MENU                

ブログ

12月8日(日) U-12 綾瀬市招待 2日目

こんにちは。

U-12の綾瀬市招待杯 2日目の様子をお伝えします。
IMG_5729.JPG

 

今日の欠席者は飯嶋コーチから聞いていましたが
IMG_5728.JPG
昨日の寒さの影響か、体調不良等で欠席者が増えて今日は8人での戦いですsurprise

 

1位パートを戦う上で不安がありますが、チームとしてやることは明確にしているので
どこまで表現できるか楽しみでしたね。

 

また、新たな発見も期待していたので、選手達にポジションを決めてもらいました。
IMG_5730.JPG
選手達の考え方を知りたかったので・・・wink

 

 

ただ、自由にやらせるのではなく、そのポジションを担う理由も考えるように・・・と。
IMG_5731.JPG

 

IMG_5732.JPG
理由も考えられており、感心でしたねlaugh

 

 

そんな中で迎えた初戦は綾瀬FCジェッツさん。
IMG_5733.JPG
いつもありがとうございます。

 

 

いつもと違うポジションの選手が多かったのですが
IMG_5734.JPG

IMG_5735.JPG
機能していた感じですね。

このあたりは理解度が高まって来た証かな!?
 

 

得点を重ねることが出来ましたが
IMG_5736.JPG
攻撃面はまだまだですね。

 

ギクシャクしているというか、何というか・・・sad
細かいところのこだわりが足りないですね。

 

選手達には伝えたのですが
4:0で勝つことが出来たし
選手達の様子を見ているとその大切さを実感出来ていない様子でしたね。

 

 

続く、準決勝の相手は友愛さんです。
IMG_5738.JPG
小田原市のチームですね。対戦していただきありがとうございました。
 

この試合は開始早々、キックオフで後ろに戻したボールを
直接シュートし先制します。
IMG_5739.JPG

 

精神的に優位に立てましたが、もう一工夫足りなかったですね。
IMG_5740.JPG

 

IMG_5743.JPG

工夫といっても特別なことではありません。
いままで言い続けてきたことを継続できるか?
IMG_5745.JPG

 

IMG_5746.JPG
あと、先程も書いた細かい部分のこだわり。

 

そこを克服出来ないので、特に攻撃面はスムーズさが失われていました。

ここが今の課題となっていますね。

 

終了間際に追加点を加えて、2:0で勝てましたが
選手達の力はこんなものではないと思って見ていました。

 

 

続く決勝戦の相手は山西さんです。
IMG_5749.JPG
5年生の時チビリンピックの神奈川予選でも対戦させていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

 

「勝ちたい」「優勝したい」等、さまざまな考えがあったのでしょうが
IMG_5751.JPG

 

IMG_5752.JPG
前半は海老名FCのコンセプトを忘れた内容でした。

 

それでは、意味がありません。
IMG_5754.JPG
選手達の成長を見据えて、コーチ陣はアドバイスをし
チャレンジ&エラーを繰り返して欲しいのですが
チャレンジが一切ありませんでした。

 

ハーフタイムで厳しく指摘しましたが
IMG_5757.JPG

 

IMG_5758.JPG
精神面がまだまだですね。
 

後半はチャレンジする姿勢が見られましたね。
当然ミスもありますが、やるべきことにチャレンジした結果のミスだから
その原因や何が必要だったかがわかる。

 

ずっと、その繰り返しです。
継続していく力が必要ですね。

 

でも、しっかりと1:0で勝ち切るところは流石かな!?
IMG_5759.JPG

 

 

結果
IMG_5768.JPG

優勝です!!
IMG_5764.JPG

 

IMG_5766.JPG
おめでとう!!

 

 

 

優秀選手はユウヒです。
IMG_5765.JPG
今日は右サイドバックでしたが、理解力が高まり、成長を感じさせましたyes

 

 

 

 

 

全日本少年サッカー神奈川予選では悔しい思いをしました。

 

優位に試合を進めていただけに、今でも悔しさがあります

しかし、そこで勝ち切れない甘さがある・・・。

 

限られた少年サッカー
限られた大会ですが、彼らの成長の一助となれるようにコーチ陣も取り組んでいきたいと思います

 

最後になりましたが、保護者の皆さま
2日間ありがとうございました。
IMG_5769.JPG
これから寒さも本格的になり体調を崩しやすくなります。
引き続き、選手及びチームのフォローをしていただけると幸いです。

では、また。

≫ 続きを読む

2019/12/08        staff3   |