12/26(木) u11鹿島遠征 散歩&朝食
12/26(木)
鹿島神宮へ散歩に行って来ました!
しかし・・・、
真っ暗。
2年ぶりかな。
朝の散歩は気持ちいいですね。
色々と見て来ました。
そして、朝食。
昨日話したのですが、サッカー選手としてはバランスよく食べられなくてはダメだよと話しました。
ここのご飯はおいしいですからね。
しっかり食べて、戦いましょう!
行って来ます!
12/26(木)
鹿島神宮へ散歩に行って来ました!
しかし・・・、
真っ暗。
2年ぶりかな。
朝の散歩は気持ちいいですね。
色々と見て来ました。
そして、朝食。
昨日話したのですが、サッカー選手としてはバランスよく食べられなくてはダメだよと話しました。
ここのご飯はおいしいですからね。
しっかり食べて、戦いましょう!
行って来ます!
12/25(水) 曇り
こんにちは。
今年も鹿島遠征にやって来ました。
1年って、本当に早いですね。
もうこの時期です。
さて、今日は3試合やらせて頂きました。
1試合目がアントラーズスクール選抜。
こちらは、0-0の引き分け。
2試合目は、ラセルバロイ。
こちらは2-1で勝ち。
3試合目は、アルビレックス新潟SP。
こちらは、2-2の引き分け。
色々とあるから言っては行きますが、試合をやるのは彼らなので、ある程度任せます。
どうなるか楽しみですね。
明日は、今日と同じ会場で、10:45スタートです。
その後、12:45、14:45という順で進んで行きます。
ちなみに現在、彼らはお風呂、洗濯と大忙し。
18:30~夜ご飯が始まります。
その後は、座学とまだまだありますね。。。
明日の朝は、朝食が7:00。
試合は10:45からなので、9:45くらいにグランド到着のイメージかな。
鹿島神宮行こうかな?
応援宜しくお願い致します。
12/7(土) 雨のち曇り
朝から小雨が降る中、綾瀬市招待杯に行ってきました!!
気温はなんと5℃( ゚Д゚)
いや、寒かった~~~(+o+)
大会1日目のこの日は、予選リーグということで、
2試合を行いました!!!
会場は、綾瀬スポーツ公園ということで、
グラウンドの心配はありませんでしたね!
今日は県トレセンの活動が重なっていたため、
1試合目は8人ピッタリで行いました!!!
普段試合では、頼りになる選手たちがいない中、
どんな試合を見せてくれるか!!
楽しみでしたね!!!
1試合目の相手は、パルピターレさん!
ありがとうございました。
小雨で気温が低い中、朝一の試合・・・
集中力を高めるのが難しい一戦となりましたが、、、
2-1で勝ち切ることが出来ました!!
決勝点は5年生のキヅキ!!!
素晴らしいゴールでしたね(^^♪
2試合目までの空き時間で、県トレ組が帰ってきました!
ただ、2試合目もスタートは変えず行いました!
少ないチャンスをものにしてほしいですからね!(^^)!
2試合目の相手は、落合SCさん!
有難うございました。
2試合目はゴールラッシュで次の日につなげます!!!!
GK以外の全選手が得点をマークし、相手を圧倒し続けました!!!!
この時には雨も止み、だいぶやりやすかったと思います!
結果は、22-0で圧勝!!!!
これで1位トーナメント進出を決めることが出来ました!
明日は、1位トーナメントということで、
さらにレベルが上がります!!
しっかり経験値を貯めていきましょう!!!!
引き続き、サポート、応援をお願い致します。
だいぶ寒い日が続いています。
体調管理には、十分にお気を付けください。
では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!
11/17(日) 晴れ
更新が大変遅れ、申し訳ございません。。。
日曜日にU-12サッカー選手権神奈川県大会の中央大会が行われました。
海老名FCは第1シードということで、
3回戦からの登場となりました。
会場は、日産スタジアムの真横!!!
しんよこフットボールパークにお邪魔して行いました!!!
県大会ということで、試合の写真がありません(>_<)
結果は、ベスト32で敗退・・・・。
正直、納得のいく結果ではありません。
初戦から難しい試合となりましたが、ここまでくればチームレベルは大して変わりません!!
この大会にどれだけの想いを懸け、1つの試合に全力を出し切れるか。
その差が勝敗を分けます。
1試合目は気持ちを前面に出せただけに、
2試合目は非常に残念な展開でしたね。。。
また一つ、選手と共に学ばせてもらいました!(^^)!
残りの小学校生活をどう過ごすか。
これからも彼らには、期待し続けていきたいと思います!!!!!!
保護者の皆様には、遠方にも関わらず、
朝早くから選手送迎とご声援有難うございました。
いよいよ集大成となります。
6年間の想いを込めて、1日、1日を大切にしていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
結果、
3回戦 対 いぶき野 3-2 勝ち
4回戦 対 FC中原 0-0(5PK6) 負け
最後はシルエットクイズでお別れです!!!
知らぬ間に土手の上まで上がっていた4名・・・
これを当てたら、相当な海老名FCマニアです!!!笑
では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!
11/10(日) 晴れ
さぁ~、2日目。
昨日言った事は出来るでしょうか?
今日は昨日より2人増えて10人で挑みました。
今日の第1戦目の相手は、湯河原さん。
いつもありがとうございます。
1日目の会場提供をしているそうで、会場はゆめ公園。
限りなく、静岡に近いという事でした。
本日の会場、豊川小学校から30~40分かかるそうです。。。
1試合目は、意識が低かったかな~。
昨日話したことが出来ていませんでしたね。
試合に勝てば良いんじゃなく、どう経験を積んで上手くなるか?
今失敗しても良いから、何回も何回も取り組んで欲しいんですよね。
良い癖を付けなければ、6年生の頃出来ないですから。。。
試合は3-0で勝ったんですけど・・・、
頭が痛いです。。。
準決勝の相手は、芦子FCさん。
いつもありがとうございます。
試合前、チーム得点王のシュンヤが離脱。
お腹が痛いとの事でしたが、ちょっと盲腸っぽい場所なので、
もしダメそうなら帰っても良いですよと保護者の方には話をし・・・。
大丈夫かな?
結局、決勝戦のラスト5分には急に現れたんですけどね(笑)。
海老名まで帰ってから、また小田原まで来たそうです。。。
なので、その努力を買い(笑)、きっちり5分間出てもらいました(笑)。
相手は小田原のチームという事で、結構技術のある子もいて良いチームでした。
ソックスまでチームのエンブレムが入っていて、恰好良かったですね(笑)。
うちも入れようかな(笑)。
この試合は、まあまあ意識出来ていたかな。
でも、全員じゃないんです。
あれだけ言えば意識すると思うんですけどね。
チャンスは何回となく作るんですけどね。
でも、技術が低い。
相手のゴール前には行くんですけど、何度となく跳ね返されます。
サイドからのクロスに合わせるだけなのに、出来ない。
練習しかないですね。。。
そうこうしているうちに、時間だけが過ぎ・・・。
PKになっちゃいました。
皆さんはPKというとドキドキするかもしれませんが、コーチは慣れたものです。
なるようにしか、ならない(笑)。
でも、こうすれば勝てるかもしれないというものはあります。
それを伝授して、PK戦レッツゴー!
先行という事で、選んだ3人がゴールを決めて来ます。
相手も3人がきっちり決め、サドンデス。
海老名FCはサドンデス1人目がしっかり決め、相手の番。
『 サドンデスだから、緊張しているだろうな~。』
と、思って見ていたら、ポストにはじかれて試合終了。
見事に勝つことが出来ました。
でも、内容的には大喜びできる内容じゃなかったですね(笑)。
そして、決勝戦。
相手は、友愛さん。
いつもありがとうございます。
友愛の方が技術は高かったかな。
うちの、10番と16番を褒めてくれていましたけれど、それだけじゃ勝てない。
確かに、ビッキーが攻守に走り回って良く頑張ってくれたと思います。
今日の会場でも多分、1番か2番目くらいに上手い。
でも、同じチームの仲間がそこに頼ってやろうとしない。
ただただビッキーが疲れるんです。
『ビッキーは上手いから出来る。僕はそうじゃない。』
っと、思っている子がいるのかな。
違うと思うんですけどね。
ビッキーは、生まれた時から上手かったのかな。
上手い子にはそれなりの努力を積んでいるから、今があると思うんですけどね。
ビッキーにも体力に限界はあります。。。
でも、危ない場面、チャンスの場面には必ず彼が出て来ます。
自分も観ていて、
『本当によく頑張るな。』
と、思っていました。
後は、誰が彼を助けられるようになるかです。
努力すれば、力になれると思うんですけどね~。
この試合でショックな言葉が返って来ました。
得点を取られそうな場面があったので、その場面が終わったあとに選手に聞いたんです。
コーチ:『 目の前でシュートを打とうとする選手がいるのに、何で今見てたの? 』
選手:『ボーっとしていました。』
コーチ:『・・・。』
結局、前半の1失点を奪えず、0-1で終了。
2位パート準優勝でした。
賞状は、キャプテンと副キャプテンが貰いました。
そして、優秀選手賞はチーム得点王のシュンヤ。
1日目はハットトリックなど、良くとりましたね~。
ちなみに、監督賞はビッキーの次に頑張ったヒビキ。
ビッキーは前の大会で挙げたからね。
ある保護者に話しました。
『良い癖を付けなさいと、いつも話しているんです。
例えば、知らないから出来ないのは、当たり前だと思うんです。
でも、知っているのに出来ないは、質が悪い。
勿論、すぐに出来るようにしなさいと言う訳ではなく、時間を掛けてもやらないと無駄な時間が過ぎて行く。
知ったら、出来るように努力するのは選手の役目だと思うんですけどね。』
まだまだ時間が掛りそうな学年ですけど、頑張って行きましょう!
応援よろしくお願いしま~す!
11/9(土)晴れ
本日、4年生海老名市サッカー協会の推薦で小田原カップに参加して来ました。
結構大きな大会で、なんと32チームも参加しているんですね。
県内の各チームと交流を図るには、格好の大会ですね。
海老名市は学校行事の関係で、今日来たのは8名。
ギリギリですね。
1戦目の湘南辻堂の試合は、写真がなく・・・、
すみません。。。
写真撮るのを忘れてました。
結果は、1-1の引き分け。
先制されるも、同点に追いつきました。
しかし、相手の得点シーンには問題があり・・・、
相手がシュートするのを、ただただ見ていたんですね。
追いついていたんだから、足を出せば防げていたのにね。。。
攻め込んでいただけに、残念な結果となりました。
2試合目は、東台真鶴。
始まる前に厳しい事!? も言いましたが・・・、
厳しい事。。。
自分は試合は勝つためにやるものだと思っております。
だから、何を頑張るのかハッキリさせています。
簡単に言えば、奪ったボールを仲間につなげる事が出来るか?
奪ったボールをただただ蹴ってるだけじゃ、相手のボールになる。
だから、君たちのやっている競技はサッカーで、玉蹴りではないんだよと言っております。
厳しいですかね⁉
厳しい事になるのかな。。。
試合は、7-0で勝ちました。
しかし、シュートは結構外していましたね。
福士コーチからも、もう一度やる事を何回も何回も確認。
すぐにやる事を忘れてしまうんですね。。。
この年代の選手はすぐに忘れてしまいます。
勿論、それも承知で何回も何回も言うのですが、覚える気ある⁉ってくらい忘れる。
結構しんどいんですね。。。
歳のせいかな(笑)。
最後は、早川SCさん。
この試合で何点取るかで1位か2位か決まります。
この試合も攻め込むんですけど、シュート技術がね・・・
低い(笑)!
何度となく、外しまくっていましたね。
ここら辺は、課題と言うか練習をしないとね。
試合後、シュートの打ち方を教えましたけど、出来ないんですね。
う~む。
昔、教えた事があるんですけど、その時は出来たのにな~。。。
その子たちの能力が高かっただけかな?
そんな事無いと思うんだけどな~。
だって、その代は全員シュートの打ち方を知っていましたから。
勿論、シュートの打ち方を教えるんですけど、出来ましたからね。
県央大会で戦ったチームのコーチに、
『海老名さんは、本当にシュートの精度が高い。ビックリするくらいうまいですね。』
と、言われたことがあります。
だから、何故出来ないか悩むんですよね。。。
結果は、4-1で勝ちましたが、
この後の試合で湘南辻堂が12-0で勝ってしまい・・・、
得失点差で2位パートに進むことになりました。
明日は学校行事で来れなかった子も来て、人数は増えますね。
応援よろしくお願いします!
11/3(日) 晴れ
さつき杯 2日目の様子をお伝えします!!!
前日に予選リーグを1位で通過し、
2日目は決勝トーナメントに挑みます!!
初戦の相手は、FC大和さん!
有難うございました。
今大会は、決勝まで進むと4試合こなすことになります!!
なかなか1日に4試合は行いませんので、
試合の行い方にはコツがいります!!
1回戦目は、前日最終戦のイメージが良かった分、
いい形で入れていたと思います!!
早い時間帯で、先制点を奪えたおかげで、
フィニッシュの精度も高かったですね!!
しっかり判断した中で、相手の逆を取り続けることができ、
追加点を奪っていきながら、
常に主導権を握り続けることが出来ました!!!
交代選手もどんどん切っていきましたが、、、
やはり、技術レベルの差は気になりますね。。。
中央大会では、20分ハーフとなるため、
控え選手の活躍は必要不可欠となります!
しっかりレベルを上げていきましょう!!!
5-0で勝ち切り、2回戦へ進みます!
2回戦の相手は、FC明浜さん!
有難うございました。
明浜さんも毎年、さつき杯には参加してる強豪チームですね!
もちろん、中央大会にも参加しております。
子どもたちはオリオンとの決戦を期待していたようですが、
相手がだれであっても、試合を無駄には出来ません!!!
しっかり狙いを持って取り組んでいきましょう!!
明浜さんは、しっかりチームとして戦っていて、
なかなか崩すことが出来ず、
決定的な場面もGKに防がれる良くない展開でしたが、、、
ボールを支配し続けることは出来、
相手に攻撃のチャンスを与えることはほとんどなかったですね!
狙い通り!?のユウセイのシュートが決まり、
1-0で勝利!!!!
準決勝へ進みます!
続く、準決勝の相手は、
町田JFCさん!!!有難うございました。
この試合までに3試合が空いたのですが、、、
準決勝が始まる前に、今大会の目的をもう一度確認し、
ギアを一つ上げさせました!!!
相手の情報もあったので、
しっかり試合前に確認をし臨むと、、、
全く別チームの様に、怒涛に攻め込みます!!!
前半3分のゴールを皮切りに、開始5分で4得点!!!!
いい緊張感と良いテンションで相手を圧倒することができました!
ミーティングでも確認しましたが、
どこからでも得点の匂いがする試合だったと思います!!!
こんなチーム、わくわくしますよね(^^♪
やっている方も、観ている方も!!!!
理想は常に高く!!
目指していきましょう!
前半から、決勝を考えながら選手交代もしていきましたが、
ゴールを奪う姿勢は変わりません!!
しっかりトライし続けてもらいました!
結果は、7-0で勝利!!!
いい形で決勝戦へつなぎます!!!
決勝の相手は、鳶尾SCさん!
有難うございました。
鳶尾さんとは、U-12サッカーリーグ前期でもやらせて頂いてます!
もちろん、中央大会参加チームです!
互いに情報のある中での試合となりましたが、、、
どんな大会でも決勝という場の雰囲気は特別なもの。
独特な会場の雰囲気、独特な緊張感、高揚感、、、
これはそれ相応の試合でしか感じることが出来ません!!
実戦の場としては、最高の舞台ですね!
試合は、準決勝から目覚めたハルトが、
ファーストチャンスをしっかり流し込み、
先制点を奪います!!!
その後も攻め続け、
ヒロトとレノの華麗な連動から、、、
PKを誘い、ヒロトがしっかりと決めきり、
2-0と突き放します!!!!
その後も、守備陣は集中力を切らすことなく、
大会通して、クリーンシートを貫き、
2-0で勝ち切ることがきました!!!!
”優勝”というものは、あくまでも通過点ですが、
簡単に達成できるものではありません。
先週に県央大会を4連覇することが出来ず、、、
迎えた今大会は、非常に大切だと私の中でも位置付けておりました。
実際、1日目の動きは何かぎこちない部分が目立ち、
本調子とは、決して言えなかったと思います。
それでもしっかり切り替え、戦い抜いたことを自信に変え、
中央大会へ向け、準備して行きたいと思います。
ここからは、表彰式の様子です!!
さつき杯は優勝のご褒美も多く(^^)
メダルに賞状、優勝カップ、優勝トロフィー、優勝旗。
そして何より、来年度の選手宣誓権も獲得しました!!!!
5年生キャプテン!
来年度も宜しく頼むぞ!!!!!笑
大会優秀選手はリョウタに!!
選手宣誓から2日間、よくチームを引っ張ってくれました!
最後は、集合写真です!!
とはいえ、まともに撮らしてくれませんが、、、笑
お決まりの、””おぉぉぉぉぉぉぉ~、、、わぁぁぁぁぁ~””です!←伝わる人には、伝わるはず!!笑
保護者の皆様には、2日間沢山のご声援有難うございました。
最後は、海老名のホームの力が大きく、
影響したと思います!!!
今月より、U-12サッカーリーグ中央大会が始まり、
厳しい戦いが続きます!!
かなり寒くなってきておりますので、体調管理には気を付け、
万全な状態で初戦に挑みましょう!!!
では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!
11/2(土) 晴れ
更新が遅れました。申し訳ございません。
既に新聞にてご存知の方も多いと思いますが、
11月最初の週末にさつき杯に参加してきました!!!
今大会は、昨年の6年生が優勝という素晴らしい成績を残してくれましたので、
2連覇がかかった大会となりました!
ここから、1日目、2日目の様子をお伝えしていきますが、
先述した通り、すでに朝日新聞にて掲載があり、
ご存知の方もいらっしゃると思いますので、
結果からお伝えします!!
結果は、、、
無事に優勝!!!!!
2日間にかけて、全7試合を勝ち抜き、
見事に優勝した様子をじっくり見て頂ければと思います!!!
まずは、1日目の様子から!
1日目の見どころはもちろん!!!
キャプテンの選手宣誓!!!!!笑
前年度優勝チームということで、
今年度はリョウタに大役が回ってきました!
開会式前は平気そうな顔をしていましたが、
いざ、直前になると写真の通りです!(^^)!
この人数の前ですからね!!!
緊張はしますよね~(^^♪
優勝カップと優勝旗の返還をしてから、、、
いざ、本番です!!!!
最高にカッコイイ選手宣誓でした!!!!!!!
しっかり大役を果たしました!!!
開会式後は、まぁ~明るい最高の笑顔でしたね。笑
来年度も楽しみですね(^^♪笑
大会1日目は、予選リーグということで、
3試合を戦います!!
目標はもちろん「優勝」を掲げていますが、、、
あくまでも通過点として。
最終的な目的は、中央大会へ向けて!!!
試合数が多く取れる今大会は、中央大会へ向けては最高の実戦の場となります!
しっかり狙いを持って取り組みました!!!
予選リーグでは、山王JFCさん、FC相模野さん、綾瀬FCジェッツさんと対戦させていただきました!
有難うございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
今大会では、中央大会に出場しているチームも多く、
何が何でも1位通過を狙っていきたいですね!!!
3試合を通し、メンバーを代えながら行いましたが、
1、2試合目に関しては、相手のサッカーに上手く対応できない時間帯があり、
課題面も確認できました!!!
ただ、短い時間の中で、
しっかり修正し、ゴールを奪ってくる辺りはさすがの一言ですね!!
3試合目の綾瀬FC戦では、
攻撃面、守備面ともに狙いを持ってプレーすることができ、
主導権を握って試合を運ぶことが出来ました!
課題としていた、試合の入り方もだいぶ良くなり、
共通理解として、チームに浸透してきましたね!(^^)!
まだまだ、精度、質ともに上げていかなければなりませんが、
残りの試合でしっかり上げていきたいと思います!
予選リーグ結果は、
対山王JFC 2-0 〇
対FC相模野 1-0 〇
対綾瀬FC 3-0 〇
しっかり3連勝で、決勝トーナメント進出を決めることができました!!!
引き続き、2日目も更新致します!!
お楽しみ!!!!!
10/20(日)
更新が遅れてすみません。
4年生県央大会の様子をお伝えします。。。
が・・・、
1回戦で負けちゃいましたね~。
残念。
今日は、3年生も呼んでいるのでユニフォームも変えて、準備万端で挑んだのですが・・・。
ダメでした(笑)。
前半、相手の速攻時に、ヒビキが出るか出ないかを迷ってクリアミス。
観た時に、
『迷ったな・・・。』
と、思いました。
守れると思ったんですけど、これは相手のシュートが上手かった。
ヒビキには、
『君のプレーには迷いがある。
その迷いが大きな失敗に繋がる時が絶対来る。』
と、以前話していました。
言った通りになっちゃいましたね(笑)。
でも、良いんです。
悩んだ一瞬が、大きな1歩の差になる。
だから、どっちでも良いからまず自分でプレーしてみる。
プレーした後に、あっているのか、間違っているのか答え合わせをすれば良い。
自分で判断して、決断しなければならないスポーツですからね。
プロだってミスするんだから、4年生の彼がミスする事は当然ある。
分かったかな。
早く経験出来て良かったね(笑)。
でも、ハッキリ言えばヒビキだけのミスじゃない。
カバーしていなかった他の選手のミスでもあるから、全体のミスなんです。
試合後、ヒビキは泣いていました。
泣くのはあまり好きじゃないんですけど、泣けるくらい頑張ったんでしょうね。
そういう意味では、素晴らしいと思います。
今は精一杯やったのに勝てなかったという涙なのかな。
試合に対して、常にその気持ちを持ってくれれば、これからドンドン良くなるよ。
頑張ってくれ給え(笑)。
次回は、勝って泣こう(笑)!
そして、後半相手CKの時にGKが被って失点。
0-2で終了。
最近試合をしていなかったから、試合勘が薄れていたのもありますが、それだけじゃない。
今日は、2人しかサッカーをしていなかったかな。
前半のチャンスを決めていれば、違った展開は考えられたのですが、FWが自信を無くしてそこもダメ。
このチーム、良い素材はいるのですが、本人が感じていない。
ちょっと上手く行かないと簡単に諦める。
選手によく言うんです。
『お父さんやお母さんは、一生懸命やっている君たちを負けても褒めると思う。
当然だと思うよ。
それで良いと思っていないかい?
勿論、コーチも君たちが頑張っているのは分かっているし、褒めたいと思うけど、それじゃ保護者と一緒でしょ。
何を頑張るから、上手くなる。
何をの部分がハッキリしなければ、コーチじゃない。
だから、いつも練習で言っているでしょ。
良い癖を付けなって。』
そういう意味では、2人しかサッカーをやっていなかったんですね。
何も判断無く、ただただボールを蹴っている。
これじゃ種目違いの玉蹴りなんですね。。。
この歳くらいから始めて、6年生になる頃には出来るようになっている。
理想です。
でも、何人かはそのうち上手くなっていると思っている。
そうじゃないと思うんだけどな~。
ただただボールを蹴っていたら、いつかは上手くなる。
じゃ、みんなJリーガーになれるじゃん。
そう思うんだけどな~。
また、やり直しと言うか、続けていくしかないですね。。。
『考える。』
応援よろしくお願いします!
10/20(日) 曇り
今年も始まりました!
県央少年サッカー6年生大会!!
ついに6年生大会ですね!!!
彼らは3年生大会からここまで3連覇!!
今大会もチャンピオンチームとして、4連覇を目指します!!!
当初の日程では、先週に1日目が行われる予定でしたが、
台風の影響で、、、今週からに延期となりました。。。
様々な被害がある中、サッカー出来る環境に感謝しながら、
戦っていきたいですね!!!
また6年生大会は、32チーム出場ということで、
1日目に3試合を行うハードスケジュール!!!!
もちろん、トーナメント戦なので、
負けたら終わりの1発勝負( `ー´)ノ
久しぶりの試合となったので、
不安要素もありましたが、1戦、1戦大切に戦っていきましょう!!!
結果は無事に3連勝!!!
来週の準決勝進出を決めることができました!
初戦は不安と緊張がある中、
リョウタのゴールを皮切りに、ゴールラッシュからスタートとなりました!(^^)!
3試合を通し、1戦、1戦課題を修正しながら、
相手を攻略していきましたが、
決して楽な試合ばかりではなく、
個人としてもチームとしても収穫の多い試合となったと思います。
選手たちにも伝えましたが、
目の前の壁から逃げることなく、乗り越えていってもらいたいと思います。
また、更なる成長に向け、チャレンジしていってもらいたいですね!!
攻撃の形としては、やはりレベルの差を見せつけることが出来ましたが、
まだまだ強度は上げていかなければいけません。
最後の精度に関しても、もっと拘っていかなければいけませんね。。。
守備に関しても、もっと自分に厳しくなれるはずです!!
11月からの中央大会に向けても、この県央大会を無駄にしてほしくないと思っています!
こちらも要求のハードルは上げていきます!!
より戦術的になる部分もありますし、
よりフィジカル的に辛くなる部分も出てくると思います。
それでも乗り越えられると信じています!
チームとして、乗り越えていきましょう(^^♪
2回戦に関しては、尽くリョウタが外しに外しましたが、、、
試合の内容としては、完全に支配し自分たちのペースで運ぶことができました!
前半は0-0で折り返しますが、
後半開始早々に、見事な崩しからヒロト!!!
ゴールパフォーマンスも気持ちが入っていました!!!
この試合2ゴールの活躍でチームを引っ張ってくれました!
続く3回戦は、、、
今までの相手よりも個のレベルは上がりましたが、
戦術的に駆け引きすることができ、主導権は握りながら行うことが出来ましたね!!
その中で先ほどの不安を払拭するように、
リョウタがハットトリックの活躍!!
相手の戦意をへし折ることが出来ました!!
3試合を通し、複数得点の攻撃面が身立ちますが、
守備目面も3試合通して無失点はもちろんですが、
被シュートも3本とレベルの高さは見せてくれました!
正直、満足できるレベルでは全然ないのですが、、、笑
現状に満足することなく、しっかり取り組み続けてもらいたいと思います。
来週は、準決勝!
さらにレベルが上がってきます!
しっかり準備して行きましょう!!!!
1回戦 対大野台(相模原市) 7-0 〇
2回戦 対林SC(厚木市) 2-0 〇
3回戦 対秦野FC 3-0 〇
対戦して頂きましたチームの皆さま、有難うございました。
今後とも、ご交流頂けると幸いです。
最後に集合写真でお別れです。。。
プロカメラマンさんが撮ってくれた後に、
僕がスマホを向けて入ると、、、
完全拒否。。。笑
iPhone11買うかな・・・(ーー゛)
最低ですが、最高の選手たちです!(^^)!
保護者の皆様には、
この日も現地まで駆け付けていただき有難うございました。
とても心強かったと思います。
来週もよろしくお願い致します!!
では、また笑顔で逢いましょう!!!!!!