10月31日(日) U-15県リーグ
1:3 負け
点差・内容・今後のリーグ展開等々、全てにおいて悔しい敗戦。
「あと一歩」がこのチームの課題。
そこを乗り越えるのは選手達自身で、コーチ陣はアドバイスを送れるだけ。
限られた試合の中で今後の成長に期待したいと思います。
次節は11月13日です。では、また。
海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。
1:3 負け
点差・内容・今後のリーグ展開等々、全てにおいて悔しい敗戦。
「あと一歩」がこのチームの課題。
そこを乗り越えるのは選手達自身で、コーチ陣はアドバイスを送れるだけ。
限られた試合の中で今後の成長に期待したいと思います。
次節は11月13日です。では、また。
10/24(日) 晴れ
お久しぶりです。
ジュニアユースも解禁とさせて頂きます。
とは言っても、今年コロナウイルスの影響はありますが、
無観客試合でジュニアユースの試合は順調に行われています。
なので、現在リーグ戦の戦績は3勝1敗。
今日の相手は、イブキコーチの知り合いで新規登録クラブらしく、u13のチームですね。
u14の県トレセンメンバーは、今日県トレセンマッチデーでそちらに参加しているので、
u14にとっては良い相手でしたね。
しかし、前日では10名しか参加出来ないとの事で、急遽海老名FCの6年生にも応援にきてもらいました。
試合の結果は、
30分1本×4
海老名FC 0-0 横浜TORE
海老名FC 0-1 横浜TORE
海老名FC 2-0 横浜TORE
海老名FC(6年生主体) 1-0 横浜TORE
2本目、良くはなったのですがリンタロウのミスから失点して負け。
ユウセイは相手にしかパスしないし。
コウノスケは良くなってはいるけど、点が取れない。
2本目が終わり、
『こんな何も考えない蹴るだけのサッカーは教えていない。
君たちは俺から何も学んでいないじゃないのか?』
そうすると思い出したのか、3本目は圧倒して勝つ。
何なんだか。
前回、YTC戦でYTCの人に試合後言われました。
『逆転でやられちゃいましたね。
でも、僕は海老名FCの相手をずらすサッカーが好きなんですよ。
これからも良いサッカーして下さいね。』
審判にも、
『こういったら変なんですけど、3部の試合にはもったいないくらい良い試合でしたね
両チーム蹴らないから本当に思い白く、素晴らしいゲーム。結果審判は楽でした(笑)。』
u14の選手は自分たちでは出来ないんですかね~。
簡単に言えば、イブキコーチが言う通りu14の彼らは何かに頼りすぎです。
しかし・・・、
4本目は6年生が8人出たのですが、勝ちましたね。
良かった~。
6年生が8人出て良いものかと、イブキコーチとちょっと悩んだんですよね~。
でも、6年生でも出来るって事は、取り組んでやっていることは間違えていないって事です。
この調子で頑張りましょう。
応援よろしくお願いしま~す!
10/23(土) 晴れ
今日は、5年生大会最終日を戦って来ました。
昨日と違って、今日は快晴!
良い天気ですね。
今日のコーチはイブキコーチ。
みんな馴染んでいます。
イブキコーチは優しいですからね。
良い事です。
ひろみのミドルシュートも炸裂!
試合の結果は、
海老名FC 4-0 中新田FC
海老名FC 1-4 クレッセル
これから、レギュラー争いが始まります。
楽しみですね。
応援よろしくお願いしま~す!
10/17(日) 大雨
いや~、お久しぶりです。
緊急事態宣言下の中、ブログ更新してなかったんですが、再開いたします!
しかし、今日は寒い。
本当に寒い。
こんな日に試合をするのかっていうくらい寒い。
さて、県央大会1回戦の相手は草柳SCさん。
いつもありがとうございます。
大和市の第1代表ですね。
これからも宜しくお願い致します。
開始早々お互いチャンスがありますが、決められません。
でも、チャンスは多かったかな。
コウがミドルシュートを決めて先制点を挙げます!
その後、3-0までリードするのですが、PKを相手に献上します。
という事で、3-1で前半は終了。
ハーフタイムは直せるところを言いました。
1つはゴール前に行って、君たちは何をしたいのか?
もう1つは、全体的にアプローチが遠いんじゃないか?
でも、その後3点を取り、6-1快勝。
2回戦に進みます。
2回戦の相手は、バディー中和田さん。
いつもありがとうございます。
雨が降り続き、これ以上濡れて欲しくなかったので、異例のアップ無し。
ず~と雨宿りしていました(笑)。
でも、動きは悪くなかったですよね。
頑張っていました。
しかし、このチームの悪い所は、点を取られると何人かが勝手に諦めるんです。
しっかり戦っていた子がいるんですけどね。
例えばマサヒデとか。。。。
彼は、言われたことに関して一番頑張りますね。
元県トレセンのコーチの立場から見ても、見事です。
まぁ、ミスはありますけどね。
でも、それは全員同じ。
ミスを恐れずに戦う事が大事なんです。
だから、あまり怒らないのですが、久しぶりにハーフタイム怒りました。
『何人かは0-2のこの状況で諦めている。
出ている子が諦めてどうする。
ここに出たくても出られていない子がいる。
君たちを信じて任せている。
その子たちに君たちは何て言い訳をする?
さらに言わせてもらえば、GKは良しとして、試合に出ているメンバーのユウマ、マサヒデ、アツキは諦めずに頑張っている。
DFの2人は、諦めている君たちにボールを奪って、点を取ってくれとボール繋げてくれている。
どう思うんだ?
勝手に君たちは相手が強いと勘違いしているんじゃないか?
別に勝たなくてもいいけど、ここを超えられなければ、強くはならないよ。』
と、言ったら奮起しましたね。
結果は1-3で負けましたが、後半はほぼほぼゲームを支配しました。
でも、後半始まってすぐの判定がね。。。
相手のチームもPKでしたねと言っていましたが、あれはPKです。
完全に足は掛かっていたし、審判が口に笛を持っていきましたからね。
1対1のチャンスも3回ほどあり、決められたのはそのうちの1回だけ。
でも、タイチが決められるようになったのは大きいかな。
ま、良しとしましょう!
いや~今日は寒かった。
早く家に帰ってシャワーを浴びて下さい。
でも、楽しみな学年ですね。
また、頑張りましょう!
応援よろしくお願いしま~す!
U-12は県央大会を戦いました。
おやっ、と思われる方もいると思いますが
人数はいつもと一緒でもメンバーに違いが・・・
学校行事や体調不良など、、、
急遽5年生の力を借りました。
良く頑張りましたが
0-3でヴィンクーロさんに負けてしまいました。
どんな状況であったにせよ、負けは負け。
次に向けてしっかりと努力していきましょう。
では、また。
【海老名FCジュニアユース 2022年度生(現小学校6年生)を募集】
海老名FCジュニアユースでは下記の内容でセレクションを開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
対 象 |
現6年生(来年度中学校1年生になる選手) |
内 容 | 基本技術・個人・グループ戦術練習。ゲーム。 |
日 時 |
開催日程、開催場所については応募いただいた後に随時連絡してまいります。 |
場 所 | 海老名市内 |
参加資格 |
海老名FCJrユースを第一に希望する選手。 |
サッカーに対する意欲が高い選手。 |
|
申 込 |
当サイトフォームより申込ください。 その後、開催日程などについては登録いただきました連絡先にご報告いたします。 |
費 用 |
無料 |
<追伸>
海老名FCジュニアユースからステップアップした多くのOBが
10月3日から開幕した令和3年度全国高校サッカー選手権大会神奈川2次予選に参戦しています
今後も選手の夢や目標の実現に向け、精一杯サポートしていきます‼
今日は優勝を目指してJESCさん、オリオンさん、中新田さんと上位リーグを戦いました。
まず始めに、OBが所属する高校がインターハイ(全国大会)進出を決めましたね。
しかも2校も‼
インターハイ神奈川県予選準決勝が行われ
OBが所属する2校が決勝に進み、インターハイ進出を決めました
準決勝に進んだ4校のうち3校にOBが所属していたので
OBのインターハイ出場は決定していたのですけどね
OBの活躍にあやかって、といきたかったのですが・・・。
優勝はJESCさん。
おめでとうございます。
でも大事なところで、突き詰めることが出来なかったかな。
言い続けているのですが、そのあたりは引き続きの課題ですね。
乗り越えなければならないことは沢山ありますが
少しずつ進歩してきているのも確かです。
U-12リーグ後期もありますし、県央大会出場も勝ち取りました。
<今日の結果>
vs オリオンさん 2:0 勝ち
vs 中新田FCさん 5:0 勝ち
vs JESCさん 1:2 負け
第2位
雨の中お疲れさまでした。
目標は達成できなかったけど、次の戦いに向けて努力していきましょう。
では、また。
6/13日(日)くもりのち雨
今日は柏ケ谷FCに誘われ、2年生と5年生の練習試合を行いました。
柏ケ谷FCさん、いつもありがとうございます。
この日は、6年生のFAリーグが中野多目的広場であり、途中で抜けて来ました。
なので、FAリーグの結果も心配しながらでしたが、2連勝という事で良かった。
さて、2年生は今年初めての練習試合。
良く走り、頑張っていましたね~。
これからたくさん試合をして行こうね。
1年生も頑張っていましたね。
まだ分からないことはたくさんあるけど、一つ一つ解決していきましょう。
と、言う事で今日は全勝でした!
こちらは、5年生。
写真を撮るのを忘れてしまったので、これくらいしかありません。
すみません。
5年生練習試合という事で5年生をメインで出したのですが、
DF面やOF面で結構いい加減なことが分かりました。
なので、全敗。
4年生が活きが良いので、これからやって行きましょう。
今日、4年生のある子に試合後聞きました。
コーチ:『今日は出来たかよ?』
選手:『もぉ~、全然ダメだった。。。』
コーチ:『(・・・ビックリ)』
これは、凄い成長なんですね~。
彼は、多分今まで何も考えないでサッカーをやってた。
でも、少し考えるようになった。
この一歩は大きいですよ。
でも、またスクールに行ったら元に戻っているかも・・・。
もしそうだったら、頭が痛い。。。
応援よろしくお願いします!