MENU                

ブログ

4月12日(日) こくみん共済U-12 FAリーグ 対くずは台キッカーズ

4/12(日) 晴れ

 

リーグ初戦をいい形で終わることが出来、

迎えた第2戦の相手は、くずは台キッカーズさん。

 

DSC07524.JPG

 

初戦から1試合空いての第2戦となりましたが、

オンとオフの切り替えはできていました!

 

DSC07525.JPG

 

メンバーは1試合目とGKだけ変え行いました!

ミーティング自体も、それほど変わりなく再確認といった程度。

ただ、運動量といったところは強調しました!

 

DSC07526.JPG

 

立ち上がりから、ナルミを先頭にプレッシャーをかけ、

相手コートでプレーすることができました!

 

DSC07527.JPG

 

相手に考える隙を与えず、迷っているところを1stDFが確実にボールを奪いに行き、

高い位置で奪うことで、チャンスを多く作ることが出来ました!!

この試合も開始3分で幸先よく先制します!!

 

DSC07528.JPG

 

いい流れで試合に入ることが出来たのですが、

得点後は自分たちのミスで流れを悪くしましたね。。。

ミスをすることは悪くないのですが、完全に試合に臨む準備が出来てなく、

全く対応できていませんでした。。。

また、一つのミスで負の連鎖を招き、チームとして悪い流れになってしまう。

非常にもったいないですよね(;O;)

フィールドに立つ以上、責任がありますからしっかり準備してもらいたいですね。

 

DSC07529.JPG

 

それでも相手のミスにも助けられ、

流れを再び戻します!!!

サイドから果敢に突破して、次々とチャンスを作りだします(^^♪

 

DSC07530.JPG

 

コーナーキックからも得点を重ねていきます!!!

 

DSC07531.JPG

 

大分、前への意識が高くなってきました!

相手に合わすことなく、ボールを持っていない人がいい準備をすることで、

より効果的な攻撃をすることが出来ていましたね!

SBの攻撃参加も増えてきて、攻撃に厚みも出てきました!!

 

DSC07532.JPG

 

攻め込まれる場面は、崩されているわけではなく、

必ずと言っていいほど、自分たちのミスがきっかけになっています。

普段なら何でもないことですが、”これぐらいで大丈夫だろう”と

手を抜いてなんとなくでプレーをしていると、ミスが続発します。

 

もし、それで失点したら、後悔するのはミスした本人です。

そこで気付いても遅いのです。

相手に合わせることなく、最善の準備をしていて、

崩されたのであれば、悔しいですが、その時は力不足だと相手を認めて前に進めばいいのです。

ただ、手を抜いた状態のミスでやられたら、何も得ることが出来ません。。。

少しも無駄にしてほしくないですね(^^)

 

DSC07533.JPG

 

前半を5−0で折り返し、後半を迎えます。

ハーフタイムでは、

ミスの捉え方、考え方を伝え、

もっと自分たちのストロングポイントを出していくにために必要な事を伝え、送り出しました。

 

DSC07534.JPG

 

後半最初の3分間フィールド選手は変えませんでした。

前半出た課題に取り組んでほしかったので、、、

 

DSC07535.JPG

 

この3分間は非常に素晴らしかったですね!!!

一人ひとりが、前半でた課題を意識してチャレンジすることが出来ていました!

 

DSC07536.JPG

 

その流れから、得点も奪うことができて、

更に勢いに乗ることが出来ました。

 

DSC07537.JPG

 

そこからはメンバーを変えながら、

行っていきました!!!

 

DSC07538.JPG

 

それでも1試合目に比べると、

得点だけでなく、失点への意識も高くなり、集中力を切らさず、

臨むことが出来ていました!

 

DSC07539.JPG

 

後半も4点を追加し、後ろは無失点!

9−0で第2戦も勝ち切ることが出来ました!!!

まだまだチームとしても個人的にも課題はありますが、少しは自信を取り戻してくれたかな・・・

 

これからたくさんの大会、試合が待っています。

一つひとつを戦っていく中で、少しでも何かを得てサッカー選手として成長してほしいですね。

また、チームとしても完成度を上げ、戦っていってほしいですね(^◇^)

 

また来週も少年少女とFAリーグがあります。

体調管理を徹底し、ベストな状態で試合に臨めるようにして下さい。

 

最後に試合をして下さった、共和SCさん、くずは台さん、また会場担当チームの皆様、

誠に有難う御座いました。

これからも海老名FCを宜しくお願い致します。

また、保護者の皆様には、車出しのご協力や沢山のご声援有難う御座いました。

FAリーグはまだ始まったばかりですが、1戦1戦大切に戦っていきたいと思います。

小学生生活最後の1年となりましたが、これからも温かいご声援をお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう!!!

 

≫ 続きを読む

2015/04/12        staff1   |   

4月12日(日) こくみん共済U-12 FAリーグ 対共和SC

4/12(日) 晴れ

 

昨日、少年少女サッカー大会の一回戦を行い、

本日は、中津川スポーツ広場にお邪魔して、FAリーグを行いました!

 

去年まではトーナメント方式で行われていましたが、年間通してのリーグ戦方式に変わり、

順位に応じて、本大会の出場権を争う形となりました!!!

 

DSC07510.JPG

 

前日の雨で、グランド状況が不安でしたが、

水溜りもなく、いい状態でしたね!(^^)!

 

大切な初戦の相手は、共和SCさん。

 

DSC07511.JPG

 

この日は、5年生からも5人の助っ人が来てくれたので、

総勢18名で臨みました!!!

 

このFAリーグは、8人制の15分ハーフということもあって、

あっという間に終わってしまいます。

 

その中でも、何かを得て、成長のキッカケにしてもらいたですね(^^)/

 

DSC07512.JPG

 

共和SCさんはみんなサイズが大きく、迫力のあるチームでしたね!

 

試合前のミーティングでは、

昨日同様、ボールへの関わり方やポジショニング。

また、チームの状況や場面を考えてのプレーの選択などをポイントとして伝え、送り出しました。

 

DSC07513.JPG

 

立ち上がりは、互いに勢いがあり五分五分といった感じ・・・。

チャンスはありましたが、ここぞといった所で、グランドに足を取られ、チャンスを失っていました。。。

 

これはハーフタイムでも確認しましたが、

その日の天気や気温、グランド状況や風向きなどの環境も含めサッカーなんです。

相手も同じ環境でやっていて、同じミスを繰り返すのは、何も考えていないのと同じです。

 

最初のワンプレーやミスから学び、次につなげていく。

この作業が成長には大切になってきます!

 

DSC07514.JPG

 

試合はというと、、、

ナルミが前半10分間で、ハットトリックを達成します。

 

すべて味方のシュートミスやGKのはじいたボールを詰めるだけのゴールですが・・・笑

 

ただ、これも成長の一つで、

昨日からゴール前でのポジショニングや考え方は強く言ってきました。

FWとしてワンタッチゴールが増えるということは、それだけゴール前のポジショニングが良い証拠となります。

常に意識していないと出来ないことでもあります。

今は言われて動いている感じですが、

これをきっかけに自分で意識的に動き出せるようになってほしいですね(*^-^*)

 

DSC07516.JPG

 

これはナルミに限った話ではなく、

もともと攻撃陣は能力の高い選手が多いですが、そこにチームとしての関わりをプラスすれば、

さらに勢いは増してくるはずです!

ここのところ上手くいっていなかったのも、そこに原因があるように感じます。

 

そこでこの2日間は、ボールホルダーに対してどのように係っていくのか。を

大きなテーマとして挙げて行っていました!

 

DSC07517.JPG

 

昨日の少年少女でもそうでしたが、

コーナーキックの精度も上がってきましたね!

ひとつの武器としてなりつつあります。

 

昨年度末の座間招待では、課題として挙げていただけに

のみ込み早いですね!( ゚Д゚)

 

DSC07519.JPG

 

得点が入ることにより、攻撃の勢いは増し、

相手コートでプレーする時間帯が続きました!

 

DSC07518.JPG

 

この日はGKを前半、後半で交代して行いました!

後半終了間際に失点していますが、

ここぞというときに仕事が出来るように、いつでも準備していきましょう!

 

GKも大切なポジションですからね。

意識高く取り組んでほしいですね!(^^)!

 

DSC07520.JPG

 

前半途中から、メンバーも変えていきましたが、

チームとしてやることは変わりません。

そこについてこれるように、努力し続けてほしいですね(^^♪

 

DSC07521.JPG

 

攻撃面ばかりが目立ちますが、

DF面も良くなってきています!コユルも大分意識が高くなってきて、

DFラインをコントロールするまでに成長してきています。

まだまだ粗削りですが、これからが楽しみな選手ですね(^◇^)

 

DSC07522.JPG

 

初戦で緊張したと思いますが、

終わっていれば、6−1で勝ち切ることが出来ました!!!!

 

次は第2戦、くずは台キッカーズ戦です。

 

 

≫ 続きを読む

2015/04/12        staff1   |   

4月11日(土) 少年少女サッカー大会 高学年の部 1回戦 海老名FC A 対 中新田FC B

4/11(土) 雨のち晴れ

 

ついに始まりました!

少年少女サッカー大会!!!この大会が海老名市では今年度最初の大会になります。

この日は高学年の部の1回戦が行われました!!!

海老名FCからも3チームが出場しています。

 

先陣を切るのは、海老名FC Aチーム。

6年生チームですね!

6年生は、去年5年生で今大会を優勝しています!

2連覇のかかった大事な初戦は中新田Bチームさん!

 

6年生は先週に伊勢原招待で思うように上手くいかず、

チーム状況は良くなかったのかもしれませんね。。

明日より始まる、FAリーグに向けてチームの方向性を確認していく大切な試合となりました!!!

 

DSC07496.JPG

 

この週末は福士コーチが不在のため、

2日間柴田が担当しました!!

 

小雨が降り続ける中、

ミーティングでは、

戦うための土台の確認と今後サッカー選手として必要な要素と意識統一を行いました!!!

試合前はしっくりこない子もいたと思いますが、

試合を行っていく過程で、理解してきたと思います。

 

DSC07497.JPG

 

 

DSC07498.JPG

 

今回は5年生の助っ人はいなかったので、

6年生のみ、13名で臨みました!

 

DSC07499.JPG

 

すいません。前半写真を撮るのを忘れてしまったので、

写真は後半のものになります。

 

 

DSC07500.JPG

 

開始早々から、ひとつ学年が上ということもあり、

攻勢に進めることが出来ましたが、やはり相手に合わせてしまう癖はなかなか抜けませんでした。。。

 

DSC07501.JPG

 

なんとなくやって、通用しているからその場で満足してしまう。。。

彼らの悪い癖です(;O;)

相手が誰であっても、どこであっても、相手が本気で向かって来てくれているのに、

こちらが手を抜いたら失礼ですし、それで勝ったとしても、先には繋がりません。

 

DSC07502.JPG

 

決して、彼らの目的はこの試合に勝つことが目的ではなく、

この試合の中で、どれだけ成長していけるかが大切になります。

先の事を考えたら、手を抜けるわけないんですがね。。。

 

DSC07503.JPG

 

なので、立ち上がりは厳しいことを言っていたと思います。

試合での立ち上がりはかなり大切になります。

ここで入り方を間違えると、その先苦しむのは選手たちです。

 

たとえ今は辛くても、その場から逃げてはダメです。

今は良くても、それはその場しのぎにしかなりません。

 

DSC07504.JPG

 

特にナルミやショウヤ、シュンには、より貪欲になってもらいたいですね(^^♪

普段からチームを引っ張ってくれる彼らが気付くことで、チームは変わるはずです!

タクヤやコユルは気付き始めています!!!

 

DSC07505.JPG

 

攻撃に関しては、大分迫力が出てきましたね!

DFラインの安定が、更に攻撃を加速してくれました(^^)/

 

DSC07506.JPG

 

メンバーやポジションを変えながら行いましたが、

普段試合にあまり出れていない選手たちにもいい刺激になったと思います!

 

今後もチームの一員として、努力してもらいたいですね!!

 

 

 

 

DSC07508.JPG

 

最後の一点は、途中出場のトモヒサが膝で押し込み、試合終了。。。

 

DSC07509.JPG

 

課題も出ましたが、初戦をきっちり勝ち切り、

2回戦進出を決めました!!!

 

この勢いで、明日のFAリーグも勝ちたいですね(*^-^*)

少年少女サッカー大会2回戦は来週になります!!応援お願いします!(^^)!

≫ 続きを読む

2015/04/12        staff1   |