MENU                

ブログ

9/8(日)ジュニアユース練習試合 対 JFC FUTURO

9/8(日) くもり のち 雨

今日は、JFC FUTURO JY さん、むげんJY さんと練習試合を行いました。

まずは、JFC FUTURO JY との対戦。

IMGP0675.JPG

9月初めにリフレッシュ期間をとり、新たなスタートとなった試合。

練習も昨日から始めたばかりでした。

昨日練習前のミーティグでは、自分たちの長所と短所。現状はどうなのか?何故ここでリフレッシュ期間をとったのか?今後の方向性。について話しました。

みんな真剣に聞き入ってましたね。

そして、久しぶりのトレーニングという事もあり、選手たちはキツそうでしたね。

IMGP0677.JPG

さらに、今までから一歩踏み込んだ事も始めたので、かなり頭も使う。

ボールホルダーの状況によって、ポジショニングが目まぐるしく変わりますからね。

観た瞬間、身体が動き出していなければならない。

昨日は、ビジョンを共有するために何回もフリーズして考え方を伝えました。

この年代、頭が良くないとなかなかサッカー出来ませんからね。

でも、自分たちが目指している全体像は、ある程度は理解してくれたと思います。

IMGP0678.JPG

その効果が出たのか、1本目は素晴らしい内容でしたね。

攻め込まれる時間もありましたが、しっかりブロックを造って危ない所は抑えていました。

IMGP0680.JPG

良い守備は、良い攻撃を生みます。

見事なカウンターから、相手を崩しますが得点出来ず・・・。

と、思っていたら、ショートカウンターから見事に先制。

素晴らしい出来でしたね。

特にリアクションはとりませんでしたが、『こいつらスゴイな!』って感じました。

IMGP0681.JPG

チームの方向性を理解してくれたことから、みんなが同じ方向を向いてくれているなと。

何をするかがハッキリした分、テンポよく試合を進めていましたね。

実際、いつもCBでチームの中心マサミツはCBとして出ていませんでしたからね。

IMGP0682.JPG

その代り、CBを務めたケントが大活躍。

チームのコンセプトをいち早く理解してくれたようです。

今日はほぼ、パーフェクトでしたね。

IMGP0688.JPG

その後も追加点を入れ、2-0で勝利。

IMGP0690.JPG

2本目も、2-0で勝利。

IMGP0689.JPG

リフレッシュ期間も上手く行ったかな。

兎角、休むとみんな不安になります。

でも、それだけじゃないんですよ。

上手く使えば、何倍にもなって戻って来るんです。

選手たちも、悩みは少なくなってきたように感じます。

選手たちも、ベンチに帰って来るなり自分に質問攻め。

『さっきこういう状況があったじゃん。〇〇がこっちに寄ったら、俺はこっちに行く方がイイのかな?でも、相手がこうして来たらまずくない?』

とか、

『相手のディフェンスがこういうポジショニングなの。だからこうしようと思ったんだけど、どうなの?』

思い思いに意見をぶつけてきます。

チームに活気が戻って来ました!!

この積極性を活かして行きたいですね。

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/09/10        staff   |   

9/7(土) 海老名市5年生大会 対柏ヶ谷FC

9/7(土) 曇り

 

初戦を何とか苦しみながら、

勝ち取り勢いそのままに2連勝と行きたいところ・・・

 

DSC04438.JPG

 

第2戦の相手は柏ヶ谷FCさんです。

試合前は緊張も大分解けた様子で、リラックスした状態で挑むことが出来ました!

 

DSC04439.JPG

 

DSC04440.JPG

 

試合が始まってからは、相手にペースを合してしまい、

完全に受け身の状態になっていましたね。。。

 

DSC04441.JPG

相手のロングボールの処理に戸惑い、攻め込まれる時間帯が続きました。

 

DSC04442.JPG

何とか攻め込むのですが、

攻撃が中途半端で、奪われたボールを簡単に裏に蹴りこまれるため、

完全にFWとDFラインの間が、間延びしてしまってましたね。。。

 

DSC04443.JPG

 

DSC04444.JPG

 

何度か危ないシーンもありましたが、ポストやバーに救われるシーンが続きましたcrying

 

DSC04445.JPG

 

DSC04446.JPG

 

その後は、メンバーを変えながら攻め込みますが、

シュートまで持ち込むことができませんでしたね。。

 

DSC04447.JPG

 

DSC04448.JPG

 

この前半は、中盤から後ろはかなり辛かったと思います。

かなり相手に走らされていましたから。

DSC04449.JPG

 

それでも0点でしっかり抑え、

0-0で前半を折り返します!

 

ハーフタイムでは、相手のロングボールの対応の仕方と、攻撃のポイントを伝え送り出しました!

 

DSC04450.JPG

 

後半!

修正も効き、主導権を握り始めると、、、

 

DSC04451.JPG

 

右サイドから攻め込み、

最後はマッピが豪快にたたきこみ、先制します!!!

 

DSC04453.JPG

 

その後、勢いは増し相手コートでプレーする時間帯が続きました!

 

DSC04454.JPG

 

DSC04455.JPG

 

相手のロングボール対しても、良く対応していて相手に攻撃のチャンスを与えませんでしたsmiley

 

DSC04456.JPG

 

DSC04457.JPG

 

すると待望の追加点を奪い、さらに勢いが増します。

 

残り4分までは、、、

 

DSC04458.JPG

 

後半11分、

前掛かりになったDFラインの裏を抜け出され、

決定的な場面を作られたところにイブキが体を張って守りますが、

ファールを取られ、イブキはこの接触で負傷退場してしまいます。。。

 

DSC04459.JPG

 

ここから流れが一気に傾いてしまいます。。。

FKから失点してしまうと、

相手の勢いが増します。

 

DSC04460.JPG

 

それでもナルミがゴールを奪い返し、

突き放しますが、イブキの抜けた穴は大きく、

相手の攻撃を止めることができません。

 

DSC04461.JPG

 

GKのミスもありましたが、

終了間際に同点弾を決められ、最後の力を振り絞りゴールを目指しますが、

時間が足りず・・・

ラスト3分で3失点してしまい、同点で試合終了。

 

非常にもったいない試合でした。。

子どもたちも相当ショックだったと思いますが、これが現実です。

彼らの弱いところがでた試合でした。

こういった試合を繰り返さないように、

この経験を次に活かしていかなければなりません!

 

1日目が終わって、

1勝1分けの勝ち点4、得点数の関係で現在2位。

まだまだ優勝争いの真っただ中!

集中力切らすことなく、残りの3戦も全力で戦っていきましょうsmiley

 

この日もたくさんのご声援ありがとうございました。

来週も宜しくお願い致します。

 

 

≫ 続きを読む

2013/09/09        staff1   |   

9/7(土) 海老名市5年生大会 対中新田FC

9/7(土) 曇り

 

始まりました!

5年生大会!!!!

 

今回から5年生大会も8人制となり、

結果にどう影響してくるのか!楽しみな大会です。

 

毎年、5年生大会は暑さとの勝負になるのですが、

今年は暑さはなく、肌寒いくらいでしたねsurprise

 

DSC04418.JPG

 

今大会において、4年生も助っ人して参加してくれ、

この日は総勢23名の子が参加してくれました!

 

初戦の相手は中新田FCさん!!!

スターティングメンバーを決めた理由は、子どもたちからお聞きください。

子どもたちには厳しいかも知れませんが、苦手なことや目の前の壁から逃げてほしく無いですね。

努力はした分だけ、必ず自分に返ってきますから、信じて努力し続けてほしいですねsmiley

 

 

DSC04419.JPG

 

試合は立ち上がりは、一進一退の攻防が続きますが、

時間が経つにつれて、ボールを保持する時間が増えていきました。

 

DSC04420.JPG

 

この試合のスタートは、刺激を与える意味でも、4年生中心で行いました。

フィジカル面で負ける部分はありましたが、戦うことは出来ていましたね!

 

DSC04421.JPG

今大会は、DFとして出場している、イブキ!!

怪我人の影響もあり、DFとして起用していますが、相変わらずの安定感でしたね!!!

素晴らしい活躍でした!

 

DSC04422.JPG

 

次第にペースを掴みだすと、

ゴールチャンスが増えてきました!

 

DSC04423.JPG

 

DSC04424.JPG

 

DF面で、多少課題は出てきましたが、

一人ひとりが戦うという面では、合格点でしたね!

 

DSC04425.JPG

 

すると、前半10分過ぎに、

ショウヤが待望の先制点を奪いますyes

 

DSC04426.JPG

 

DSC04427.JPG

 

DSC04428.JPG

 

これで少しは落ち着くかなと思ったら、

DFのミスから失点してしまいます。

 

DSC04429.JPG

 

その後、もう一点奪いますが、

前半終了間際に取り返され、2-2で前半を折り返します。。。

 

DSC04430.JPG

 

当たり前のことを当たり前のようにやらなければ、絶対に勝てるわけありません!!

目の前の敵から逃げてしまったり、ミスを恐れてプレーが小さくなってしまっては、出来るものも出来なくなってしまいます。

ミスをしようとしてしている子なんていません。

それをやる前からミスを恐れてしまっては、その時点で勝負の結果は見えています。。。

 

DSC04432.JPG

 

後半、メンバーも変えながら行いましたが、

大分、守備面での課題は意識出来始めました!!!

 

DSC04433.JPG

 

DSC04434.JPG

 

後ろが安定すると攻撃にも勢いが増しますsmiley

 

DSC04436.JPG

 

再びショウヤの活躍もあり、

後半にもう2点追加し、4-2で白星スタートを切ることが出来ました!!

 

DSC04437.JPG

 

合宿でも5年生と4年生を見てきましたが、

夏休みを通して、よく成長しているとは思います。

この試合の中でも感じることが出来ました!

ただ、まだまだ課題山積。。。

 

今大会を通して更に成長していってほしいですね!

次は柏ヶ谷FC戦です。

≫ 続きを読む

2013/09/09        staff1   |   

8/24(土)ジュニアユース練習試合 対 S.C.相模原

8/24(土)くもり

更新がだいぶ遅れちゃいまいましたね。

チャンピオンシップなどの記事もあったので、先延ばしにしてたら、すっかり遅れちゃいました。

って事で、8/24(土)はS.C.相模原さんと練習試合を行いました。

IMGP0641.JPG

合宿以来、自信を無くしているのか最近調子はいまいち。。。

まだまだ子どもですね。

IMGP0642.JPG

4月にチームが立ち上がった当初、良い状態ではあったんです。

でも、自分からすると、

『悪くないけど、小さく纏まってるな・・・。TOPレベルと試合したら、良い試合はしても、勝てないな。』

という印象。

IMGP0643.JPG

そこは目指していないので、一度壊しちゃおうって事で、今に至ります。

その意味でも、彼らにはより感じてもらおうと、合宿も2年生大会に出場。

選手たちは、ショックだったでしょうね。

中学生になってここまで、同じ年代には1試合しか負けていないですから。

実際、試合前に他のチームの試合を観て、『このレベルなら勝てる!』って、言ってました。

結果、惨敗・・・。

そんな甘か無いんです。

中2くらいになると、大人の身体に近い選手も敵にはいるんです。

肌を合わせて感じた選手は多いでしょうね。

だから、今までと同じようにやっても無理だから、オフの時間に観て考えなさい。

と常々指導して来ました。

でも、同じ年代だと勝てたりするので、こちらが言ってもそれほど重要に思ってくれなかったんですね。

『だって、勝ててるし、いいじゃん!』

みたいな甘い考えが、彼らのどこかに絶対あったんです。

合宿結果は予想以上に彼らにダメージを与えたと思いますが、こちらの言っている事が本当だと伝わった事は良かったかな。

IMGP0644.JPG

更に、成長期が来た選手は、今まで出来た事がなかなか出来なかったり。。。

彼らは今、色んな意味でも苦しみ、もがいている状態ですね。。。

でも、ここからですから。

中学年代は。

IMGP0645.JPG

今苦しんで、もがいた分は必ず成長に繋がります。

だから、今は思いっきり悩んでもらいたいですね。

IMGP0646.JPG

それでも、何人かは一時の最悪な状態は脱しつつあるかな。

IMGP0647.JPG

何人かの選手に合宿時見えた、サッカーに対する姿勢の甘さ。

中学年代では誤魔化せません。

生活面での甘さは、プレーに反映します。

感じて欲しいですね。

IMGP0648.JPG

厳しいと思われるかもしれませんが、通用しない物は通用しないですからね。

ここにきて、本人が一番感じているはずです。

人間、妥協すればとことん妥協してしまうものです。

そうなってからでは手遅れ。

選手たちにもハッキリ伝えています。

IMGP0649.JPG

でも、選手自身が、

『このままじゃダメなんだ!!』

と、感じてくれたことは良かった。

IMGP0650.JPG

試合の結果は、

1本目が、5-1で勝ち。

2本目が、2-4で負け。

調子が上がって来ないのは、相変わらず。

全員必死なんですけど、同じ方向を見ていないんですね。

だから、チームとして今まであったまとまりが無い。

でも、今はそれで良いと思っています。

自分たちで意見をぶつけ合っていますから。

選手達は焦っていると思いますが、自分自身は全然。

と言うより、ワクワクしています。

懐かしいな〜。

この感じ。

新しいスタートです。

 

さて、

今週はリフレッシュ期間としてジュニアユースの活動はお休みになっております。

9/7(土)の練習からビシバシ中学年代本番を始めます!!

お楽しみに。。。

≫ 続きを読む

2013/09/03        staff   |