MENU                

ブログ

2013年度・4年生大会 対柏ヶ谷FC戦

7/6(土) 晴れ

 

 

それでは続く最終戦、対柏ヶ谷FC戦の内容をお伝えします!

 

 

まずはアップでバランスゲーム!

この時間、かなり日差しも強く、気温も上昇。。。

ですが、相変わらず元気!

RIMG0065.JPG

 

ツバサのもみあげも気合い入ってます。yes

 

RIMG0066.JPG

 

 

こちらは試合前のミーティングの様子。

ここまでテーマを確認しながら、自分たちの力を存分に発揮してくれたこの子達。

最後の一戦も楽しむことを忘れずに、チャレンジすることを決して忘れずに臨もうと気合い十分です!

 

RIMG0067.JPG

 

 

 

 

下の写真。 みんなで団結しようと、手を取り合っているように思いますよね。普通。

違いますよー。

 

RIMG0068.JPG

 

急にやりだしたんで、口開いちゃって・・・。

数秒ツッコミできませんでした。笑

『ねーみんな。・・・何それ?』

 

「光合成だよ!コーゴーセー!え?知らないの!?光合成で太陽のパワーを溜めれるんだよ!?」

 

『・・・。』

 

 

 

 

 

さ、もう一度集中集中!

いよいよ最終戦開始です!

RIMG0069.JPG

 

 

 

序盤から高い位置でボールを狙いに行くDF陣!

コユル・シュンヤを中心に、前でボールを奪おうと奮闘します!

RIMG0070.JPG

 

たまに大きく蹴られてしまい、自陣エリア付近まで進入されますが、

コユルとショウが上手く声を掛け合い、落ち着いて対応!yes

 

RIMG0071.JPG

RIMG0072.JPG

 

 

 

 

前半開始から1分!

相手の隙を見ていたショウヤが、ナイスタイミングで浮き球シュート!

ゴール左側へとキレイな弧を描くゴール!1得点目を上げます!

 

このゴールシーンはバッチリ撮れました!蹴った本人写ってませんが・・・。

RIMG0073.JPG

 

 

1得点目から6分後。

シュンがボールを奪うとドリブルで駆け上がり、コウヘイにパス!

パスを受けたコウヘイもドリブルで相手をかわしつつ、シュート!

これもゴールとなり、2得点目を上げます!smiley

RIMG0076.JPG

 

10分経過し、給水タイム。

ベンチにいる選手もテキパキ水筒を準備して、テキパキ回収!

控え選手も、暑い中今自分ができることを、ちゃんと考えて行動できるようになってきました!

素晴らしいです。yes

 

RIMG0077.JPG

 

スコア 2−0 でリードしたまま前半終了!

後半に向け、福士コーチと柴田コーチからアドバイス!

集中を切らさず、話を理解しようと表情は立派なサッカー選手の顔つきでした!wink

 

RIMG0078.JPG

 

 

ショウヤは運動量が落ちません!相手コートを右に左に、前に後ろに走り回ります!

このプレーには本当に助けられます。

 

RIMG0079.JPG

 

 

後半も運動量を落とさずにスタートできた海老名FC。

後半開始4分には、混戦からナルミがシュートを放ち、キーパーに当るもそのままゴール!

3得点目をあげます!

 

RIMG0081.JPG

 

 

その後も何度かゴール前まで攻め上がりますが、惜しくもゴールには結びつかず、追加点がなかなか取れない

時間が流れます!

柏ヶ谷FCの選手もこれ以上ゴールは奪わせまいと、気合いの入ったプレッシャーをかけていました!

 

RIMG0083.JPG

RIMG0086.JPG

 

逆にコーナーからボールを入れられ、危ないシーンも・・・!

それでも、タクヤがゴール前まで戻り、体を張って死守!簡単には得点を許すまいと、攻撃陣も守備に奮闘します!yes

 

RIMG0087.JPG

RIMG0088.JPG

 

無失点で試合を終えたい海老名FCは、早め早めにボールを奪い、攻め上がります!

RIMG0089.JPG

しかし、試合終了間際、気が緩んだのか、相手にかわされ、1失点をしてしまいました・・・!crying

ん〜・・・惜しかった・・・。

 

RIMG0090.JPG

 

RIMG0091.JPG

 

そして試合終了!!

 

見事全勝で大会を制し、優勝することができました!!yes

 

RIMG0106.JPG

 

 

本当にお疲れ様でした!

優勝おめでとう!

今大会を通じて、またたくさんの経験を積むことができました!

 

 

 

 

最後は、暑い中応援をして下さった保護者の皆さんへ挨拶!

RIMG0109.JPG

 

長時間のご声援、誠にありがとうございました!

 

チャンピョンシップへの出場権を獲得した海老名FC・4年生。

またさらなる成長と、サッカーを楽しむ子どもたちをご覧頂けるかと思います!

 

引き続きの温かく、そして熱いご声援を宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

試合後、飯嶋コーチから、抽選会に参加するよう言われました。

 

「お前クジ運悪そうだからな〜。。。遠い会場引きそうだな〜。。。」とも言われました・・・。

 

 

僕はクジ引いたことがありませんが、飯嶋コーチの仰る通り・・・。

 

 

たぶん僕には、クジ運はありません!!!yes

 

 

 

もう一度言っておきます・・・。

 

保護者の皆様・・・、たぶん、遠い会場になるかもしれません・・・!!

 

 

でも近場になるよう祈りながら、抽選会に行って参ります!crying

 

 

それでは、皆さん、またスクールでお会いしましょう!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/08        staff1   |   

2013年度・4年生大会 対中新田FC戦

7/6(土) 曇りのち晴れ

 

 

更新が遅れ申し訳ございません!

 

4年生大会・第4戦目、対中新田FC戦の内容をお伝えします!

 

今大会のテーマを再度確認し、目の前の勝ち負けだけでなく、チャレンジすることを忘れないように!

ということが福士コーチから伝えられます!

RIMG0018.JPG

 

アップをして、コンディションを整えて!

今日も元気そうです!blush

 

RIMG0019.JPG

 

 

みんなで、笑顔でショウヤをブロック!

ビブスを来ている人が鬼役のショウヤにタッチされないよう、手を繋いで回転しながら守っていきます。

みんな、ものすごく元気そうです!

RIMG0021.JPG

 

 

ものすごく、元気・・・

あ。

 

 

 

 

 

シュンヤのブロックが脇腹にクリーンヒットし、ダウン。。。

RIMG0022.JPG

カメラマン「これから試合だけど、大丈夫・・・?」

ショウヤ『ノ、ノ〜・・・。。。柴田コーチ・・・。助けて・・・。』

 

柴田コーチ「ん〜・・・。無理!笑」

 

コユルは満面の笑み。笑

 

しかし、試合までには回復しておりました。yes ご安心ください。笑

 

 

 

 

 

 

 

さぁいよいよ、試合開始です!

RIMG0024.JPG

 

試合開始から、積極的にプレッシャーをかけれていました!

1対1を仕掛けたら、別の仲間が次にボールを奪う準備をする。チームとしてボールを奪おうという意識

が定着してきたようです!smiley

RIMG0027.JPG

 

 

 

そして前半開始1分。

 

ショウヤから上手く浮き球のパスが上がり、それをナルミが合わせ、ゴール!

1得点目となります!

 

RIMG0028.JPG

 

 

4分後、相手ペナルティエリア付近で混戦となりますが、コウヘイが奪いきり、ナルミにボールが

渡ると、相手をフェイントで落ち着いてかわし、シュート! 

これもゴールとなり、2得点目となります!

RIMG0029.JPG

 

 

さらに1分後、こぼれ球にいち早く反応したショウヤが得意の浮き球シュート!

左側のポストに当りながらも、ボールはゴールへ入り、3得点目となります!

RIMG0031.JPG

 

 

早い時間帯に3得点を上げることはできましたが、守備時には危ないシーンもおきていました。。

 

RIMG0033.JPG

 

 

相手の32番の選手。

この選手がボールを持つとドリブル・ワンツーパスを駆使して、シュンとシュンヤのサイドをどんどん駆け上がっていきます。

 

チームとしてボールを奪いに行けてはいますが、タイミングをズラされ、裏を狙われてしまうシーンが出てきました。。

RIMG0034.JPG

 

 

しかし、攻撃に移ると今日の海老名FCは絶好調!

3年生のコウヘイも、4年生に負けず劣らず、積極的に相手ゴールへ切り込んで行きます!

 

RIMG0035.JPG

RIMG0036.JPG

 

 

 

攻撃時の、積極的に前へ前へと進む勢いが相手DFをゴール前まで下げさせたおかげで、

ナルミが冷静にゴールの位置を確認することができ、シュート!

チームとしては4得点目をあげ、この日ナルミは3得点目!ハットトリックです!wink

 

 

 

 

でも相手の32番の子。

元気でしたねー。ボールを海老名FCの選手から奪うと、即座に前を向き、ショウの守るゴールへと

積極的にドリブルをしていきます!

 

RIMG0037.JPG

 

一人でも、ガンガン仕掛けてくるので、シュンも対応が少し遅れ、何度もかわされてしまっていました・・・。

RIMG0038.JPG

 

 

 

相手との駆け引きが上手い選手に海老名FCの左サイドは、前半何度か手を焼くシーンがありました。。

でも海老名FCにだっているんです。

これまで幾度となく相手の逆を突き、ゴールを上げたり、攻撃に欠かせないプレーをしてくれる選手が!

 

その選手、背番号11番。

RIMG0041.JPG

この試合では、前半から守備的なプレーでチームのバランスを取ってくれていましたが、

開始から13分。

見事なスルーパスを出し、コウヘイが慌てることなくシュート!5得点目となります!

たぶん、相手選手も、味方も、ベンチも、一瞬止まって見てしまいました。

それぐらい、鮮やかなパスでしたねー!

素晴らしい!wink

 

 

前半終了間際には、

ナルミからタクヤ、タクヤからショウヤへとパスを繋ぎ、ショウヤが一度奪われそうになりますが、

上手く浮き球でパスを入れ、良いポジションにいたタクヤがシュート!

6得点目となります!

RIMG0040.JPG

 

前半終了。

と同時に、気温も上昇。。。

かなり暑くなってきたので、選手の額にもいつもより汗がありました。でも、まだまだ元気です!yes

RIMG0042.JPG

 

ハーフタイム。

福士コーチからは、トラップ・パス・ドリブルの判断と精度を上げるよう指示が出ます。

持ってから考えるのではなく、最終的な目的であるゴールを奪うための最善策は何なのか。

必ずしも前へ進めばいい訳ではありません。

同じプレーで前ばかり見ていては、相手も慣れて、奪いやすくなってしまいます。

1対1のシーンでは、むやみに飛び込まず、狙いを持ってボールを奪いに行くよう確認をしました!

 

柴田コーチからは、パスについて精度を上げるよう指示が出ます。

どこに出しているか分からない、中途半端なパスが目立ちはじめていました。

中途半端なパスから奪ったゴールではなく、狙いを持ったトラップ・パス・ドリブルを駆使することが重要だと確認!

 

水分補給をしっかりして、後半戦、臨みます!

RIMG0043.JPG

 

 

後半も積極的に前の選手がボールを奪うと、

後半開始から3分、ドリブルでナルミが攻め上がり、準備していたシュンへラストパス!

シュンがシュートをしっかり決め、7得点目となります!

 

RIMG0044.JPG

 

RIMG0045.JPG

 

その1分後には抜け出したナルミがこの日4得点目をあげ、8点目がチームに入ります!

RIMG0051.JPG

 

 

 

 

ショウヤは守備が本当に良くなってきたと思います。

ここでもう一人こられたら、相手は嫌だろうなというシーンでは、ショウヤが積極的にボールを奪いに行ってくれました!

 

RIMG0046.JPG

ここでも!

RIMG0047.JPG

 

ここにもショウヤ!

アップの時に、チームメイトに倒されてしまっていた彼・・・。

そのおかげ・・・?

かは分かりませんが、相手選手には絶対に負けません!yes

RIMG0048.JPG

 

 

途中交代で入ったトモヒサがインターセプトを積極的に狙っていくことで、周囲の選手が奪える機会が増え、

前にいる攻撃陣の選手が、落ち着いてボールを運ぶ準備ができていました!yes

 

福士コーチからも、トモヒサの攻撃的な守備に「ナイスプレー!」の称賛の声があがります!

 

RIMG0057.JPG

 

 

 

そして、この日最後の得点はコユル!

 

 

 

と、カッコ良く紹介する前に、

見事に外したシュートが2本ほどありました・・・。

 

ベンチの仲間からも、ピッチの仲間からもブーイング。笑

福士コーチ:「・・・。いつも通りですね。」

柴田コーチ:「・・・。やっぱりですね。」

 

せっかく途中まで良かったのに。笑

でもその後しっかりゴールを決めてくれましたよ!ナイッシュー!wink

 

RIMG0064.JPG

RIMG0063.JPG

 

そして試合終了!

 

第4戦も勝利し、残るは第5戦!

 

 

 

 

 

 

完全に晴れて夏のような気温になってきましたが、優勝へ向け気合いと元気は十分!

 

続いては、最終戦、対柏ヶ谷FC戦をお伝えします!smiley

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/07/08        staff1   |   

7/7(日) 海老名市6年生大会 対FCオリオン

7/7(日) 晴れ

 

6年生大会最終日。

いや〜すごい暑かったですねangry

立っているだけでも、汗が噴き出してくる気温の中、

6年生大会最終日を迎えました!

 

最終戦を前に、海老名FCは2勝2分けの1位!!!

最終戦に勝てば、文句なしの1位を取ることが出来ますが、

最終戦の結果次第で5チームに優勝の可能性がある大混戦となりました!

 

DSC04057.JPG

 

最終戦を前に、

怪我明けの選手もいれば、病み上がりの選手もいて、、、

チーム状況としてはあまり良いとは言えない状態だったと思います。

 

DSC04058.JPG

 

今回の結果に関しては、

経験不足がでましたね。。。

 

DSC04060.JPG

 

勝負のかかった場面でのプレッシャー、優勝という期待や重圧。。。

今までこの学年は経験がなかったですからね。

 

DSC04061.JPG

 

しかし、そのプレッシャーや重圧を感じられるのも、

限られたチームだけです。

間違いなく彼らが努力してきた結果です。

そこは自信を持ってもらいたいですねsmiley

 

DSC04064.JPG

 

試合の内容としても、

あまり良いものではなかったですね。。

 

DSC04065.JPG

 

先週とは、全く別物のチームでした。。。。

 

DSC04069.JPG

 

このチームは他のチームに比べ、

個の能力はそれほど高いチームではありません。

 

DSC04070.JPG

 

その中でも戦うことが出来ていたのは、

組織として、チームとして戦うことが出来ていたから。

海老名FCとして、一人一人がコンセプトを理解して、

チームのために自分の役割を果たす。

 

DSC04071.JPG

 

その結果が、

個の能力で負けていたとしても、戦えるチームとなっていましたenlightened

 

DSC04072.JPG

 

しかし今回は、その組織がチームとして機能しなかった。

個々の能力がない分、一人でも役割を果たせなくなってしまうと、そこから崩れていってしまいます。

この試合に関しては、相手のロングボールに押し込まれ、

DFからFWまでの距離が間延びしてしまいました。。。

暑さから足が止まり、受け身になってしまったのも良くなかったですね。

 

DSC04073.JPG

 

DSC04074.JPG

 

悪い中でもチャンスは作り出すことは出来ましたが、

決め切れず、時間だけが過ぎていっている印象でした。

 

DSC04077.JPG

 

前半は0−0で折り返し、

後半に入ってからも、一進一退の戦況が続きました。

 

DSC04078.JPG

 

残り7分までは・・・

後半13分、一瞬の隙をつかれGKと1対1になってしまい、

先制されてしまいます。。。

 

DSC04079.JPG

 

その後も、何とか攻め込もうと試みますが、

一度狂った歯車はなかなかうまくかみ合わず・・・

そのまま試合終了。

0-1で敗れてしまいました。。

 

DSC04080.JPG

 

あと一歩・・・

あと一歩届かなかった。

 

DSC04082.JPG

最終的な順位は、勝ち点で3チームが並び、

惜しくも得失点差で4位となりました。

DSC04083.JPG

子どもたちは、悔しい気持ちでいっぱいだったと思います。

僕もそこは同じです。

ただ正直なところ、悔しい、力不足だった気持ちもありますが、

なによりここまで戦ってくれた彼らには感謝しております。

残り7分までは、県央大会出場圏内にいたのですから!

順位も昨年より上げることが出来ました。

 

 

まるでドーハの悲劇のように出場権を逃してしまいましたが、

ここまで戦えたことを自信に変えて、今大会で得たものを力に変えながら、

努力し続けていれば、必ず彼らに光が当たる時が来るはずだと僕は信じていますyes

ジョホールバルの歓喜のように!!!!

これからも彼らと共に成長していきたいと思いますwink

 

DSC04084.JPG

柏ヶ谷FCさん、優勝おめでとうございますsmiley

海老名キッカーズさん県央大会進出おめでとうございます。

これからも活躍を期待しておりますyes

 

最後に、保護者の皆様には、

暑い中たくさんのご声援ありがとうございました。

残念ながら結果を出すことは出来ませんでしたが、彼らの成長は感じてもらえたかなと思います。

これからもこの経験を活かし、共に歩んで行きたいと思いますので、

宜しくお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2013/07/08        staff1   |