと見えるの?それ・・・?

 

 

 

 

 

 

 

とまぁ、新たなヒーローも登場し、仲間達も安心して練習開始!笑

RIMG0263.JPG

 

1年生のツバサくん。

安心しすぎて、ビブスが背番号じゃなく ” 腹番号 ” になっとるよ。笑

RIMG0264.JPG

 

今日も楽しいスクールだったな〜!wink

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、終わらせたかったのですが・・・。

 

 

 

 

 

この後マーカーマン・ソウタの念力による ” 時間差攻撃 ” が僕を襲いました。。。

 

 

1・2年生がゲームを終え、3・4年生がコートで試合を始めていました。

僕はコートを背にして、1・2年生のパス練習を見ていたのですが・・・

RIMG0266.JPG

 

 

「ズドーン!!」と、

 

不意打ちで、後頭部を何かが強打!

 

 

 

 

抱っこ・おんぶの攻撃を受けて、体力を消耗していた僕にトドメをさすには十分な威力・・・

 

その瞬間、頭がクラクラし、時間がゆっくり流れ始めました。。

 

顔を上げて目に映ったのは、練習そっちのけで爆笑している1・2年生・・・。

 

耳を澄ますと、お迎えの時間が近かったため、子ども達の練習を見学していた保護者のお母さん方の笑い声・・・。

 

そして遠いベンチの方から、

 

「アキトー!大丈夫かー?!笑」

 

という声が・・・

 

 

その声を聞いた途端、僕の頭の中では、小田和正さんの 「言葉にできない」 をBGMに、

走馬灯のように・・・

中・高の頃サッカーの練習中に奇跡的な笑いを巻き起こし、それに反応する飯嶋コーチや仲間達との思い出がフラッシュ・バ〜ック!yes

 

 

 

 

飯嶋コーチのこういう時の声のトーンは、よ〜く覚えております・・・。

心配の声をかけつつ、完全に喜んでいます。。。

 

飯嶋コーチ : 「タツヤだぞ! タツヤが打ったシュートだぞ!笑cheeky

 

タツヤ : 「 indecision ・・・。」

 

 

 

3年生のタツヤが放ったシュートが、僕の頭にクリーンヒット。

危うく意識を持っていかれるところでした・・・。危なかった・・・。

 

 

 

 

タツヤは、2年生だった3月くらいまではこんなに強いシュートを打てる子じゃなかったのですが・・・。

3年生になって、日々飯嶋コーチの指導を受けることで、キック力が成長しています。笑

 

 

 

・・・。

飯嶋コーチや柴田コーチ、福士コーチは試合や練習風景を見て子ども達の成長を感じていると思います。

 

 

 

ですが、僕の場合は・・・。

 

 

 

 

そして、気付いたこと・・・

 

 

 

 

僕が子ども達の成長を感じる時、なぜか何らかの ” 痛み ” が伴います・・・。

 

 

 

でもタツヤ、気にしないでね。笑

 

アキトコーチのこういう事故は、今に始まったことじゃないからさ!yes

 

 

 

 

 

それでは皆さん、また来週からのサッカースクール楽しみましょうね!wink

RIMG0265.JPG

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/20        staff1   |   

4年生県央リーグ 対南が丘SSC戦

7/15(月) 晴れ

 

 

 

それでは2試合目、対南が丘SSC戦の内容をお伝えします!

 

写真は、日陰に移動して試合の前にミーティングをしている様子。

 

飯嶋コーチから伝えられたのは、1試合目の前半と後半の違いについてでした。

後半に出場したメンバーは、チャレンジすることはできていましたが、常に同じプレー。

(攻撃の方法・守備の方法・同じようなミス、etc・・・)

 

それでは相手が慣れてきて、ボールを失う事が多くなってきます。

 

確かにテーマは変えていません。そのテーマの中でどう個々が表現・判断し、チームプレーを選択するか。

 

同じプレーをただ繰り返すことと、テーマを変えずに試合をすることはイコールではありません。

 

テーマを踏まえた上で、応用していくことが大切なんですね!blush

RIMG0217.JPG

 

1試合目同様、メンバーは子ども達に決めてもらいました!

 

RIMG0218.JPG

2試合目は11時05分から。

 

休憩をしっかり取り、臨みます!

RIMG0219.JPG

 

RIMG0220.JPG

 

 

前半開始1分!

ショウヤがボールを受けると、相手を上手くかわしシュート!1試合目同様、先制点を決めてくれました!yes

 

 

RIMG0221.JPG

 

その3分後にはナルミ!2得点目を上げ、チームにさらなる勢いをつけます!

今日は相手を落ち着いて ” 見る ” ことが比較的できていましたね!surprise

 

RIMG0222.JPG

 

 

 

 

下の写真はシュンダイ。

今日は相手との1対1の場面で、ボールを奪いきれないプレーが続きました。

 

福士コーチからは、「奪うための準備がいつもより遅いぞ!」と指示が飛びます!

いつも彼が献身的な守備をしてくれるおかげで、攻撃陣は前を向いてボールを運ぶことができます。

 

暑い中集中は切れてしまうけど、彼自身が福士コーチの指示の内容を1番理解していたようです。

 

大きくうなずき、次のプレーに切り替えていました!yes

 

RIMG0223.JPG

 

 

 

 

 

前半開始5分!

 

ショウヤから見事なスルーパス!

ナルミが反応し、ゴール!!3得点目をあげました!

ショウヤのスルーパスには飯嶋コーチと福士コーチも、「素晴らしい!yes」の一言!

褒められることに慣れていないのか、ショウヤは照れに照れて、何かフニャフニャになってました。笑

うれしいときは素直に喜んでいいんだぞショウヤ!wink

RIMG0226.JPG

 

 

 

前半開始7分には、ナルミからのパスに反応したシュンがゴールを決め、4得点目を上げます!

こちらもナイスシュートでした!yes

 

RIMG0224.JPG

 

その後もチャレンジする事を忘れずにプレーできていました!

失敗も当然します。

それでも目的がハッキリしていればいいんです!ショウヤももう1点を決めようと果敢にボールを運びます!

 

RIMG0225.JPG

 

 

守備面ではコユルが後手になっていましたね。

前で攻撃陣が上手く攻めていると安心してしまうのか、カウンターで相手が攻撃してくると、反応が遅れていました。。

ボール保持率が100%なんてことはサッカーにははありません!

攻撃をするのは前の選手だけでは無いんです。DF陣だって言ってしまえばキーパーだって、グラウンドに攻撃を考えない選手は1人として欠けてはいけないんですよね。

そのための、攻撃的な守備をコユルもできるようになろうね!

RIMG0228.JPG

 

RIMG0234.JPG

 

RIMG0235.JPG

 

 

 

 

ハーフタイム。

守備面で、ポジショニングの準備をする選手が減ってきていました。

” 攻撃は最大の防御 ” という言葉があるように、攻守は別ものではなく、一体と考えるようになると、

もっとサッカーが楽しくなるはず!

 

暑いし、走ると疲れるけど、このチームは本当にサッカーを楽しむことに貪欲です。

福士コーチの指示を真剣に聞いて、さらに良いプレーやサッカーを目指す姿勢が感じられました!yes

 

RIMG0236.JPG

 

RIMG0237.JPG

 

 

後半も運動量は落ちません!

ショウゴもまずは相手の前に立ち、スピードに乗せないように、そして周りの仲間が準備する時間を作れるようにしています!

 

RIMG0238.JPG

 

後半開始から5分。

相手ペナルティーエリアへ入り込むと、クロスが上がり、

それにタクヤが上手く合わせシュート!

 

RIMG0239.JPG

 

5得点目を見事決めました!yes

 

RIMG0242.JPG

 

 

 

 

 

試合終了間際まで、タクヤの攻撃の意識は切れていませんでしたねー!

TOPチームで柴田コーチとDFをしている僕としては、

最後まで攻撃の手を緩めない相手選手は確実に脅威ですし、仲間としては本当に頼もしく感じます!

素晴らしい!wink

 

RIMG0243.JPG

RIMG0244.JPG

 

そして試合終了!

 

海老名FC 5−0 南が丘SSC 

という結果で2試合目も勝利することができました!

 

 

 

選手のみんな、暑い中お疲れ様でした!surprise

 

 

 

 

この後、この日対戦して頂いた両チームと15分ずつの練習試合をしました!

 

 

 

試合後の練習試合を誘って下さった大田FCの皆さん、南が丘SSCの皆さん、本当にありがとうございました!

重ねて御礼申し上げます!

 

 

 

 

そして暑い中、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました!

 

 

 

これからの試合も、炎天下の中子ども達はボールを追いかけていかなければいけません。

 

海老名FCのスタッフ一同、技術やサッカーの戦術だけでなく、普段の生活や行動がいかに試合に影響を与えるか、

という話を常日頃しております。

 

子ども達が気温の暑い環境でも、パフォーマンスを落とすことなくサッカーができるのは、保護者の皆様のサポートとご協力のおかげです!

本当に、ありがとうございます!crying

 

今後とも子ども達の安全を第一に、皆様と共に選手達の成長を一緒に見守っていきますので、

海老名FCの活動に関する、引き続きのご理解ご協力と、選手の体調や食生活の管理など、

宜しくお願い致します!!

 

 

 

それでは皆さん! またスクールでお会いしましょう!laugh

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/17        staff1   |   

4年生県央リーグ 対太田FC戦

7/15(月) 晴れ

 

 

 

3連休の最終日に行われた、

4年生県央リーグ・対大田FC(伊勢原市)戦の内容をお伝えします!

 

 

この日の会場は、伊勢原市にある大田すこやか広場。

 

朝から気温は高かったのですが、周囲は田んぼに囲まれて、近くに川が流れていたせいか、時折涼しい風も吹いておりました。

 

 

 

まずは、会場をご提供して下さり、1試合目の対戦相手でもある大田FCの皆さんへご挨拶!

RIMG0169.JPG

 

 

道路も混んでいなかったため、早めに会場には到着できました。

試合開始時刻は10時ですが、アップを9時20分に設定し、それまでの時間は自由時間!

 

 

ですが、日差しはこの日も強かったので、なるべく日陰で休憩しているように飯嶋コーチと福士コーチからは言われていたのですが・・・

 

 

RIMG0170.JPG

RIMG0171.JPG

 

もうみんな活動開始!!

 

誰かが、「じゃぁボール蹴ってようぜー!」と言い出せば、この通り!

みんな本当にサッカーが大好きなんですね。yes

 

 

 

 

でも、海老名FCのなでしこ、ノンちゃんはまだ眠たい様子・・・。

僕の影に隠れて、

「眠ーーい・・・」って言いながら、地面にお絵かき。

RIMG0172.JPG

 

 

 

 

顔が二つ描かれているのが分かりますか?

これ二つとも、

ノンちゃん作・【アキトコーチ】だそうです。。

に、似てる似てるー・・・!

RIMG0174.JPG

 

続いてはこちら。

誰だか分かりますか・・・?

RIMG0175.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・

 

RIMG0176.JPG

 

寺門ジモ・・・

 

いえ、大久保コーチでした!

そっくり!yes

 

 

 

時間になり、アップ開始!

 

この子達が大好きなアップです!4年生大会でもやっていました。

RIMG0177.JPG

 

コユルにショウヤ・・・。

あれ・・・、こんなシーンは以前もあったような・・・

 

RIMG0179.JPG

 

 

あ、やっぱりね!!

 

 

RIMG0180.JPG

 

大丈夫・・・?

ショウヤ。お疲れ。笑

 

RIMG0181.JPG

 

 

 

アップを終えたら、試合前のミーティング。

 

福士コーチと飯嶋コーチからは、今年度の大会でテーマとなっている、ポジショニングの原則や、優先順位について再度確認をしました!

 

この夏、彼らは県央リーグに加え、チャンピオンシップにも参加します。

8月はもっと暑さの厳しい中で試合をすることになるかもしれません・・・。

 

 

当然暑い中で疲労すると、頭の思考は止まってきてしまいます。。

 

ですから、練習でも試合でも、考えることや良いポジショニングをとるための準備が ” 当たり前 ” になるように。

もっと言えば、頭で考えるまでもなく、体が自然と反応できるようになることがベストです。yes

 

ということで、今までやってきたことをさらに自分達の武器として強化させるため、テーマを変えずにこの日も試合に挑みました!

 

RIMG0182.JPG

RIMG0183.JPG

 

テーマを確認したら、いよいよ試合開始です!

 

 

RIMG0184.JPG

 

 

 

 

 

開始から高い位置でボールを運び、攻撃のチャンスを作ります!

 

 

RIMG0185.JPG

 

先制点はショウヤ!

前半2分のところで、相手ゴールの左サイドネットへ上手くシュートし、1得点目を上げます!

 

RIMG0186.JPG

 

 

続く2分後には、相手のボールをカットしたショウヤからパスがシュンへ通り、

シュンがそのままシュートを決めて、2得点目を上げます!

 

RIMG0191.JPG

 

開始から8分後。

2得点目を上げたシュンからナルミへ浮き球のパスが入り、タイミングをずらしたループのようなシュートは、

相手ゴールの右サイドへと吸い込まれ3得点目を上げました!yes

 

RIMG0192.JPG

RIMG0193.JPG

 

仲間の攻撃する時間を多く作り出すため、

コユルも早めにボールに反応し、相手に自陣ゴール前まで寄せ付けませんでした!

 

RIMG0190.JPG

 

 

すると前半残り1分には、

タクヤから絶妙な浮き球のパスが入り、それをナルミが上手くボレーで合わせ、シュート!

これも得点となり、4点目を上げます!

 

RIMG0199.JPG

 

 

ハーフタイム。

相手を抜く時のタイミングや選択肢について確認!

最善の選択をすることができていたのか、子ども達自身が考えなければ意味がありません。

 

RIMG0201.JPG

 

後半は守備面で準備が遅れてしまったり、良いポジショニングを取れずに相手にボールを奪われてしまうシーンが増えました。

 

RIMG0202.JPG

 

前半と後半でキーパー以外のメンバーを全員交代させました。

出来が悪かったとか、そういうことではありませんよ!

 

・誰が出てもチームのやることは変わらない。

・スターティングメンバーじゃなければ、主力じゃない。ではなく、交代で出た選手だって主力になる。

 

飯嶋コーチの狙いです。

 

本当に強いチームとは、得意不得意は若干あれど、チームで同じ視点・同じ考え・同じ判断が下せることが重要です。

 

RIMG0205.JPG

 

後半開始1分に相手選手にゴールを決められて、1失点してしまいます。

 

 

 

ノンちゃんは自分のマークばかり気になってしまい、仲間の選手との位置関係がズレていき、

結果対応が遅れ、ボールを奪われてしまうことがありました。

 

 

RIMG0208.JPG

 

これはノンちゃんだけに限ったものではありません。

 

両方を視野に入れるのに慣れていないため、大体の子が首を振って確認します。もっと悪いと体の向きを変えて確認してしまう。。

 

1歩、2歩下がれば、首や体の向きを変えることなく、両方視野に入れることができるのですが。。。

 

 

「え? ん?  ん〜・・・?」って感じに迷ってしまい、悩んでおりました。

 

難しいことではないんです。

より、自分のプレーしやすい場所を探して、選択するにはこの技術は欠かせません!

 

ま、最初からできる子はいません!

何事も経験あるのみ!blush

RIMG0209.JPG

 

悩んでも、迷っても、海老名のなでしこは止まりません!

守備がダメなら攻撃だー!!

 

という感じで攻めていきます。yes

 

RIMG0210.JPG

 

 

 

シュンダイも普段と違うメンバーとサッカーをすることで、

自分に求められているプレーや、選択すべきことが変化しているため、上手くボールを仲間に繋ぐことができないシーンがありました。

 

それでも、何とか打開しようと思考は止めません!

パスコースが無いなら、ドリブルで相手をかわし、新たな選択肢を探します!

 

RIMG0212.JPG

 

RIMG0215.JPG

 

そして試合終了!

 

海老名FC 4−1 大田FC  というスコアで勝利しました!

 

 

さて、2試合目は連続でこの試合の後に行われました。

 

 

続く試合は、対南が丘SSC(秦野市)戦です!

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/17        staff1   |   

ジュニアユースの3連休は・・・

7/13(土)〜7/14(日) 晴れ

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

毎日本当に暑いですね・・・。溶けそうです・・・。

 

去年よりも、平均してこの時期6℃も気温が高い今年の7月・・・!crying

 

 

蛇口から、冷たーいスポーツ飲料が出てきたらいいのにな〜・・・。とか、つい考えちゃいます。

恥ずかしながら、中学生の頃から思考が変わっておりません。笑

 

 

 

 

 

 

 

そんな早い猛暑の中でも、元気に練習を行っているジュニアユースの様子をお伝えします!

 

写真は13日(土)の練習から。

RIMG0169.JPG

 

まずはステップワーク、やっております!

先週、マリノスタウンへ行き、柴田コーチと「ナショナルトレセン U−14伝達講習会」に参加させて頂きました。

 

講習会で学んだ練習を早速実践しております!

 

RIMG0171.JPG

 

みんな楽しみながらも、真剣に、ストイックに練習!

 

RIMG0172.JPG

 

RIMG0174.JPG

 

 

RIMG0173.JPG

 

 

 

休憩中、しっかり水分補給をして!

 

カズキはアップ終わっただけでもう水を頭にかけてます。笑

RIMG0175.JPG

 

 

 

「クゥーッ!」

と、サッカー解説者でお馴染みの、川平さんみたいな声出してました。笑

RIMG0176.JPG

 

 

 

 

下の写真からは14日(日)の様子です。

リクとソウタは二人でアップ中!

RIMG0180.JPG

 

 

手前にいるヒデトや他のメンバーも、2人1組でロングキックしてます。

 

RIMG0181.JPG

 

RIMG0182.JPG

 

 

こちらは思考を鍛えるトレーニング。内容は是非、帰ったら子ども達に聞いてあげてみてください。smiley

 

RIMG0183.JPG

 

 

 

柴田コーチの指導にも熱が入っています!

 

暑い中でも、考え続けるというのは、非常にに疲れます・・・。

でも、それが当たり前になればそんなに苦でもなく、

自分やチームの体力を温存することにも繋がります!yes

みんな頑張れ!

 

RIMG0184.JPG

 

 

 

ミーティングをして、練習終了!

RIMG0186.JPG

 

3連休の練習も残すは15日(月)です。

 

熱中症に気をつけて、みなさんサッカー頑張りましょう!wink

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/15        staff1   |   

7/13(土) 3年生練習試合 対JESC

7/13(土) 晴れ

 

 

 

4年生と共にJESCさんとの練習試合に参加させて頂いた3年生。

 

3年生だけで試合をするのは、6月にお招き頂いた柏ヶ谷FCさん主催の招待杯以来となります!

 

 

 

まずは本部の皆さんへご挨拶!

RIMG0180.JPG

 

 

 

 

・1本目・・・3年生

・2本目・・・4年生

・3本目・・・3年生

・4本目・・・4年生

 

という順番で試合が行われるため、早速3年生からアップを開始します!

RIMG0182.JPG

 

RIMG0183.JPG

 

 

コーチ陣は交代で審判を行い、ベンチからだけではなく、主審・副審の視点からも子ども達を見ていました!

 

RIMG0186.JPG

 

 

 

 

ボールを奪い合いに行くのですが、最後まで取りきれないシーンが目立ちました。

相手に対することはできても、足が出ない、体を寄せきれないで見てしまったり、ボールに触れても1回で終わってしまう。。。

完全に相手に合わせてしまっていました。crying

 

RIMG0188.JPG

 

 

そんな中、ユズヒが積極的に放ったシュートが入り先制点をあげます!yes

 

 

それでも、チームの状態は変わらず、1対1や混戦のシーンでは、1人1回、相手に向かっては止まりの連続。

 

グラウンドで何をしたらいいのか分からなくなっていましたねー。blush

 

RIMG0190.JPG

 

 

 

 

 

3年生は参加人数が多く、1本目・2本目共に交代をしながら試合を進めていました。

これまで、4年生の試合に出ている選手を使うだけでなく、みんなに試合を経験してもらうことで、個人の経験値を上げ、チームになっていくためでもあります。

 

 

 

ですが、4年生の試合に出ている子達に頼ってしまい、自分のポジションに相手やボールが来ても何もできないでいる・・・。

 

残念ながら、それは決してチームプレーとは言えません。。。

 

 

サッカーは11人が協力して行うスポーツ!

 

個人の能力は違えど、共通した目的のため行動していれば、失敗してもいいんです。

相手選手が、自分のチームよりも協力している人が多ければ、当然力の差は出てしまいます。

 

 

いま彼ら自身が、何故上手くいかないのか感じとり、考え、行動に移さなければ、上達することはありません。

 

 

 

 

” 学年が上がり、体が成長するからサッカーが上手くなる訳ではない。 ”

” 自分のミスで失点したり、負けるのが嫌だから、何もしない。それは仲間を見捨てたも同然。 ”

飯嶋コーチからも、みんなの状態が伝えられました。

 

自分が解決することをあきらめたり、放棄してしまう選手には決してならないでほしいです。。

 

RIMG0191.JPG

 

RIMG0220.JPG

RIMG0221.JPG

 

 

 

 

 

・サッカーをするために、この子達が個人で何をしなければいけないか。

・11人の仲間とはどんな存在が良いのか。

 

 

練習試合を通して、海老名FCの3年生達が少しでも感じ取るものがあった事を信じます。yes

 

 

 

 

 

 

 

JESCの皆様、本日は練習試合にお招き頂き、ありがとうございました!

 

そして暑い中選手を応援して下さった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました!

 

 

 

3年生に限った事ではありませんが、サッカーが上達するために、そのサッカーで人として成長するためには、

時に苦しく、時に楽しく、時に悩みながらも、彼らと同じ時間を共有することが必要不可欠です。

 

 

引き続きのご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。smiley

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/15        staff1   |   

7/13(土) 4年生練習試合 対JESC

7/13(土) 晴れ

 

3連休の初日は、3,4年生の練習試合を行いました!

JESCさんいつも誘っていただきありがとうございます。

 

RIMG0193.JPG

 

3連休ということもあり、

4年生は7名しかおらず、3年生に助っ人お願いして行いました!

 

RIMG0195.JPG

 

今日の円陣の様子です。。。

何か飛び出てる・・・

この後、屈むわけでもなく、、、このまま円陣が終了しました。。。

 

RIMG0196.JPG

 

新しい円陣で気合も入ったところで、キックオフです!!!

 

RIMG0197.JPG

 

RIMG0199.JPG

 

立ち上がり早々から、

チャンスを作り出していきますsmiley

 

RIMG0200.JPG

 

RIMG0201.JPG

 

いつもと違うメンバーでの試合となったので、

立ち上がりが心配でしたが、問題なかったですねsmiley

 

RIMG0202.JPG

 

前半5分enlightened

タクヤが相手ペナルティーエリア前でカットしたボールを、そのまま3人をかわし、

ゴールネットを揺らします!!!

 

RIMG0203.JPG

 

相変わらず、素晴らしい活躍でしたね!

今日はFWが3年生ということもあり、いつもより増してゴールへの意識は高かったですねsmiley

 

RIMG0204.JPG

 

RIMG0205.JPG

 

いつもは、正確のパスからチャンスを次々と演出してくれるチャンスメーカーですが、

今日は久しぶりにストライカーの雰囲気を漂わせていましたねyes

 

RIMG0206.JPG

 

RIMG0207.JPG

 

先制後も、攻め込みますが、

FWが孤立してしまい、なかなかゴールまで結びつけることができませんでした。。。

 

RIMG0208.JPG

 

RIMG0210.JPG

 

追加点とは、なかなかいきませんでしたが、

普段試合にあまり出れていない選手もここぞとばかりに良く働いてくれました!

 

RIMG0211.JPG

 

これから先、県央リーグやチャンピオンシップ、県央大会など大会が続きます。

この炎天下の中で、様々な大会を戦うということは、

ベンチメンバーを含め全員で戦うことが必須になってきます!

 

RIMG0212.JPG

 

その点から見ても今回このメンバーで戦えたことは、

彼らにとっていい経験になったと思います。

 

RIMG0214.JPG

 

確かに、技術的、戦術的にまだまだな部分はありますが、

これからも彼らの努力に期待しています。

 

RIMG0215.JPG

 

RIMG0217.JPG

3年生もまた、4年生相手に怯むことなく、良く戦ってくれました!

本当にこれからが楽しみな選手が多いですねwink

RIMG0218.JPG

 

RIMG0219.JPG

 

結果は、

1試合目 2-1 ○

2試合目 1-0 ○

メンバーやポジションが違う中でも、結果を出してくるところは、さすがです!!!

15日の県央リーグに向けて良いステップになってくれると良いですねsmiley

 

最後に保護者の皆様には、暑い中、沢山のご声援、また氷のご協力有難う御座いました。

猛暑日が続いていますが、子どもたちの体調を第一に考えこれからも活動して参ります。

今後ともご理解とご協力を宜しくお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2013/07/13        staff1   |   

金曜日・運動公園スクール

7/12(金) 晴れ

 

 

今日も暑かったですね〜!cool

 

 

ですが、運動公園スクールだと近くに木陰があるので、休憩中は日差しを避けることができます。

 

柴田コーチとゴールを作り終え、その木陰でみんなを待っていたら、

TOPチームの上村さんがお仕事の合間にスクールに顔を出してくれました!

 

写真には小さくしか写っていませんが・・・。上村さん、すいません!crying

 

 

 

みんなと動いた後は、1年生から6年生、コーチ達も仲良く休憩!

RIMG0113.JPG

 

風が吹くと、かなり涼しいこの場所。

休憩するには本当にちょうどいい場所です。

 

RIMG0114.JPG

 

 

 

 

 

 

と、みんなの休憩中に写真を撮っていたら、

1年生のカイルくんが僕に質問してきました!

 

この子、結構僕に質問してきます。笑

わからないことだらけの1年生! 好奇心旺盛です!yes

 

 

 

今日の質問は・・・?

 

RIMG0115.JPG

 

カイル : 「ねー、先生?」

コーチ : 『先生じゃないよ。コーチだよyes

 

カイル : 「あ、コーチ? さっき言ってたトカゲ、どこにいるの?! 見たい・・・。」

 

コーチ : 『  ?  ん・・・? トカゲ? いたの?』

 

カイル : 「コーチが言ってたよ!」

 

コーチ : 『※心の声( トカゲ?何だ? カイルは何を言っているんだ・・・? 俺トカゲの話一切してないよな・・・。おかしいな・・・。)

     えーっとね、カイル。知らん。yes

 

 

カイル : 「えー?! 絶対コーチが言ってたよ。。。」

 

 

 

 

ちょっと残念そうでした。笑

 

ごめんね、カイル・・・。でもコーチさっぱりだよ・・・!

 

 

 

 

 

と思ったら、今度は後ろから日本語で鳴き始める虫が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RIMG0117.JPG

これまた1年生の、リンタロウくんでした。

 

 

 

リンタロウ : 「アキトコーチ! オレ、セミになる!」

 

コーチ : 『 ※心の声 (え?セミ・・・? 今度はセミ・・・? 確かに今日はセミの声がよく聞こえるけど・・・。 なぜセミ?

             ・・・! なるほど!そうか! 新しいリンタロウのネタなんだな!

             きっと、学校で爆笑を取った、新ネタなんだな!)

 

          イイねー!セミ! そうかー!セミかー!!コーチもできる?セミ?』

 

リンタロウ : 「んー・・・。 結構難しいよ。」

 

 

 

と、リンタロウから”セミ”のものまねをレクチャーされていたら、

 

 

 

 

「コーチー!また歯が抜けたよー!」と声が。

 

 

 

 

 

RIMG0116.JPG

 

2年生のコウヤでした!

以前、抜けた時も報告してくれました!笑

今日抜けた訳じゃないのですが、笑顔が素敵だったので写真撮りました。笑

 

 

 

 

カイルのトカゲ話に疑問を残しつつ、

リンタロウに”セミまね”を教えてもらい、

コウヤの歯が抜けた記念写真を撮っていたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろにいたタイヨウがぼそりと・・・。

RIMG0118.JPG

タイヨウ : 「コーチ。俺も歯抜けたよ! あとさー、トカゲって涼しいね。yes

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーチ : 『 あ・・・。』       

 

 

 

 

 

 

 

 

カイルー!タイヨーウ! コ・カ・ゲ だぞー!!!

 

コ ・ カ ・ ゲ !笑

 

 

今日も楽しい休憩時間でした。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/13        staff1   |   

暑いので・・・

7/9(火) 晴れ

 

もうすっかり夏ですね・・・

 

毎日暑いですが、今日も元気にサッカーしました!

 

 

スクール生も、水筒を2本持ってきたり、冷却タオルを持ってきたり。

 

 

熱中症にならないよう、各々暑さ対策してました!yes

 

 

 

 

 

 

そんな中彼らは、シンプルな方法で暑さ対策。

RIMG0117.JPG

 

4年生の背番号5番・・・といえば・・・

RIMG0115.JPG

 

 

コユルくんです。笑

いい笑顔。

そしてイイ頭。笑

RIMG0113.JPG

 

ということは・・・?

RIMG0129.JPG

 

 

当然、お兄ちゃんも!

RIMG0127.JPG

 

イブキに関しては、個人的に前の髪型の方が好きでした。

でも、二人ともカッコイイよ!

 

哲コーチには「ニンニク?」って言われてましたが・・・。笑

 

暑いので・・・

皆さん、体調管理には十分注意して、サッカー頑張ろうね!

≫ 続きを読む

2013/07/10        staff1   |   

2013年度・4年生大会 対柏ヶ谷FC戦

7/6(土) 晴れ

 

 

それでは続く最終戦、対柏ヶ谷FC戦の内容をお伝えします!

 

 

まずはアップでバランスゲーム!

この時間、かなり日差しも強く、気温も上昇。。。

ですが、相変わらず元気!

RIMG0065.JPG

 

ツバサのもみあげも気合い入ってます。yes

 

RIMG0066.JPG

 

 

こちらは試合前のミーティングの様子。

ここまでテーマを確認しながら、自分たちの力を存分に発揮してくれたこの子達。

最後の一戦も楽しむことを忘れずに、チャレンジすることを決して忘れずに臨もうと気合い十分です!

 

RIMG0067.JPG

 

 

 

 

下の写真。 みんなで団結しようと、手を取り合っているように思いますよね。普通。

違いますよー。

 

RIMG0068.JPG

 

急にやりだしたんで、口開いちゃって・・・。

数秒ツッコミできませんでした。笑

『ねーみんな。・・・何それ?』

 

「光合成だよ!コーゴーセー!え?知らないの!?光合成で太陽のパワーを溜めれるんだよ!?」

 

『・・・。』

 

 

 

 

 

さ、もう一度集中集中!

いよいよ最終戦開始です!

RIMG0069.JPG

 

 

 

序盤から高い位置でボールを狙いに行くDF陣!

コユル・シュンヤを中心に、前でボールを奪おうと奮闘します!

RIMG0070.JPG

 

たまに大きく蹴られてしまい、自陣エリア付近まで進入されますが、

コユルとショウが上手く声を掛け合い、落ち着いて対応!yes

 

RIMG0071.JPG

RIMG0072.JPG

 

 

 

 

前半開始から1分!

相手の隙を見ていたショウヤが、ナイスタイミングで浮き球シュート!

ゴール左側へとキレイな弧を描くゴール!1得点目を上げます!

 

このゴールシーンはバッチリ撮れました!蹴った本人写ってませんが・・・。

RIMG0073.JPG

 

 

1得点目から6分後。

シュンがボールを奪うとドリブルで駆け上がり、コウヘイにパス!

パスを受けたコウヘイもドリブルで相手をかわしつつ、シュート!

これもゴールとなり、2得点目を上げます!smiley

RIMG0076.JPG

 

10分経過し、給水タイム。

ベンチにいる選手もテキパキ水筒を準備して、テキパキ回収!

控え選手も、暑い中今自分ができることを、ちゃんと考えて行動できるようになってきました!

素晴らしいです。yes

 

RIMG0077.JPG

 

スコア 2−0 でリードしたまま前半終了!

後半に向け、福士コーチと柴田コーチからアドバイス!

集中を切らさず、話を理解しようと表情は立派なサッカー選手の顔つきでした!wink

 

RIMG0078.JPG

 

 

ショウヤは運動量が落ちません!相手コートを右に左に、前に後ろに走り回ります!

このプレーには本当に助けられます。

 

RIMG0079.JPG

 

 

後半も運動量を落とさずにスタートできた海老名FC。

後半開始4分には、混戦からナルミがシュートを放ち、キーパーに当るもそのままゴール!

3得点目をあげます!

 

RIMG0081.JPG

 

 

その後も何度かゴール前まで攻め上がりますが、惜しくもゴールには結びつかず、追加点がなかなか取れない

時間が流れます!

柏ヶ谷FCの選手もこれ以上ゴールは奪わせまいと、気合いの入ったプレッシャーをかけていました!

 

RIMG0083.JPG

RIMG0086.JPG

 

逆にコーナーからボールを入れられ、危ないシーンも・・・!

それでも、タクヤがゴール前まで戻り、体を張って死守!簡単には得点を許すまいと、攻撃陣も守備に奮闘します!yes

 

RIMG0087.JPG

RIMG0088.JPG

 

無失点で試合を終えたい海老名FCは、早め早めにボールを奪い、攻め上がります!

RIMG0089.JPG

しかし、試合終了間際、気が緩んだのか、相手にかわされ、1失点をしてしまいました・・・!crying

ん〜・・・惜しかった・・・。

 

RIMG0090.JPG

 

RIMG0091.JPG

 

そして試合終了!!

 

見事全勝で大会を制し、優勝することができました!!yes

 

RIMG0106.JPG

 

 

本当にお疲れ様でした!

優勝おめでとう!

今大会を通じて、またたくさんの経験を積むことができました!

 

 

 

 

最後は、暑い中応援をして下さった保護者の皆さんへ挨拶!

RIMG0109.JPG

 

長時間のご声援、誠にありがとうございました!

 

チャンピョンシップへの出場権を獲得した海老名FC・4年生。

またさらなる成長と、サッカーを楽しむ子どもたちをご覧頂けるかと思います!

 

引き続きの温かく、そして熱いご声援を宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

試合後、飯嶋コーチから、抽選会に参加するよう言われました。

 

「お前クジ運悪そうだからな〜。。。遠い会場引きそうだな〜。。。」とも言われました・・・。

 

 

僕はクジ引いたことがありませんが、飯嶋コーチの仰る通り・・・。

 

 

たぶん僕には、クジ運はありません!!!yes

 

 

 

もう一度言っておきます・・・。

 

保護者の皆様・・・、たぶん、遠い会場になるかもしれません・・・!!

 

 

でも近場になるよう祈りながら、抽選会に行って参ります!crying

 

 

それでは、皆さん、またスクールでお会いしましょう!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/08        staff1   |