MENU                

ブログ

海老名市 2年生大会 対JESC戦

10/27(日) 晴れ

 

続いて、2年生大会第2戦目、対JESC戦の内容をお伝えします!

 

 

試合前、1戦目を終えた彼らへ飯嶋コーチからもお話がありました。

去年よりも成長している部分、プレーで感じたこと、試合以外での時間の使い方等、

自分達が何をしなければいけないか。みんなが考え、覚えなければいけないことは何か。

学年を問わずに、2年生にも伝えていきます。

 

選手が身に付けなければならないことは、聞いたままではなく、その後選手自信の意思で経験しなければ当然意味がありませんからね。

サッカーでも、サッカー以外の部分でもそれは変わりません。

RIMG0706.JPG

 

RIMG0707.JPG

 

RIMG0710.JPG

 

試合には、基本的には来てくれた子全員を出すつもりでいます。

試合に出なければ経験できないことや、出て知ることが絶対にありますからね!!

 

でも出たくないと思ってしまう子も残念ながらいますし、そういう子を無理やり出してもその子のためにはならないと僕は考えています。

出たがらない理由は様々。

失敗したくない、コーチに怒られたくない、自分のミスで失点したくない等々・・・

 

自分の気持ちに負けてしまう選手は、仲間を助けることも、チャンスを作り出すことも、ボールを追いかけることもしなくなってしまう。

結果、何もしなくなり、彼らが心配していることが起きてしまうんです。

ですから、 “自分で戦いたい!” という子を試合に送り出しました。

RIMG0711.JPG

 

試合開始から、1戦目の前半のような試合の流れとはいきませんでした。。

ボールばかりが気になってしまい、何かしなければとどんどんボールに寄っていく。

自分が今グラウンドのどこにいて、どんな状況か完全に見失っていましたね。。

 

こうなると、相手選手が少し長めのパスを出すだけで慌ててしまい、正しいポジションから向き合うことができません。

やる気が空回りしている感じになっていました。crying

RIMG0713.JPG

 

低学年でピンチとなるのが、ゴールキック。

キック力がまだまだ出にくい年代なので、相手選手も当然ペナルティーエリアのすぐ外で待ち構えています。

柏ヶ谷FC戦の前も、この試合の前にも、味方のゴールキックになったら、相手の前でボールを触れるよう、キッカーに近づいてあげるようには伝えていました。

1戦目には割と落ち着いてポジションを取っていたのですが、この試合では到底ボールが来ない所で待ってしまい、簡単に相手にボールを奪われてしまいます。。。

 

RIMG0714.JPG

なんとかボールを奪い、攻めようとするのですが、全員がボールだけを見て奪う事だけに集中してしまいます。

すると攻撃に参加する選手が1人になってしまい、思うようにゴールに向かうことができません。sad

RIMG0715.JPG

 

その結果、相手にボールを支配され、前半は2失点を許してしまいハーフタイムを迎えます。

RIMG0716.JPG

RIMG0717.JPG

 

後半に向け、試合前に確認したことを再度伝えました。

ボールを持っていない時間に、自分のいる位置、相手の位置、仲間の位置、どれか一つでも見るためには何をしなければならないか。

自分のゴール前でボールを奪ったらどのプレーを選択するべきかなど、みんな頭では理解できています。

 

 

しかし、目の前のボール、遠くのボールばかり気にして一生懸命になってしまい、空回りしてしまう。。

出場している選手の中にも、失敗を恐れ、「とにかく一生懸命にボールを追っていればいいだろう。」というプレーが目立っていましたね。

RIMG0719.JPG

 

前半終了間際には、相手と接触したヤマトが足首を痛めてしまい、よりみんなのネガティブな気持ちが大きくなっている様子でした。。

RIMG0720.JPG

ヤマトの代わりにケンタに再度出場してもらい、まずは1点返したいところです!frown

RIMG0721.JPG

 

マサキとイワカベ ユウキの2人は、前半空回りしたプレーが目立ちましたが、後半は何とか立て直し、1戦目同様豊富な運動量でボールを奪い、ゴールへ向かう意識を見せてくれました!yes

しかし、他の選手の足が徐々に止まり始め、2人だけでは対応しきれなくなってきます・・・。

RIMG0723.JPG

 

 

 

この試合、自分からキーパーをやりたいと言ったシュウスケ。

後半も、相手に2得点を許してしまいますが、積極果敢にボールを止めてくれるプレーもありました!

失点したシーンでも、臆することなく相手に向かって行った姿には、正直僕も驚きました!

この試合では、キーパーのシュウスケが良いプレーを継続していたからこそ、4失点だけに抑えることができていましたね。surprise

RIMG0722.JPG

 

 

試合は、無得点のまま終了。

海老名FC 0−4 JESC という結果で、またも敗戦となってしまいました。

 

この日、試合前に自分に負けてしまった選手。試合中に自分に負けてしまった選手。

戦うことをあきらめなかった選手。

 

個々で感じたことは様々なものがあることでしょう。

 

コーチの僕としては、今日の2試合の内容が勝てない試合だったとは思っていません!!!

 

(まぁ、実際は負けてしまっているので、負け犬の遠吠えなんですが・・・。indecision)

 

 

けど、良くなる要素は選手自身が示してくれましたし、この大会中に改善できるものはあると感じています。

 

 

この日試合に出ていない子と途中で人任せにしてしまった子達。

この子達は悔しさを感じたかな・・・?  ちょっと心配。。

 

けど、次のステップへ上がるため、チームとして成長するためには、君達が鍵だからね・・・??

ここであきらめるような子達じゃないと僕は信じています。

 

 

スクールでまたみんなと練習することが楽しみになってきました!

今度は勝てるように、2年生のみんな、頑張りましょう!wink

 

 

応援に来て下さった保護者の皆様、ご声援、有難う御座いました!

残念ながら、本日の試合は2連敗となってしまいましたが、彼らは確実に成長しております。

 

彼らの力はまだまだこんなものではありません!それは彼らが1番理解していることでもあるはずです。

練習や大会を通して彼らがさらに成長できるよう、僕も彼らと共に成長したいと思います。

 

来週は土曜日に試合です! 引き続き、子ども達へのご声援を宜しくお願い致します!!

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/29        staff1   |   

海老名市 2年生大会 対 柏ヶ谷FC戦

10/27(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

2年生大会・対柏ヶ谷FC戦の内容をお伝えします!

 

台風の影響で、26日(土)の日程が翌日へとスライドするかたちで始まった今大会。

しかし、この日の天気は快晴!暖かな日差しにも恵まれ、絶好のサッカー日和となりました!yes

RIMG0691.JPG

スクール生のみんなは朝から元気!

試合前には、何をすべきか考えながらサッカーを楽しもう!と伝えました。

RIMG0692.JPG

 

RIMG0693.JPG

 

前半開始から、ボールを前へ前へと運び、目的を見失わずに走ることができていました!

ボールを奪われるとあきらめてしまうことがあった2年生ですが・・・

 

最近では、あきらめずに奪い返しにいく気持ちと行動力が身に付いてきましたね〜!

試合を見ていて、彼らの意識が少しずつ変化していることを改めて感じました。smiley

RIMG0694.JPG

前半開始8分。

相手選手に得点を許してしまいますが、積極的な姿勢は崩れませんでした!

むしろ、よりゴールを目指すプレーを選択し始め、攻撃では惜しいシーンも作れていましたね!!

今までの彼らには無かった、“戦う姿勢”がプレーに表れています!

RIMG0695.JPG

 

その甲斐あってか、積極的に相手ペナルティーエリア内にボールを運ぶことで、相手のファウルを誘いPKを獲得!

RIMG0696.JPG

 

RIMG0697.JPG

 

このチャンスをヤマトが決め、スコアを1−1に戻し前半終了!

キーパーの真上に蹴ったので、一瞬止められたかと思いましたが・・・。入った瞬間、チームみんなで喜んでいましたね!smiley

あきらめずにゴールへ向かった素晴らしい結果です!

 

 

ハーフタイム。

後半に向け、改めて自分達の目的とチャレンジする場面の話をしました。

良い状態でサッカーができている今だからこそ、失敗を恐れず相手に挑むことが彼らの次へと繋がります!

彼らには常日頃から、「練習したことを試合で実際に行って、チャレンジして。それで失敗したならOK!yes」って言ってます。

 

習ったことをやれ!とか、指示通りに動け!という気持ちを僕が伝えれば、それは彼らのサッカーではなくなってしまいます。

 

コーチのヒントを見て・聞いて・感じて、みんながどんな答えをプレーに表してくれるのか、チャレンジしてくれるのか。それが今の海老名FCの2年生には大事なことだと思います。

だから、チャレンジした結果が例え失敗だったとしても、それは僕にとって“ナイスプレー”です。

RIMG0699.JPG

 

この試合、マサキとイワカベ ユウキの2人が攻守に貢献してくれました!

後半に入っても運動量は落ちず、ピンチのシーンやチャンスのシーンには必ずと言っていい程2人が顔を出してきます!

RIMG0700.JPG

 

RIMG0701.JPG

 

RIMG0702.JPG

 

しかし、徐々に2人に頼る選手がチラホラ。

失敗を恐れ、ボールから逃げてしまうプレーやチャレンジすることをやめてしまう選手が出てきてしまいましたね・・・。

RIMG0703.JPG

結果、相手に2得点目を許してしまいます。

そのすぐ後に、自陣ゴール前でボールを奪いに行かなかった隙を相手選手に頭で押し込まれ、3得点目も決められてしまいました。

 

それでも、このときキーパーをやっていたミズキは果敢にボールに手を伸ばし、相手選手と激しく接触しながらもゴールを守ろうとしていました!

RIMG0704.JPG

 

試合終了前にもう1得点を決められ、海老名FC 1−4 柏ヶ谷FC というスコアで試合終了。

第1戦目は敗戦となりました。

 

 

試合後のミーティング。

彼らには、驚かされたプレーがあったこと、良かったこと。

だからこそ、もっとチャレンジできたことを伝えました。

 

失敗は誰だって嫌です。でも逃げずにプレーできている選手もいます。

下手だから、足が遅いから、上手くボールが蹴れないから、ボールに関わりたくない。

ではなく、だからこそ相手に、ボールに挑むべきですよね。

 

柴田コーチからは、後半から出てきた人任せにしたプレーや状況等についての話がありました。

人任せにすること、他の仲間のミスのせいにすることからは何も生まれず、彼らの本来の目的とは逆に向かってしまう。

ちゃんと考えれば、みんなできることなんです。できることだからこそ、僕も柴田コーチもみんなに問いかけます。

RIMG0705.JPG

 

この日はもう1試合ありますが、2時間程空き時間がありました。

しっかり休憩して、気持ちを切り替え、試合に臨みたいところ!blush

 

続いては第2戦目、対JESC戦の内容をお伝え致します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/29        staff1   |   

10/27(日)海老名市2年生大会

10/27(日) 晴れ

今日から2年生大会が始まりました!

(詳しいレポートはアキトコーチが更新します。)

台風の影響で1日遅れてのスタートでしたが、晴れてよかったですね。

開幕2連敗と、残念な結果でしたが、去年と比べれば選手の動きは格段に良くなっていました。

昨年を見た限り、この学年は心配だったのですが、将来的には何とかなりそうな気配が見えてきました。

まだ3試合残っているので、全力で頑張ってもらいたいものですね。

さて、話しは変わりますが、今日は4年生と6年生の県央大会も開かれていたんですね。

同じ海老名市のサッカー仲間として、応援していたのですが、

6年生部門では、海老名市大表の柏ヶ谷FC・海老名キッカーズともに、見事3位!!

スゴイですね〜!!

4年生部門では、海老名市代表の柏ヶ谷FCが見事“ 優勝 ”したとの事です!!

こちらも、スゴイですね〜!!

どちらも、海老名市代表として良く頑張ってくれましたね。

おめでとうございます!!

海老名FCも頑張りましょう!!

IMGP1613.JPG

 

≫ 続きを読む

2013/10/27        staff   |   

誕生日プレゼント!!

実は先日、誕生日プレゼントをJr.ユースの選手たちから貰いました。

嬉しかったですね〜!!

自分にはそんな考え方が中学生時代に無かったですから。。。

彼らには、いつも文句しか言っていないですし。。。

IMGP1610.JPG

 

教え子たちから初めて貰った誕生日プレゼント。

歴代、教え子たちからはその都度色々と貰っているんですが、誕生日を覚えていてくれて、その日にもらったのは初!!

中を確認してみると、

IMGP1611.JPG

子どもたちの前では強がっていましたが、、嬉しくて、嬉しくて、どうしようもない・・・。

死ぬまで、大事にします!!

 

≫ 続きを読む

2013/10/25        staff   |   

10/23(水) 修学旅行

10/23(水) くもり

 

今年は台風の当り年ですね。。。

スクールには自転車で来る子も多いいので、帰りの時間まで考えると、天候判断するにはこんな天気が一番困るんです・・・。

やりたいけど、帰り事故に遭わないよう安全第一にと考えると、判断が遅れます。

すみません。

さて、

先々週は、海老名市の各小学校は、修学旅行だったんですね。

IMGP1500.JPG

IMGP1559.JPG

昨年もたくさんお土産を貰ったのですが、今年もたくさんのお土産を貰っちゃいました!!

嬉しいですね〜!!

IMGP1544.JPG

今年もお土産の当たり年です!

ありがと〜!!

IMGP1612.JPG

各自、お土産にキャラが出ていますよね。

食べ物に関しては、我が家にもギャングがいるので、あっという間に無くなりました・・・。

ストラップや、置物に関しても、兄弟間で取り合いが勃発!!

勝手に自分のものにするなっつ〜の。

これはパパのってことで、子どもにはあげてません。。。

しかし、約1名とんでもないお土産を買って来ました。

“おじいちゃんのお守り”付の入浴剤・・・。

IMGP1511.JPG

みんなで有難くお風呂に入らせて頂きましたが・・・。

俺の事angry・・・!?

 

そんなに疲れ果てたように見えているのかな・・・。

≫ 続きを読む

2013/10/23        staff   |   

10/19(土)Jr.ユース練習試合 対 大豆戸FC

10/19(土) くもり

ここ最近、急激に寒くなって来ましたね。

さて、

今日Jr.ユースは、大豆戸FCさんと練習試合を行いました。

神奈川県u−13サッカー1部リーグ2位のチームですね。

IMGP1560.JPG

 

IMGP1561.JPG

現在取り組んでいる事の再確認。

この年代の県TOPレベルを相手にどこまで通用するのか?

楽しみな1戦でした。

IMGP1563.JPG

序盤から1人1人が良い準備をし、素晴らしかったと思います。

海老名FCが目指しているサッカーをしていましたね。

開始早々、決定的なチャンスを創っていました。

IMGP1564.JPG

 

IMGP1565.JPG

でも、ちょっとプレスが甘くなったところで裏を取られ、あっという間に失点してしまいます。

自分たちよりデカくて上手くて速い相手にどう対抗するのか!?

ディフェンス面に関して言えば課題は山積みです。

でも、彼らなら修正出来ると思います。

問題はハッキリしているだけに、出来るだけ早く修正しなければなりませんね。

IMGP1566.JPG

しかし・・・、

IMGP1568.JPG

今の彼らは失点した途端、今までやって来た事を放棄してしまうんですね。

夏期合宿からの悪いところ。

一体いつまで引きずるつもりなんでしょうかね。。。

IMGP1567.JPG

攻撃面に関して言えば、充分過ぎるくらい良かった。

1点しか取れていないから結果には現れてないですが、少なくても6回くらいの得点機があった。

間違いなく、チームに好影響を与えていたし、通用していた。

実際、試合後に大豆戸のコーチと話た時、

『正直、初年度のチームがここまで出来るとは驚きです。自分たちが初年度の頃は7〜8人くらいしかいなかったし、ここまで出来なかった。』

と、言われました(社交辞令かな!!?僕はスーパーポジティブなので額面通りに受け止めます!!)。

 

なのに、急にやめてしまう。

多分、今の彼らはこのまま攻撃を続けたら、また失点してしまうんじゃないか?

これ以上失点しないためには、しっかり守った方が良いんじゃないか?

ネガティブ考えてしまうんでしょうね。

その結果、人もボールも動かなくなり、流れも悪くなって立て続けに失点。

IMGP1572.JPG

通用している部分と、通用していない部分。

通用している部分は、そのまま伸ばして行けば良い。

通用していない部分は、しっかり克服できるようにトレーニングしていくしかない。

なぜ割り切って考えられないのかな?

全て通用していないと思う必要はないでしょ。

今の彼らには、冷静に考えられないんでしょうね。

ここについては、ゆっくりやるしかないかな。

自信がつくような状況までやらなければなりませんから。

出来るんだけどな〜。

もどかしいですね。。。

IMGP1574.JPG

2本目も自爆から2失点。

「・・・。」

ですね。

IMGP1586.JPG

 

IMGP1587.JPG

FWがやりたいんだよね。

嫌いなポジションで良く頑張っているとは思います。

でも、今はこのポジションがしっかり出来るようにならなければ、2年後も何も変わらないよ・・。

成長を期待しています!

IMGP1591.JPG

でも、攻撃陣が奮起し、2点を取り返します。

IMGP1592.JPG

見ての通り、この試合も得点機は多々ありました。

先ほどの試合よりポゼッションは良くなかったけどね。

IMGP1593.JPG

何人かは意識的に動いて、良くなりつつありますね。

好材料です。

IMGP1595.JPG

リクも最近、“壁”にぶつかり始めたかな〜。

決定力は、チーム随一!!

期待しているんだけどな〜。

IMGP1597.JPG

 

結果

1本目

海老名FC 1−3 大豆戸FC

2本目

海老名FC 2−3 大豆戸FC

大豆戸FCさん、ありがとうございました。

1人1人が上手かったですね〜。

選手・スタッフともに勉強になりました。

今後も交流、お願い致します。

次は、湘南ベルマーレ小田原戦です!!

 

≫ 続きを読む

2013/10/19        staff   |   

10/19(土)Jr.ユース練習試合 対湘南ベルマーレ小田原

10/19(土) くもり

更新順が逆になっちゃいましたね。

すみません。

今日の第2戦目の相手は、湘南ベルマーレ小田原。

神奈川県u-13サッカーTOPリーグ5位のチームですね。

IMGP1582.JPG

先ほどの、大豆戸戦と比べればポゼッションも良く、全体的には非常に良い出来でしたね。

長続きしませんでしたが・・・。

お互い見えるものを増やした結果、ボールも人も動き出しました。

チグハグな場面や、技術面のミスも垣間見えますが、それは個人個人で努力して欲しいものです。。。

IMGP1583.JPG

ユウトは夏休み頃からかなり自分に絞られています。

最近、やっと自覚が出て来たのか、そこそこ期待通りのプレーをしてくれるよになりましたね。

ケンスケ同様、期待の選手です。

IMGP1575.JPG

しかし、ディフェンスは相変わらずパッとしない。

この試合も早々に2失点。

先ほどの教訓が活かされていない。

ここ最近の試合では、平均3失点。

IMGP1576.JPG

確かにここ数試合、チームの精神的支柱で不動のセンターバックが1名怪我で欠場しています。

それを言い訳にしたくはない。

実際、今日リハビリ的に時間制限を設けてセンターバックの選手を出場させました。

彼が出場している間は無失点・・・。

もちろん、時間が短いからなのでしょうが・・・。

他の選手に自覚がない事が気がかりです。

IMGP1577.JPG

とはいえ、悪いことばかりでない事も事実。

同じようにここ数試合、無得点という事はないんです。

流れの中から得点が出来るようになっている。

この試合も、2失点を喫してから同点に追いつきました。

IMGP1580.JPG

でも、すぐに勝ち越されましたけどね。

その後、また追いつく展開。

平均1〜2、良くて3点くらいしか取れないんですが、チャンスはその倍くらいはあるんです。

IMGP1578.JPG

ポゼッションが良くなった分、攻撃にリズムが生まれ、綺麗に崩すシーンもシバシバ。

まだ、長続きしないという欠点がありますけどね・・・。

今日も何回かありましたね。

IMGP1581.JPG

それでも最近、凄く気になる事があります。

それは、小学生年代で当たり前にやっていた事を、当たり前にはやらなくなったという事。

コミュニケーション、動き出すタイミング、パスの優先順位、ポジショニングの原則、アプローチの原則、チャレンジの優先順位etc・・・。

言い出せばきりがない。

今は、その全てが中途半端。

小学生の頃の方が、思いっきりが良かった。

IMGP1601.JPG

これからのサッカー人生で必ず必要になるから伝えたのに、中学生になったらやらないってどうなの?

もう出来るような気になっちゃっているのかな!?

何か勘違いしていないかい!?

結果、やらなくなってから彼らを苦しめているんです。

IMGP1602.JPG

でも、彼らはまだ気づかないみたいです。

今日の試合でコミュニケーションのミスから何本パスミスをしたのかな?

ミスが起こる原因は、技術的なものだけでは無いんだよ。

IMGP1604.JPG

気付いて欲しいから、ミスした後に声を掛けるんです。

例えば、

『何時、寄せれば良かったのかな?』

彼らは、応えられるんです。

でも、やってはいない。

やっていない事に、気づいていないんです。。。

選手には、

『知らなくて出来ないのは当たり前。

知っているのに出来ないのは性質(タチ)が悪い。』

と、常々話していたんですけどね。

IMGP1605.JPG

初心に戻って欲しい部分はあります。

でも、今まで積み上げてきたものも忘れずに融合してもらいたい。

そうすれば未来は明るいと思います。

IMGP1606.JPG

SPクラスを始めた時、そして、Jr.ユースを立ち上げた時にみんなに話したことを、今一度思い出して欲しい。

“やるからには最高のものを目指そう!!

プレーも2番目や3番目に良いものじゃなくて、その状況で一番良いと思われるプレーを追及しようよ。

理想は簡単には実現できないかもしれないけど、理想を追い続けることは出来るはず。

みんなで、そんなサッカー選手を目指そう!!”

と。

IMGP1607.JPG

試合後の背中が物語っています。

実際、そこまで落ち込むほど悪いわけじゃありません。

でも、自分の中では

『絶対、もっと出来る!!』

と、思うんですよね。

彼らに対する、自分の設定が?過ぎるのかな?

そんなことはないと思うんだけど。

悩みは尽きない。。。

結果

1本目

海老名FC 3−3 湘南ベルマーレ小田原。

2本目

海老名FC 0−2 湘南ベルマーレ小田原。

 

明日は、湘南ベルマーレ南足柄との再戦です。

雨が心配だな。。。

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/19        staff   |   

2・3年生 練習試合

10/13(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

更新が遅れ大変申し訳ありませんでした。

 

日曜日に2・3年生の練習試合を行いました。

海老名キッカーズの皆さん、いつも誘って頂きありがとうございます!

 10月26日(土)から始まる2年生大会を前に、練習試合が行えるということで、子ども達もはりきっておりました!laugh

3年生も多くの子が参加してくれましたね〜!

 

試合前、飯嶋コーチのミーティングでは正しいポジションについてお話がありました。

2・3年生の皆はちゃんと聞けていたかな?

RIMG0724.JPG

 

試合は3年生から。

試合前のミーティング中、福士コーチの後ろに気配が・・・

午前中の4年生県央大会を終え、メガネを新調したツバサが応援に来てくれました!

メガネ直って良かったねツバサ。笑

IMGP1484.JPG

 

IMGP1476.JPG

 

3年生の試合は審判をやりながら中で見ていたのですが、ボールタッチが良くなってきましたね〜!

この日までに練習試合や招待杯、悔しい結果になってしまった3年生大会を終えた3年生。

試合の感覚が徐々に身についてきたようです!blush

IMGP1483.JPG

 

IMGP1482.JPG

 

IMGP1481.JPG

 

ボール持った選手以外の選手ができることは何か?準備はできているか?

失敗しても、次のプレーにチャレンジする3年生の姿はよりサッカー選手らしくなってきましたね!素晴らしい!yes

IMGP1479.JPG

 

IMGP1478.JPG

 

IMGP1450.JPG

 

続いては2年生。

とにかくこの子達も海老名FCの先輩達に負けず劣らず元気いっぱい!

・・・ありすぎ?

IMGP1457.JPG

 

しかし、試合になると静かになってしまう選手が出てきます。

静かなことが悪いというわけではありません!見方を変えれば冷静であるとも言えますし。

 

ただ、普段スクールでも元気な子が消極的になり、サッカー自体が受け身になっている子が出るんですね〜。

逆に普段から落ち着いている子が、気持ちは冷静に、プレーは積極的にできていたりします。

IMGP1458.JPG

 

IMGP1465.JPG

前にも子ども達にはスクールで話をしてきたことがあります。

飯嶋コーチからもこの日よく伝えられていたことですが、彼ら自身が 「まだ僕らは2年生」 という気持ちがあるのだと思います。

普段の生活やサッカーでできないことがあるのは事実ですが、既にできること、理解できることがあることもまた事実。

 

「コーチに言われたからやる。」のではなく、自分から「やろう!」と思う気持ちと行動、つまりプレーが重要です。

コーチがいなければ、試合にならない。そんな選手にはなってほしくないですからね!

 

実際この子達に「コーチいらない。」って言われたらショックですが・・・。笑

でも、いずれは2年生達にもそうなってもらうことが僕の一つの目標でもあります。smiley

IMGP1466.JPG

 

ハーフタイム。

集合した際に2・3年生全員を集めて飯嶋コーチが話した「正しいポジション」について、

2年生で覚えている子は1人か2人。。

でも、ちゃんと覚えている子もいる。 彼らが何をすべきか考えるきっかけになったと思います!

 

もう一度だけ確認をして、残りの試合に臨みます!

IMGP1461.JPG

 

IMGP1469.JPG

 

徐々にではありますが、自分で考えてプレーをするようになってきました!

IMGP1471.JPG

 

ゴールを決めた後の喜びのシーン!

・・・決めたコウキ以外は終盤に差し掛かって疲れてますね。笑

IMGP1473.JPG

 

試合をして下さった海老名キッカーズの皆様、本日は貴重な経験をさせて頂き、誠にありがとうございました!

これからも引き続きお付き合い下さいますよう、宜しくお願い致します!

 

最後に、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、本日も子ども達へのご声援を送って頂き、誠にありがとうございました!

26日(土)から始まる2年生大会でも、引き続きのご声援を宜しくお願い致します!smiley

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/18        staff1   |   

10/14(月・祝) 6年生大和泉の森ジュニアサッカーフェスティバル 2位トーナメント決勝 対リトルジャンボSC

10/14(月・祝) 晴れ

 

それでは決勝戦の様子をお伝えします。

決勝戦の相手はリトルジャンボSCさん!!

伊勢原市のチームです!!!

 

この前の準決勝で、

県央ベスト4同士の戦いではキッカーズが惜しくもリトルジャンボに負けてしまいました。。。

同じ海老名市としても負けられない戦いになりました!

 

ここまでの試合をすべて1点差の接戦を勝ち進んでの決勝戦というだけあって、

身体の面では、ベストの状態とは言い難いものでしたね。。。

 

DSC04696.JPG

 

それでも、今大会の目標でもある気持ちの部分では、

十分に戦える状態でしたねsmiley

 

DSC04697.JPG

 

DSC04698.JPG

 

立ち上がりenlightened

DSC04699.JPG

 

エンジンがかかり切っていない相手に対し、

相手に合わせることなく、自分たちのペースで試合を進めていきます!!!

 

DSC04700.JPG

 

開始直後のスズカのミドルシュートは枠を捉えることは出来ませんでしたが、

今まで通りの立ち上がりを見せます!

 

DSC04701.JPG

 

その後もボールを支配した中から、チャンスは作り出しますが、

疲れからか、最後の一歩がなかなか出ず、先制点が遠かったですね。。。

 

DSC04702.JPG

 

先制点を決め損ねていると、

やはり実力者のチーム、多彩な個人技から、ゴールに襲い掛かってきます。。

 

DSC04703.JPG

 

それでも、今大会一番のパフォーマンスでした!!!

一切集中力を切らさず、一人ひとりがチームのために動いてくれましたyes

 

DSC04704.JPG

 

緊迫した状況が続きながらも、

勝ちにいくことは忘れず、常にゴールを狙っていたからこそ、

相手も思い切って攻めることが出来ていませんでしたね。

 

前半は流れが良かっただけに、

欲を言えば、先制点が欲しかったですが、

0-0で折り返します!!!

 

DSC04705.JPG

 

後半も立ち上がりから、相手を自由にせず、

相手の思い通りにプレーさせませんでした。。。

 

DSC04706.JPG

 

すると相手の集中力が散漫になり、

その隙にゴールチャンスを作り出しますが、

 

DSC04707.JPG

 

ゴール前での個の力に関しては、

まだまだ難しいものがありました。。。

 

DSC04710.JPG

 

それでも、交代を上手く使いながら、

チャンスを作り続けますが、ゴールが遠く・・・

 

DSC04711.JPG

 

相手も執拗なマークにプレーが雑になり、

チャンスを決め切ることができません。

 

DSC04712.JPG

 

後半も互いに決め切れないままタイムアップ。。。

 

DSC04713.JPG

 

前後半5分ずつの延長戦に入ります!

延長前半5分、

ちょっとした隙からコーナーキックを取られ、

それまでは上手く守っていましたが、こぼれ球を詰められてしまい先制点を奪われてしまいます!!!

それでも後半、攻め込みますが、、、

時間が足りませんでした。。。。crying

 

DSC04715.JPG

 

決勝は0-1で惜しくも敗れてしまいました。

審判の判定に疑問は残りますが、それも含めてサッカーです。

結果として出ている以上、受け入れるしかありません。

 

試合後の選手の様子。

6年生だけでなく、4,5年生も相当ショックだった様子。。。

 

DSC04716.JPG

 

では、表彰式の様子です。

 

DSC04717.JPG

 

2位トーナメント2位ということで、

全体では24チーム中、10位という結果に終わりました。

 

DSC04718.JPG

 

優秀選手賞は、チーム得点王のスズカに!!!!

 

DSC04720.JPG

 

今大会通して、目標としていた気持ちの部分での成長は、

見ていた保護者の皆様も感じ取れたと思います。

やっていた選手たちはもっと感じたことでしょう。

 

たった2日間の大会ですが、

その中でも彼らは、貪欲に吸収し成長し続けています。

 

結果的には、また惜しいで終わってしまいました。

いくら良い試合をしても、結果が残らなければそこまでです。

なかなかこの壁は高いですね。

でもそうでなければ面白くありません!!!

子どもたちには話しましたが、必ずこの壁を越えて見せます!

 

その一歩としては、十分だったと思います。

子どもたちの前では、厳しい言い方をしましたが、

それを感じて、乗り越えてくれると、僕は信じています。

 

県央のトップクラスのチームと戦えたことは、

彼らの自信になったと思います。

後はそれを活かして努力していくだけです。

 

6年生は冬の選手権が、

5年生は県央大会が待っています。

そこに向けて、それぞれが今出来ることを全力で努力し続けてほしいですね。

 

最後に、FC大和さん、大野原FCさん、西鶴間FCさんには、大変素晴らしい大会にご招待いただき、誠に有難う御座います。

未熟なチームですが今後とも宜しくお願い致します。

また対戦してくださった、OSJさん、駒林さん、ひばりさん、鵠沼さん、リトルジャンボさん、貴重な場を有難う御座いました。

大変勉強になりました。

 

保護者の皆様には、2日間に渡り、たくさんのご声援有難う御座いました。

朝早くから1日、暑い気候の中にも関わらず、たくさんの保護者の皆様がサポートして頂き、

子どもたちも安心してプレーできたと思います。

これからも宜しくお願い致します。

 

では、またスクールで逢いましょう!!!

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff1   |   

10/14(月・祝) 6年生大和泉の森ジュニアサッカーフェスティバル 2位トーナメント準決勝 対鵠沼SC

10/14(月・祝)

 

続いて準決勝の様子をお伝えします!!!

1回戦後、ご想像の通りGKのレイには渇を入れときました!

 

どのポジションであっても試合に出るということは、

責任を持ってプレーすべきです。

チームのために働かず、無責任のままプレーする選手をフィールドに立たせるわけにはいきません!

少しは分かってくれたかな。。。

 

準決勝の相手は鵠沼サッカークラブさん!!

藤沢市のチームです。

 

DSC04680.JPG

 

この写真からも分かると思いますが、

何故か整列の段階で笑顔が見られますsmiley

 

DSC04681.JPG

 

気持ちの面で大分余裕が出来てきたようですね!!

1回戦同様、円陣で気合いを入れ、試合に臨みます!!!

 

DSC04682.JPG

 

開始20秒!

キックオフからパスをつなぎ、

マコトのスルーパスに抜け出したイブキが今度はしっかり決め、

先制します!!!!

 

DSC04683.JPG

 

1試合目の課題が見事に修正されていました!

この試合も最高の立ち上がりを見せます!!!!

 

DSC04684.JPG

 

得点の勢いそのまま攻め込みたいところでしたが、

中盤でのプレスが甘いところを突かれ、

ミドルシュートから同点に追いつかれてしまいますcrying

 

DSC04685.JPG

 

リラックスする部分と、緊張感のバランスが少し悪かったですね。。。

厳しく行くところは行かなければやられてしまいます。

 

ただそれでも勢いを渡すことなく、

前半8分にマコトがドリブルで持ち込み豪快に叩き込み、

再び勝ち越します!!!

 

DSC04686.JPG

 

DSC04687.JPG

 

勝ち越し後はしっかり集中し、

守備面でも改善が見られました!

特にGKは明らかに動きが違いましたねblush

 

 

 

前半はそのまま2-1で折り返します!

 

DSC04688.JPG

 

DSC04689.JPG

 

後半も優勢に進めていましたが、

追加点を狙いに行った裏を狙われ、

再び同点に追いつかれてしまいます。。。

 

DSC04690.JPG

 

後半6分の時点で2-2の同点に追いつかれ、

相手はさらに勢いを増しますが、

GKを中心に、こちらも負けず、最後のところで体をしっかりはり、

失点を許しませんyes

 

DSC04691.JPG

 

時間が経つにつれ、ボール支配率は高くなり、

相手ゴール迫る場面が増えてきました!!!

 

DSC04692.JPG

 

次から次へと、襲い掛かりますが、

ギリギリのところで届きません。。

 

このタクヤのヘディングシュートもサイドネット。。。

 

DSC04694.JPG

 

時間だけが過ぎていき、

PKを覚悟した終了間際、ドラマが待っていました!

左からのクロスを相手GKが弾き、こぼれ球をリョウタが絶妙なループシュート!!

 

入ったかに思われたシュートはDFに当たり、ノーゴールの判定、、、

だが、そのクリアボールを拾い、放ったシュートが相手DFに当たりコースが変わり、

ゴールに吸い込まれました!!!!!surprise

 

土壇場で勝ち越し!!!!

 

DSC04695.JPG

 

勝利の女神を呼び寄せ、見事3-2で決勝進出を決めます!

最後までハラハラでしたが、勝負強くなってきました!!!

これからが楽しみですねsmiley

 

次は決勝戦!!!

リトルジャンボSC戦をお伝えします!

 

≫ 続きを読む

2013/10/15        staff1   |