MENU                

ブログ

5/23(土) 海老名市6年生大会 対 東柏SC

 

 

 

さぁ〜、最終戦。

最後の相手は、東柏SCさん。

今年度、新規登録したクラブです。

海老名FCも7年前かな。

地道な活動が認められて海老名市サッカー協会に登録を認めてもらったのは。

最初は1つ上の学年との試合もあり、負けっぱなし。

東柏SCさんも今は辛いでしょうけど、頑張ってもらいたいですね。

さて...、

先ほどの事実上の決勝戦を制し、最終戦を前に優勝を決めることが出来たので、テーマを変更。

6年メインコーチの福士コーチとともに、今後の打開策について話しあいました。

RIMG1074.JPG

今大会、各クラブにかなり研究されたというか対応されましたからね。

今後の狙いをハッキリさせるために、ちょっと時間をかけてスタッフミーティングを行いました。

RIMG1076.JPG

子どもたちは戸惑っているようでしたね〜。

ま、最初はしょうがないですね。

初の試みですから。

でも、彼らならすぐに対応しそうです。

感覚が良いですからね。

RIMG1077.JPG

今までのスタイルを捨てるという訳じゃありません。

相手の出方によっては、もう一つのスタイルを合わせ持つということです。

もちろん、海老名FCらしく、攻撃的なスタイルです!

RIMG1078.JPG

一緒に活動している5年生にも頑張ってもらいたいですね。

来年は君たちの番です。

ノンちゃん分かってるかな?

RIMG1079.JPG

試合は9−0で見事全勝優勝を成し遂げました( `ー´)ノ

RIMG1080.JPG

表彰式。。。

RIMG1082.JPG

少年委員長より優勝の盾を頂きます。

RIMG1083.JPG

みんなで一緒に記念撮影。

6年生大会は、昨年に続き2年連続優勝。

また、この学年だけで言えば、3年生から4年連続優勝。

素晴らしい成績ですね。。。

RIMG1086.JPG

『 私が神様じゃ・・・ 』

RIMG1087.JPG

 

RIMG1092.JPG

大会運営関係者、並びに対戦して頂いた各クラブの方々、ありがとうございました。

神奈川県チャンピオンシップでは、海老名市の代表として、しっかり戦ってきたいと思います。

 

また、保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。

子どもたちもその声援に応え、見事優勝という形で恩返しが出来ました。

これからも、子どもたちをそっと支え続けてあげて下さいね。

RIMG1093.JPG

各学年で思い出があるのですが、この学年は1年生の頃の県央大会を思い出すんです。

海老名FCとして初めて市内予選を突破し、出場した初県央大会。

結果は1回戦負けでしたけど、これからの彼らの飛躍と可能性を感じた試合でもありました。

そこから早4年。

あっという間の4年でしたね。

小学校生活も気付いたら、残りあとわずか・・・。

少々寂しい気もしますが、彼らとの残りの時間もさらに充実したものにしたいですね。

そして、まず目指すは神奈川県チャンピオンシップ!

海老名市の代表として、しっかり戦いたいですね。

これからも応援宜しくお願いしま〜す(^◇^)

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/05/27        staff   |   

5/23(土) 6年生大会 対 海老名キッカーズ戦

5/23(土) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

先週の土曜日に行われた6年生大会の第5戦目、

対海老名キッカーズ戦の内容をお伝えします!smiley

 

RIMG1059.JPG

 

試合前、福士コーチからは有効なポジショニングを、柴田コーチからは笑顔でサッカーについてお話がありました。

 

普段、福士コーチからテーマを確認されると、難なくこなせてしまうのですが、

コーチの指示が無いと、途端に自分達で解決策や判断を考えることができなくなってしまう6年生。

RIMG1060.JPG

 

柴田コーチから伝えられたように、どこか真面目すぎて、肩に力が入りすぎ・・・!indecision

ミスすると、明らかに表情が暗くなりますからね・・・。cool

 

だから、笑顔でサッカーできれば、精神的にもリラックスしパフォーマンスが上がると考えたようです!

 

その笑顔のおかげか、開始から3分でシュンが先制点をあげます!yes

RIMG1062.JPG

 

しかし、キッカーズの選手達がどこに力を入れて、狙いを定めているか。

まだまだ、気付けてはいない様子でした。。

RIMG1063.JPG

 

前半はナルミが追加点を決め、2−0。

 

しかし、ボールを受ける体勢が良くなってはくれませんでしたね〜。sad

RIMG1065.JPG

 

パスを出し終わると、やはりパスコースを作る動きが遅れてしまう。

頭で解かっていても、体の反応がまだ遅れているようでした。

RIMG1067.JPG

 

RIMG1068.JPG

 

ハーフタイムでは、福士コーチから厳しめの声が掛っていました。

ま、そりゃ当然だ。coolと思いながら僕は聞いていましたが・・・。

 

キッカーズの選手が特に力を入れて狙っていたのが、球際。

パスを回される前に、1対1にしたり、数的優位な状況(1対2等)にできればチャンスを作れる自信があったのでしょう。

ほとんど迷わずにプレスを掛けに来ていたと思います。

 

RIMG1069.JPG

 

じゃあ、そうさせないためには・・・?

という分析が、選手でできてくると、選手達のポゼッションスピードも上げられるのですが・・・!

理由や原因を考えれば、打開策も考えられるトレーニングや試合は、いままで長い時間を掛けて経験しているはず。

 

ですが、目の前の相手に精一杯になってしまう選手がまだまだ多いですね〜!

これは今後の課題です!sad

RIMG1071.JPG

 

この日はかなり気温が高かったため、給水タイムを設けていまし!yes

RIMG1072.JPG

 

RIMG1073.JPG

 

後半、タクヤ、ナルミの得点もあり、

5−0で勝利をすることができました!yes

 

前半に比べれば、ポジショニングの動きに考えがあるようには感じましたが、

まだ、福士コーチと柴田コーチに気付かされてる部分が目立ちましたね。

 

続く、最終戦はの内容は飯嶋コーチが更新致します!

 

 

≫ 続きを読む

2015/05/26        staff1   |   

5月17日(日)4年生・さつき杯

5/17(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

 

先週の日曜日に行われた、4年生のさつき杯の内容をお伝えします!

 

生憎、天候不良のためトーナメント方式に移行した今大会。

初戦に対戦したのは南毛利FCの皆さん!

 

RIMG1059.JPG

 

RIMG1060.JPG

 

試合開始から、相手の選手からのプレッシャーを受けます。

練習試合でもおきていた事ですが、無理くり前を向こうとしてしまうことが気になりましたね。

 

もちろん、目的はゴールなのですが、焦りが最初からあって、惜しいところでボールを失いがちでした!crying

RIMG1061.JPG

 

この日の天候は5月とは思えない程の暑さ。

カウンターを受け、長い距離を走って守備をするシーンが増え、全体的に疲労感が漂ってました。

RIMG1062.JPG

 

RIMG1063.JPG

 

前半、0−2相手にリードされますが、

そこまで力の差はありませんでしたね。sad

 

自分達の判断ミスや、失敗から失った点だったので、取り返すことは十分可能だし、その方法についても具体的に伝えました。

 

高いボールに対して、相手よりも海老名の選手の方が制空権はあったので、裏を狙わせました。

RIMG1064.JPG

 

あとは決定力が必要!笑

まぁとにかくよく外しました。。。cool

 

スランプと呼べるような代物ではありません。

むしろこれだけ外してしまう時は、何度でもシュートを打った方が得点感覚が身に着くと僕は思います。

 

やみくもに蹴れば良い訳ではありません。

入らない事にも必ず原因と理由があるので、それを探し出す機会が増えれば良いと思うからです。

 

RIMG1065.JPG

 

RIMG1066.JPG

 

3年生の助けもあり、ショウの見事なドリブルからクロスが上がり、

それに反応したヤマトがダイレクトで決め、1−2!yes

 

・・・ナゼあのシュートが入って、普通の1対1が決められない・・・?indecision

と、一瞬思ってしまいましたが。笑

ナイスゴールでした!yes

RIMG1067.JPG

 

残り時間、3分弱あったのでまだまだ追いつくチャンスはありました!

実際、何度かあとちょっとでゴールになりそうなシーンもありましたし!crying

 

しかし、力及ばず・・・

1−2で敗戦となってしまいました・・・!

RIMG1068.JPG

 

初戦に負けてしまった結果、残す試合はフレンドリーマッチ。

1試合目が悔しい結果だっただけに、このフレンドリーマッチは絶対に負けたくない試合だね!

と、選手達には試合前に話したのですが・・・

RIMG1070.JPG

 

時間が大分あいてしまったためか、完全に集中力が切れちゃってましたね。cool

RIMG1071.JPG

 

アユムに関しては、良い準備からボールを奪うことができていました!

トレーニングの成果が少しずつ出てきたと思います!yes

RIMG1072.JPG

 

RIMG1074.JPG

 

ただし、まかせっきりになってしまう事が1試合目よりも目立ち始めましたね。

RIMG1075.JPG

 

3年生のカズマの活躍もあり、2−2の同点まで追いつきますが、

そこに関わる4年生が少ない。。。

ボールウォッチャーになってしまう選手が多くなってしまいました。crying

RIMG1076.JPG

 

RIMG1077.JPG

 

フレンドリーマッチはそのまま2−2で引き分け・・・!sad

ですが、確実にサッカーができるようになってきたと思います。yes

 

個人競技にならず、チームとしての強さを身に付けるまでは、もう少しといったところですね!

RIMG1078.JPG

 

優秀選手にはナオキが選ばれました!

守備面で、右に左に何度もチームのピンチを救ってくれましたからね!

おめでとう!yes

RIMG1079.JPG

 

RIMG1080.JPG

 

本日も応援駆けつけて下さったご家族の皆様、

悔しい結果となりましたが、4年生大会に向けて、どんな事が課題になったか、

選手自身が多く感じれた大会だったと思います。

 

諦めず、前を向く選手のサポートを、これからも宜しくお願い致します!!

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

≫ 続きを読む

2015/05/20        staff1   |   

5月10日・2年生練習試合

5月10日(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

日曜日に行われた、2年生の練習試合!

 

今回は湘南レオーネさんにお誘い頂き、大清水スポーツ広場にお邪魔させてもらいました!smiley

 

RIMG1059.JPG

 

最初は大和南の皆さんと対戦!

RIMG1060.JPG

 

新しく海老名FCの仲間になった5人が参加し、大分2年生も人数が増えてきましたね!wink

RIMG1061.JPG

 

サクタは年長さんから始めているので、最初の頃に比べ、一緒にサッカーをやる仲間が増えて最近嬉しそうです。yes

でもライバルが増えたとも考えているようですが・・・。笑

サクちゃん、鋭い!cool

 

RIMG1062.JPG

 

新しく入った子との始めての試合!

という事もあってか、ボールが上手く繋がらない事も多々ありましたが、

そこはこれからの課題ですね!

まずは元気いっぱいボールを追いかける事が大切です!smiley

RIMG1064.JPG

 

今回は1年生のシュンとアキトも参加しました!

ついに、僕と名前が同じ子が海老名FCに入ってきたんですよ〜!cool

 

2人とも、2年生相手によくボールを奪いに行ってくれました!yes

RIMG1066.JPG

 

RIMG1068.JPG

 

続く試合はレオーネさん!

 

RIMG1070.JPG

 

2年生とは思えないパス回しもしていたので、非常に勉強になりました!

RIMG1071.JPG

 

海老名の子は、まだまだぶきっちょで、上手くボールも蹴れません。

ですが、奪われても奪い返す!という気持ちは忘れなかった様子!

RIMG1073.JPG

 

甘やかす訳ではありませんが、

まずはサッカーを楽しんでもらい、少しずつ、

本当に楽しむためには、技術や強さが必要になるということを伝えていきたいと思います。smiley

RIMG1076.JPG

 

RIMG1077.JPG

 

この日もかなり暑い天候だったのですが、

子どもは本当に元気ですね!

RIMG1081.JPG

 

2年生大会までの間、しっかりトレーニングしていきたいと思います!yes

 

対戦して頂いた、大和南の皆様、湘南レオーネの皆様、

本日は貴重なお時間をご一緒させて頂き、本当に有難う御座いました!

これからも宜しくお願い致します!

RIMG1082.JPG

 

最後になりますが、送迎のお手伝いと応援をして下さったご家族の皆様、

本日も、チームの活動にご協力頂き有難う御座いました!

 

キャプテンのサクちゃん、久々のご挨拶で・・・

「今日一、ありがとうございましたー!」になってましたが・・・。笑

まだまだあどけない学年ですが、日々着実に進化していってます!smiley

 

また、成長した姿をご覧いただけるよう、選手と共にサッカーを楽しみながら、レベルアップしていきたいと思います!

これからも、ご家庭での選手へのサポートを宜しくお願い致します!

RIMG1083.JPG

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

≫ 続きを読む

2015/05/14        staff1   |   

5/10(日) こくみん共済U-12 FAリーグ 対大野台

 

5/10(日) 晴れ

 

FAリーグ第5節 対大野台の様子をお伝えいたします。

前の試合を3−0で勝っているとはいえ、内容としてはいまいちだっただけに、

この試合は期待したいところ!!!

 

DSC07665.JPG

 

メンバーは一戦目と変わらず、

ミーティングでは、判断の部分とここの所の課題である、ボールに関わることが強調されました!!!

 

DSC07666.JPG

 

立ち上がり。

開始早々から、相手コートでプレーし攻勢に進めていきます!!

 

DSC07667.JPG

 

開始3分で、ショウヤが相手DFを置き去りにし、先制点を決めます!!!

今度は1発で決めましたね(^^♪

 

DSC07670.JPG

 

 

DSC07671.JPG

 

先制後もすぐに追加点を奪います!!!!

 

DSC07672.JPG

 

前半途中にナルミが負傷退場してから、

ショウヤがFWに入ったため、前半だけでショウヤはハットトリックを決めます!!!

 

DSC07673.JPG

 

他の選手たちも、一試合目に出た課題を意識して、

ボールに関わることが出来ていました!(^^)!

 

DSC07674.JPG

 

 

DSC07675.JPG

 

交代で入ったコウヘイもパフォーマンスが上がってきましたね(^^♪

1試合目と2試合目の間に行われたフレンドリーマッチでは、見事にハットトリックを決めてましたからね(*^-^*)

 

DSC07677.JPG

 

ゴールを奪うだけでなく、

大分、力強さがついてきて、一個上相手にも堂々とプレーできるようになってきました!

 

DSC07679.JPG

 

得点が入ったことで、

気持ち的にも落ち着きを取り戻し、自然と運動量も上がってきましたね。

 

DSC07680.JPG

 

後半に入ってからも、

勢いは変わらず、終始ボールを支配することが出来ました!

 

DSC07681.JPG

 

 

DSC07682.JPG

 

 

DSC07683.JPG

 

 

DSC07684.JPG

1試合目大活躍だったコユルも健在!!!!

しっかり最後まで戦ってくれてましたyes

 

DSC07687.JPG

 

チームとして戦えることが出来、

見事に10−0で勝ち切ることが出来ました!!!

 

これでFAリーグ6連勝!!!!!!

このまま連勝街道を飾りたいですね(^^♪

次回のFAリーグは17日になります!

ゆっくり休んでね(^◇^)

 

この日も保護者の皆様には、送迎のお手伝いからご声援まで有難う御座いました。

これからも宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう!!!!!

 

≫ 続きを読む

2015/05/10        staff1   |   

5/10(日) こくみん共済U-12 FAリーグ 対相模原FC

5/10(日) 晴れ

 

GWもあっという間に終わり、迎えた週末はFAリーグに行ってきました!!!

 

前回と同じ、秦野市の末広小学校にお邪魔し、

第5節、6節を行ってきました!!!

 

水曜日にGWが終わったとはいえ、

6年生の一部の子は木曜日と金曜日はナイターで活動し、土曜日も県トレなどがあったので、

毎日サッカーだった子もいるのではないでしょうか。。。

 

私たちは毎日サッカーですが、子供たちは体力的にはキツいですよね。。。

一見元気ですが、疲れは取れていなかったと思います。

 

 

ここまでFAリーグは4節が終わり、4連勝といい流れできています。

次の第5節の相手は、相模原FCさん。

 

試合前に僕と福士コーチは審判をやっていたので、

アップとミーティングは飯嶋コーチが担当してくれました。

 

DSC07637.JPG

 

メンバーも6年生大会の時と変化なかったですね!

 

DSC07638.JPG

 

立ち上がり。

身体は絶好調ではないにせよ、可もなく不可もなくといったところ・・・。

 

DSC07639.JPG

 

 

DSC07640.JPG

 

ただ、判断は悪かったですね。。。

相手の能力を見て、自分の能力と比較し、分析することは必要だと思いますが、

その結果、手を抜いてしまっては、意味がありません。。。

 

DSC07642.JPG

 

相手のプレッシャーが弱いあまり、判断することを止め、

自分勝手のプレーが連続していました。。。

 

DSC07645.JPG

 

それじゃあ上手くいくわけありませんし、自分自身が何も得ません。。

サッカーはチームスポーツです!!!!

選手一人ひとりが違う方向を向いていたら、

勝負になりません。。。

 

DSC07646.JPG

 

この試合のハーフタイムや試合後のミーティングの中で、” 欲 ”という言葉が良く出てきました。

欲を出すこと、出てくることはいいことなのかもしれません。

ただ、一人の自分勝手な欲にチームが犠牲になることは、絶対にあってはならないことです。

 

 

DSC07647.JPG

 

チームという土台があってこそ、個人が活きる!!!

今回、この試合を通して感じたと思います。

一試合で何点取ろうが、評価されるのは、チームであり得点者ではありません。

 

もちろん世間では得点王やアシスト王という冠も存在します。

ただ、プロの彼らはGKから始まり、DFたちが身体を張って奪ってくれたボールをMFが繋ぎ、

自分のところまで運んでくれた事を決して忘れていません!

その責任を背負って前線にいるのです!!

彼らはゴールを奪うことに誇りと責任を持ち、チームのためにゴールを狙っているのです。

 

DSC07649.JPG

 

 

DSC07651.JPG

 

この試合での彼らは、どうだったでしょうか。。。

果たして、チームのために動いていた人間が何人いたでしょうか。。。

 

DSC07652.JPG

 

少し、考え直さなければいけませんね。。。

 

DSC07654.JPG

 

前半は散々のチャンスも尽く外れ、1−0で折り返し後半を迎えます。

 

DSC07655.JPG

 

後半の出だしは、良かったですね(^^♪

メリハリがついていて、ボールに多くの人間が絡むことが出来ていましたが、

最後のフィニッシュが酷かった・・・。

 

DSC07656.JPG

 

流れが悪くると、前半の自分勝手なプレーに逆戻り。。。

 

DSC07657.JPG

 

調子が悪くて、焦る気持ちは分かるんですけどね。。。

焦るあまり、プレーがワンプレーになってしまい、余計に上手くいかなくなる。

負のサイクルですね。

 

調子が悪くても、悪いなりに何らかの形で、チームに貢献していかなければいけないのですが、

ここが彼らに足りないところだったのかもしれませんね。。。

 

DSC07658.JPG

 

この試合に関しては、CBのコユル一人で勝てたようなもんでしたね。

チームが流れに乗れない中でも、一人集中力を切らさず、最後尾で孤軍奮闘してくれました!!

 

DSC07659.JPG

 

僕自身もCBをやるので、一点を取っていても、

流れに乗れないチームの守備陣の辛さは分かります。。。

 

DSC07660.JPG

 

よく耐えてくれていたと思います(*^-^*)

まぁ本人には、そんな自覚なかったと思いますが・・・笑

 

DSC07661.JPG

 

この学年は攻撃陣が目立ちますが、

安定した守備があってこその攻撃だということを再認識できたと思います!

 

DSC07663.JPG

 

攻撃陣も、守備陣に答えてもらいたいですね(^^)/

全てはチームのために・・・。

これからも互いに支え合っていきましょう!!!!!

 

DSC07664.JPG

 

試合は後半にナルミがハットトリックとなる、2点を決め3−0で勝ち切ることが出来ました!!!

これからのいい経験になったと思います。

 

是非、次につなげてほしいですね!(^^)!

次は第5節、大野台戦です!

お楽しみ〜!!!!!!!

 

≫ 続きを読む

2015/05/10        staff1   |   

5/5(火・祝)海老名市6年生大会 対 JESC

第4戦目の相手は、JESCさん。

3連勝でここまで来ているとは言え、この3日間で8試合目。

先程の中新田戦ですら、選手たちが『ボーーッ』とする時間が増えて来ただけに、心配でしたね。

IMGP7107.JPG

こちらの思惑通り、身体動かず・・・。

頭の中が完全に『off』になっているようでした。

IMGP7108.JPG

彼らは意識していないと思うんですけど、やはり身体は正直。

だから、身体は楽したくなるんですよね。

IMGP7109.JPG

楽したいから足元へのパスは増えるし、パスしたら動かない。

ボールを持っていない選手がサボり始めるからパスコースが無くなる。

結果、ボールが動かなくなり、奪われるんですよね。

ちょっとしたことで判断の遅れが生まれ、ボールが動かなくなる。

IMGP7110.JPG

疲れからくるものもあるんです。

だからこそ、コーチ陣もこの状況は予見していただけに、

『こりゃヤバいな・・・。』

と思いましたね。

IMGP7111.JPG

それでも、この6年生は凄いんですね〜。

あの判断力に積極性を欠いた状況でも、得点を重ねて行くんですね。

IMGP7112.JPG

よく選手たちには言っているんです。

考えて身体が動いているうちは、まだまだ。だって、遅いもん。

見た瞬間、身体が勝手に動いてしまうようにならなければ、トレーニングの成果が挙がったとは言えないよね。

IMGP7113.JPG

そういう意味では、

『こいつら、良くやるわっ!!』

って、感じましたから。。。

IMGP7114.JPG

試合後半はかなり攻め込まれ、

『ヤバい』

という雰囲気が出ていました。

でも、自分としてはそれほどでもなかったんです。

どちらかと言うと、

『しょうがないか・・・。』

って感じでした。

試合を観ている方からするとあり得ない失点だったようですが、選手たちを常に観察している自分からすると、あり得るんです。

緊張した状態だからこそ、コーチ陣からは『絶対にしてはいけない事。』を選手に伝えるんですけど、テンパっちゃって訳分からなくなる子もいるんです。

簡単に言えば、

『この状況で、自軍ゴール前を横切るパスはしちゃいけないよ。』

と、伝えたにも関わらず、やっちゃう選手もいるんです。

これは、言い方が悪かったのかな。

起用したこちら側の失敗。

ベンチワークの失敗です。

それでも彼らはそんな危ない時間なのにもかかわらず、相手の隙をついて追加点をしっかり取り、乗り切りましたよね。

これが先ほども言った、彼らの試合勘なんですね。

絶対に流れを渡さないんです。

本当に、日頃のトレーニングを理解していると感じます。。。

これで、開幕4連勝(^o^)/

優勝まであと2つ。

1つ1つ積み重ねて行きたいですね。。。

応援、よろしくお願いしま〜す(^o^)/

≫ 続きを読む

2015/05/10        staff   |   

5/5(火・祝)海老名市6年生大会 対 中新田FC

5/5(火・祝) 晴れ

大会2日目。

初日2連勝で幸先良いスタートを切れましたね。

しかし、昨日の柏ヶ谷戦は前半苦しみましたね〜。

前日の決勝戦の再戦ですからね。

同じ相手に2度連続では負けられないという、気合が感じられました。

危ない場面があったにも関わらず、浮足立つことなく相手の攻撃を受け止められるところは成長した証かな。

普通なら、あれだけ攻め込まれたら浮足立つと思うんです。

前日のマリノスやあざみ野との練習試合も効いているんでしょうね。

攻撃力ある相手と練習試合することで、色んな経験を積み上げています。

間違いなく彼らの経験値を上げていますよね。

そして、逆襲からの2得点で前半を2-0で終えるあたりが凄いなと。

と、いう事で、今日も経験値を積み上げてもらいましょう(^o^)/

IMGP7097.JPG

さてさて、大会第3戦の相手は中新田FCさん。

神様降臨?

IMGP7098.JPG

実は前日、少年少女サッカー大会優勝を祝して有志が集まり、BBQ大会を開いてくれたんですね。

白コロホルモン美味しかった〜。ご馳走様でした(^o^)

IMGP7099.JPG

楽しい会だったのですが、この3日間で休息があまり与えられなかったんですね。

そして、この中新田戦で7試合目。

IMGP7101.JPG

休む暇なくここまで来ているので、子どもたちの顔色を観ていると、さすがに疲労が溜まって来ているようでした。

選手たち自身は大丈夫だと思っているんでしょうけど、身体は正直。

最初の1歩に身体の重さが感じられましたね。。。

IMGP7100.JPG

それでも、開始2分、シュンからナルミ、最後はショウヤがしっかり決めて先制。

そしてその2分後には追加点。

IMGP7102.JPG

日頃トレーニングしている事に対しての表現力が半端ないんです。

このカルテットはそこが凄いんですよね。。。

IMGP7103.JPG

2-0からバックパスをさらわれて、失点した後も圧巻でした。

ミスからの失点だったので、嫌な雰囲気になるかと思いきや、失点から50秒後には追加点を奪いますからね。

相手に行きそうな流れを、すぐに自分たちのもとへもどしちゃうんです。

IMGP7105.JPG

そして、その30秒後と前半終了間際に追加点。

ここぞという時に上げる運動量や、攻撃にかける人数、勝負勘。

ここら辺が、彼らの良さかな。。。

IMGP7106.JPG

結果、前半終わって5-1。

後半も2点を追加して、7-1で終了。

大会3連勝〜(^o^)/

次戦は、JESC。

しかし、帰ってきた選手は疲れが溜まっているようでしたね。

そろそろ身体が悲鳴をあげそうで、心配だなぁ。。。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/05/10        staff   |   

5/6(水) 3年生練習試合

5/6(水) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

GWの最終日、3・4年生はFCしらゆりシーガルスの皆さんから練習試合のお誘いを頂き、

大田スポーツ広場にて試合を行いました!

 

試合は4年生と交互に1本ずつ行いました!

 

RIMG1060.JPG

 

この日も天気は良好!

というより、真夏のような日差しでしたね〜。。。cool

コーチ陣は、既に日焼けで真っ黒です!yes

RIMG1062.JPG

 

3年生は今年から柴田コーチのもとでトレーニングを行っています!smiley

ついこの間まで一緒にトレーニングしていたのに、3年生になったら少しお兄さんお姉さんに見えて不思議でしたね。笑

(時折、団子サッカーになってしまうと現実に戻れましたが・・・。笑)

 

3年生には、これからより個の技術アップが必要となってきます。

徐々に競争が生まれ、出場する選手も定まっていくと、また新たな競争が生まれていく。

そのチーム内での動きが活発になり始めるこの学年。

柴田コーチも4年生のブログで言っていましたが、本当にこれからの成長が楽しみですね!yes

RIMG1063.JPG

 

3年生から若干名、4年生の試合にも出場してもらいました!

今後、4年生の各大会にも召集されてくると思います。

 

上の学年と試合や行動を共にすることで、これから必要になってくるものや、足らないものが選手自身良く見えてきます。

こういった経験を是非忘れないでほしいですね!yes

RIMG1064.JPG

 

話は少し変わりますが、

おかげさまで海老名FCのJrユースも3学年が揃いました!crying

しかし、そうなると、県のリーグ戦や大会の関係上、どうしても、平日担当しているコーチの帯同ができない日も出てくる可能性があります。

でも、ご安心ください!wink

そのために、スタッフ間での情報の交換や、トレーニングに落とし込むことなど、たくさんの話をクラブスタッフは行っています!yes

この日も柴田コーチとは3・4年生の試合を見た後の意見交換をしながら帰りました。

 

スタッフで話していて、いつも思うのは、

本当にどのコーチもサッカー大好きなんだな〜ってことです。

選手にも、それが伝わって、サッカーを好きになってくれれば、本当に最高ですね!smiley

RIMG1065.JPG

 

最後は4年生のキャプテン・ヤマトの号令でご挨拶!

(1年生の頃は、ただのやんちゃなお猿さんだったのに・・・crying)

今では大きな声でハッキリと、感謝の言葉が伝えらるようになったと、柴田コーチも褒めてたゾ!yes

 

FCしらゆりシーガルスの皆様、各学年、いつもいつも練習試合のお声を掛けて頂き、本当に有難う御座います!!

またお誘い頂けるように、選手と共にクラブを成長させていきますので、

これからも、末長くお付き合い下さいますよう、宜しくお願い致します!

 

RIMG1066.JPG

 

送迎のお手伝いや、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、

本日も有難う御座いました!

選手のみんなが何より喜ぶのは、ご家族の皆さんに、自分がサッカーをしている姿を見てもらう事だと思います!smiley

 

これからも、暖かく見守っていただければと思います!

RIMG1067.JPG

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

≫ 続きを読む

2015/05/08        staff1   |   

5/6(水) 4年生練習試合 

5/6(水) 晴れ

 

GW最終日。

あっという間のGWでしたね〜!!

みんなGWは楽しめたかな?

 

最終日の今日は、しらゆりさんと練習試合を行いました。

いつもお誘い有難う御座います(^^♪

これからも宜しくお願い致します。

 

4年生は少年少女以来の試合でしたね。

4年生は6学年の中でも試合数は多い方の学年になります。

今月もさつき杯がありますね!

 

今までの感覚的なサッカーと違い、

より具体的に考えて判断することが求められます。

 

IMG_0425[1]...

 

少年少女の時からそうでしたが、

今回の練習試合もただやるのではなく、しっかりポイントを意識させて行いました!

 

IMG_0426[1]...

 

写真を見ても分かりますが、

練習着が変わりました!!!!

クレーのグラウンドだったため、ドロドロに汚れちゃったかな。。。

ちゃんと自分で洗濯するんだぞ(*^-^*)

 

まだ、練習着が届いていない方、大変お待たせして申し訳ありません。

急いで作っていただいております。

もう暫くお待ちください!!!

 

IMG_0427[1]...

 

試合は状況に応じてプレーしていくことにまだ慣れない様子で、

まだまだって感じですね。。。

 

IMG_0428[1]...

 

ただ、技術力も日々トレーニングしていることで、

局面、局面では、良くなってきましたね!

 

あとはどれだけこだわりを持てるか!

ここが成長するために大切なカギになります。

 

IMG_0429[1]...

 

見ている保護者の方も感じたと思いますが、

3年生の頃に比べ、大分サッカーっぽくなってきたと思います!笑

 

IMG_0430[1]...

 

結果という点ではまだついてきていませんが、

彼らのサッカー人生はまだまだこれからです。

まずは、6年生に向けしっかり必要な事を伝えていくつもりです。

 

IMG_0431[1]...

 

4年生ぐらいになると、

コーチとしっかりディスカッションが出来るようになります。

トレーニング中もディスカッション形式で行っていきますが、

ここで考えられる子と何も考えずにコーチからの答えを待ち続ける子に分かれます。

もちろん成長が速いのは、前者になります。

質問に対し、考えていなければ答えられませんからね。

 

彼らも3年生の頃は全くでしたが、

ここへ来て全員ではありませんが、しっかり答えらえるようになってきました!(^^)!

普段の日常生活の中でも、常に考えて、判断する習慣を付けてほしいですね(^^♪

 

これからが楽しみですね

≫ 続きを読む

2015/05/07        staff1   |