5/12(日) 全日本少年サッカー大会 神奈川県予選 1回戦 対KSC
5/12(日)
ついに始まりました!!
全日本少年サッカー大会 神奈川県予選!
県内32会場でブロックトーナメントを戦い、
ブロック優勝チームが中央大会に進みます!
写真を見て分かるように、今年は初めての会場担当![]()
しかもこの試合の前日に行われた1日目は雨の中という、
最悪の状態を脱し、2日目の様子です。
スタッフも初めてのことばかりで、確認し合いながら行いました!!
2日目のこの時には、大分慣れてきたころですね![]()
県大会初戦の相手はKSC![]()
川崎市のチームです!
練習試合を経て、初めての県大会。。。
緊張して・・・いるよね
笑
笑顔が引きつっています![]()
3学年もいると、身長差が・・・
謎の応援団X
キックオフ![]()
キックオフ前は、すごい緊張しているようでしたが、
始まってみると、そこまで硬くなく、、
まずまずの立ち上がりでしたね![]()
1対1の部分で、相手を自由にさせず、
ボールを奪うと、シュートチャンスを作り出していきます![]()
このイブキのループシュートは惜しくも枠を外しますが、、、
次のチャンスをしっかり決め、待望の先制点![]()
選手、応援団からも、歓声が上がります!!!
その後も勢いそのままに攻め続け、
相手ゴールに襲い掛かります!
練習試合の成果もあり、狙い通りの崩し方から、追加点を奪います![]()
課題の1試合目にしては、良く頭も動いていましたね!
試合に対する入り方も、大分改善されてきたように感じました![]()
しかし、いい状態が長続きしないのもまた、課題・・・
3点目を奪い、ハーフタイムを迎えたい前半終了間際に、
不用意なボールの奪われ方から、カウンターを受け1点を返されてしまいます![]()
最後の最後で詰めが甘い。
なぜ、いい状態になっているのか?
またなぜ悪い状態なのか?を選手一人ひとりが考え、
試合の中で持続、改善していく。
実際にフィールドに立つのは、子どもたち自身で、
試合中コーチに出来ることは、限られています。
ピッチ内の選手自身で考え判断していくことが、出来なければ、
コーチの指示待ちのロボットにしかなりません。
考える基準は伝えてあるので、
どんどんチャレンジしてほしいですね![]()
後半も立ち上がりから、ゲームを支配し、
攻勢に進めることが出来ました!
前半に比べると、よく考えていましたね![]()
相手に合わせるわけではなく、また満足するわけでもなく、
状況を観て判断して、貪欲にゴールを目指していました!!!
相手のミスもあり、追加点を奪い、
試合を決定づけます![]()
その後も攻め立て、
チャンスを迎えますが、テクニックはやはり低かったですね。
決定的なチャンスをものに出来ないシーンも多くありました![]()
課題も出ましたが、
最後は4年生のタクヤが自ら得たPKをしっかり決め、
試合終了![]()
見事初戦を6-1で勝利することが出来ました!!!
次は2回戦 平塚旭SC戦です!
是非とも勝って来週の準決勝に繋げたいところ。
お楽しみに![]()
















































































































