MENU                

ブログ

ジュニアユースの3連休は・・・

7/13(土)〜7/14(日) 晴れ

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

毎日本当に暑いですね・・・。溶けそうです・・・。

 

去年よりも、平均してこの時期6℃も気温が高い今年の7月・・・!crying

 

 

蛇口から、冷たーいスポーツ飲料が出てきたらいいのにな〜・・・。とか、つい考えちゃいます。

恥ずかしながら、中学生の頃から思考が変わっておりません。笑

 

 

 

 

 

 

 

そんな早い猛暑の中でも、元気に練習を行っているジュニアユースの様子をお伝えします!

 

写真は13日(土)の練習から。

RIMG0169.JPG

 

まずはステップワーク、やっております!

先週、マリノスタウンへ行き、柴田コーチと「ナショナルトレセン U−14伝達講習会」に参加させて頂きました。

 

講習会で学んだ練習を早速実践しております!

 

RIMG0171.JPG

 

みんな楽しみながらも、真剣に、ストイックに練習!

 

RIMG0172.JPG

 

RIMG0174.JPG

 

 

RIMG0173.JPG

 

 

 

休憩中、しっかり水分補給をして!

 

カズキはアップ終わっただけでもう水を頭にかけてます。笑

RIMG0175.JPG

 

 

 

「クゥーッ!」

と、サッカー解説者でお馴染みの、川平さんみたいな声出してました。笑

RIMG0176.JPG

 

 

 

 

下の写真からは14日(日)の様子です。

リクとソウタは二人でアップ中!

RIMG0180.JPG

 

 

手前にいるヒデトや他のメンバーも、2人1組でロングキックしてます。

 

RIMG0181.JPG

 

RIMG0182.JPG

 

 

こちらは思考を鍛えるトレーニング。内容は是非、帰ったら子ども達に聞いてあげてみてください。smiley

 

RIMG0183.JPG

 

 

 

柴田コーチの指導にも熱が入っています!

 

暑い中でも、考え続けるというのは、非常にに疲れます・・・。

でも、それが当たり前になればそんなに苦でもなく、

自分やチームの体力を温存することにも繋がります!yes

みんな頑張れ!

 

RIMG0184.JPG

 

 

 

ミーティングをして、練習終了!

RIMG0186.JPG

 

3連休の練習も残すは15日(月)です。

 

熱中症に気をつけて、みなさんサッカー頑張りましょう!wink

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/15        staff1   |   

7/13(土) 3年生練習試合 対JESC

7/13(土) 晴れ

 

 

 

4年生と共にJESCさんとの練習試合に参加させて頂いた3年生。

 

3年生だけで試合をするのは、6月にお招き頂いた柏ヶ谷FCさん主催の招待杯以来となります!

 

 

 

まずは本部の皆さんへご挨拶!

RIMG0180.JPG

 

 

 

 

・1本目・・・3年生

・2本目・・・4年生

・3本目・・・3年生

・4本目・・・4年生

 

という順番で試合が行われるため、早速3年生からアップを開始します!

RIMG0182.JPG

 

RIMG0183.JPG

 

 

コーチ陣は交代で審判を行い、ベンチからだけではなく、主審・副審の視点からも子ども達を見ていました!

 

RIMG0186.JPG

 

 

 

 

ボールを奪い合いに行くのですが、最後まで取りきれないシーンが目立ちました。

相手に対することはできても、足が出ない、体を寄せきれないで見てしまったり、ボールに触れても1回で終わってしまう。。。

完全に相手に合わせてしまっていました。crying

 

RIMG0188.JPG

 

 

そんな中、ユズヒが積極的に放ったシュートが入り先制点をあげます!yes

 

 

それでも、チームの状態は変わらず、1対1や混戦のシーンでは、1人1回、相手に向かっては止まりの連続。

 

グラウンドで何をしたらいいのか分からなくなっていましたねー。blush

 

RIMG0190.JPG

 

 

 

 

 

3年生は参加人数が多く、1本目・2本目共に交代をしながら試合を進めていました。

これまで、4年生の試合に出ている選手を使うだけでなく、みんなに試合を経験してもらうことで、個人の経験値を上げ、チームになっていくためでもあります。

 

 

 

ですが、4年生の試合に出ている子達に頼ってしまい、自分のポジションに相手やボールが来ても何もできないでいる・・・。

 

残念ながら、それは決してチームプレーとは言えません。。。

 

 

サッカーは11人が協力して行うスポーツ!

 

個人の能力は違えど、共通した目的のため行動していれば、失敗してもいいんです。

相手選手が、自分のチームよりも協力している人が多ければ、当然力の差は出てしまいます。

 

 

いま彼ら自身が、何故上手くいかないのか感じとり、考え、行動に移さなければ、上達することはありません。

 

 

 

 

” 学年が上がり、体が成長するからサッカーが上手くなる訳ではない。 ”

” 自分のミスで失点したり、負けるのが嫌だから、何もしない。それは仲間を見捨てたも同然。 ”

飯嶋コーチからも、みんなの状態が伝えられました。

 

自分が解決することをあきらめたり、放棄してしまう選手には決してならないでほしいです。。

 

RIMG0191.JPG

 

RIMG0220.JPG

RIMG0221.JPG

 

 

 

 

 

・サッカーをするために、この子達が個人で何をしなければいけないか。

・11人の仲間とはどんな存在が良いのか。

 

 

練習試合を通して、海老名FCの3年生達が少しでも感じ取るものがあった事を信じます。yes

 

 

 

 

 

 

 

JESCの皆様、本日は練習試合にお招き頂き、ありがとうございました!

 

そして暑い中選手を応援して下さった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました!

 

 

 

3年生に限った事ではありませんが、サッカーが上達するために、そのサッカーで人として成長するためには、

時に苦しく、時に楽しく、時に悩みながらも、彼らと同じ時間を共有することが必要不可欠です。

 

 

引き続きのご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。smiley

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/15        staff1   |