MENU                

ブログ

2年生 柏ヶ谷招待杯 対FCシリウス戦

9/8(日) 曇り時々雨

 

 

それでは最終戦、5位6位決定戦で戦った、対FCシリウス戦の内容をお伝えします!

 

 

と、その前に。写真は昼食時の様子。

好き嫌いせずにお弁当を食べたかな?

ケンタはソーセジ開けれずに困っておりますね。blush

 

RIMG0560.JPG

 

 

 

この後、試合開始まで1時間ほど時間があいたので、グラウンド以外での行動について少し話をしました。

 

ご飯の食べカスやゴミが床にあったり。 隣にるチームの人にボールをぶつけたり。 そして何も言わずに立ち去る。。

休憩時間はたくさんあったのに、ミーティングで集まろうとするとトイレへ。。。

 

 

 

厳しい言い方かもしれませんが、「がっかりした」と彼らにも伝えました。

 

普段の練習でも、この日会場に着いた時も、何をすべきか考えるように伝えてあります。

 

 

でも、この子達の心には、まだ残っていませんでしたね。。 残念。。。

 

という話をしている最中も、自分の身の回りのことが気になってしまったり。。。frown

 

まだまだ自分に甘く人に厳しい彼ら。 そんな人間の集まりが、助け合って勝利を目指すことは不可能だと思います

彼らにできないことは、決して要求しません。できるからこそ、伝えます。何をすべきか・・・?

少しは心に響いたかな〜・・・。

 

僕は彼らが大好きです。 

 

だからこそ、大人に言われなければ考えれない、行動できない人間にはなってほしくありません・・・。

 

RIMG0561.JPG

 

試合開始から、子ども達のプレーからは何かを変えようという力を感じました!

自分達の目的は何なのか?

少しづつではありますが、考え始めていました!yes

考えたうえでの失敗ならOKです!laugh

 

RIMG0563.JPG

RIMG0564.JPG

 

 

試合は海老名FCの選手が積極的にボールを動かし、相手ゴール前でプレーできるようになっていました。

ですが、なかなかシュートに力が乗らず、惜しいシーンが続きます。。

RIMG0566.JPG

 

RIMG0568.JPG

 

前半開始6分。

混戦からソウタがコロコロシュート!

相手の逆を突き、先制点をあげます!yes

RIMG0569.JPG

 

その5分後にはイワカベユウキが2得点目をあげ、チームの攻撃に勢いをつけてくれました!wink

 

RIMG0570.JPG

 

RIMG0571.JPG

 

RIMG0572.JPG

 

後半、ソウタがボールを持つとしっかり顔を上げ、ヤマトへ絶妙なパス!

そのままヤマトが相手ゴールの左サイドへ流し込み、3得点目!

 

最後は、イワカベユウキの4得点目が決まり試合終了!

 

4−0でこの日初の勝利をあげることができました!

 

 

RIMG0573.JPG

 

試合が終了し、5位の表彰。

RIMG0574.JPG

 

優秀選手には、この日3試合通して戦うことができていた、イワカベユウキとヤマトへ。

RIMG0575.JPG

 

RIMG0576.JPG

 

試合をして下さった、綾瀬FCジェッツの皆様、寒川SCの皆様、FCシリウスの皆様。

本日は誠にありがとうございました!

 

そして、招待杯に誘って頂いた柏ヶ谷FCの皆様、本日も貴重な体験と時間を子ども達に与えて頂き、誠にありがとうございました!

これからも、末長くお付き合い下さいますよう、宜しくお願い致します!

 

 

 

RIMG0577.JPG

最後になってしまいましたが、悪天候の中、長時間子ども達へのご声援を送って頂いた保護者の皆様。

本日もありがとうございました!

 

 

彼ら2年生が今回の結果に満足するか。 個々で課題を見つけられたか。

 

サッカーでも、サッカー以外の部分でも、多くあったと僕は思っております。

 

 

まだ2年生と思われがちですが・・・

当然のごとく、時間は流れ、あと半年もすれば3年生です。

生活面でも、サッカーでも、自立した人間になれるよう、僕自身、全力で彼らと向き合っていきます。

 

これからも、海老名FCの活動に関するご理解ご協力と、何より彼らの成長のために、子ども達への引き続きのサポートを宜しくお願い致します!

 

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!smiley

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/09/10        staff1   |   

2年生柏ヶ谷招待杯 対寒川SC戦

9/8(日) 曇り時々雨

 

 

 

 

それでは続く第2試合目、対寒川SC戦の内容をお伝えします!

 

RIMG0548.JPG

 

RIMG0550.JPG

 

2試合目の試合では、消極的なプレーが目立ちましたね・・・。

 

 

相手選手に立ち向かうタイミングが遅いため、ボールに触ることすらできていませんでした。

というより・・・

触ろうとしない。。 相手に近づくシーンすら作れない・・・。

逃げの姿勢では、ゴールは絶対に奪えません。

 

RIMG0551.JPG

 

戦う意思は、残念ながら1試合目よりも無くなっていました。

1点、2点と決められ、もう負けちゃうな。と、あきらめたプレーが見られ、人任せになっていきます。

RIMG0552.JPG

 

自分のせいで点を取られたくない。

誰か攻めてくれ。

誰か守ってくれ・・・。

 

そんな心の声が聞こえる選手が、残念ながら増えていました。。sad

 

 

前半は4失点で折り返し。

このままでいいの? どうしたいの?   問いかけます。。

 

相手の強さが問題ではありません。自分に負けているのです。

RIMG0553.JPG

 

後半に入っても、人任せなプレーが目立ちました。

そんな中でも、マサキ・イワカベユウキ・ブドウユウキの3選手は、なんとかしようと奮闘してくれましたね・・・!yes

 

このまま、戦う選手がゼロになってしまうことを1番恐れていたのですが、彼ら3人がこのボロ負けの状態に意味を出してくれました。。。

 

RIMG0554.JPG

 

RIMG0555.JPG

 

RIMG0556.JPG

 

後半には3失点。

キーパーをしていたタイヨウは、仲間の選手が守備をしないので、何度も3対1・4対1の状態に・・・。

それでも1ケタ台で失点を抑えることができたのは、彼のおかげです。。。

RIMG0558.JPG

結果は、0−7で敗戦。

リーグ順位が最下位となり、午後は5位6位決定戦に臨みます!

 

 

とその前に・・・

飯嶋コーチの走り方トレーニング。

 

決して、罰として走っていた訳ではないですよ。

 

 

とにかく膝を上げて走れない選手が目立ちました。sad

これは、運動をする上で必要不可欠な動きです。

 

そして、最近の小学生によく見られる動きの硬さ。

 

 

 

 

スクールのトレーニングでもそうですが、ボールを触る練習だけでなく、体を上手く動かす練習が彼ら2年生には必要です。

 

RIMG0559.JPG

 

いま気付いておかないと、5・6年生になってからでは取り返しがつかないことにもなり兼ねません。

海老名FCの高学年の子達も、こういった地道な練習を経て上達してきました。

 

また一つ、彼らに教えなければいけないことが明確になったことが、彼らと僕の収穫です。。yes

 

 

午後からは、飯嶋コーチと柴田コーチはジュニアユースの練習試合に行かなければいけませんでした。

 

残る試合はなんとか勝利をしたい海老名FC2年生。

 

 

 

 

引き続き、5・6位決定戦の内容をお伝えします・・・! お楽しみに!

≫ 続きを読む

2013/09/10        staff1   |   

2年生 柏ヶ谷FC招待杯 対綾瀬FCジェッツ戦

9/8(日) 曇り時々雨

 

 

 

 

皆さんこんにちわ!

 

日曜日に行われた2年生・柏ヶ谷招待杯、予選リーグの第一試合・対綾瀬FCジェッツ戦の内容をお伝えします!

 

 

 

朝からどんよりとした曇り空・・・

 

雨が降らないことを祈りながら、まずは今日1日お世話になる柏ヶ谷FCの皆さんへご挨拶!

RIMG0523.JPG

 

この日は、15名の子ども達が参加してくれました!smiley

試合は、8人制の15分ハーフ。

 

交代で選手を全員出す予定ではありましたが、”戦う意思”を持てている子を優先して出しました。

 

彼らはまだ2年生ですが、選手です。

下手なのは当たり前。それでも相手に負けたくないと思うこと、その思いをプレーで表現することが彼らには今必要です。

 

今日のテーマは、「試合中の自分達の目的を忘れない」です。

 

 

RIMG0525.JPG

 

試合開始から、相手コートに積極的に攻撃していく姿勢は良かったですね!

試合経験は当然少ない彼ら。

練習試合では、最初から後手後手のサッカーをしていたので少し心配していたのですが・・・

 

RIMG0527.JPG

 

RIMG0529.JPG

 

前半開始3分には、イワカベユウキがゴールネットを揺らし、先制点をあげます!yes

 

RIMG0530.JPG

 

しかし、段々と彼らの足が止まりはじめ、ボールを奪いに行かず、ずーっと見てしまうシーンが増えていきました。。

RIMG0532.JPG

 

RIMG0533.JPG

 

前半を1−0で折り返し。

後半はボールを奪われることを恐れずに、目的は何なのか再度問いかけました。

当然、「ゴール」と言うかと思いきや・・・

疲れてしまい、目的がすっかり抜けている様子。

 

RIMG0534.JPG

 

後半は、目的を見失った選手が残念ながら目立ちましたね〜。。

RIMG0535.JPG

 

RIMG0536.JPG

試合も、綾瀬FCジェッツの選手が躍動し、攻められる時間が続きます。

 

後半開始2分には1点を許し、海老名FCの2年生達は動揺してしまいます。

 

相手よりも、足が遅いとか、体力が無いとか、キック力がないのが理由ではありません。

 

むしろ気持ちの部分です。

明らかに後半は、点を取りに行くのが目的ではなく、目の前の相手になんとか付いていく。になっていましたね・・・。

RIMG0537.JPG

 

RIMG0539.JPG

 

RIMG0540.JPG

 

RIMG0541.JPG

 

RIMG0542.JPG

 

試合時間残り3分のところで相手チームに追加点を決められ、

見た感じ、戦う意思を持った選手は3人ぐらいまで減ってしまいました。。frown

 

まだ試合が終了していないのに、海老名FCの選手の大半が、残念ながらあきらめていましたね。

 

RIMG0543.JPG

 

RIMG0545.JPG

 

RIMG0546.JPG

 

RIMG0547.JPG

 

結果は、1−2で敗戦となりました。

 

試合後、コーチ達の顔を気にしてばかり。。blush

 

本当に「悔しい」と思えている選手が何人いたかな・・・。

僕は試合結果よりも、そっちが気になりました。

 

 

 

続く第2試合目は対寒川SC戦!

上位を争うためには、ここで勝利しなければいけません・・・!

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/09/10        staff1   |   

9/8(日)ジュニアユース練習試合 対 むげんJY

9/8(日) くもり のち 雨

今日の2本目は、むげんJY。

選手全体の理解力を試すために、先程の試合から数名交代させて試合に挑みました。

IMGP0683.JPG

この試合の出来は良くなかったですね。

理解度の低さから良いポジショニングが出来ず、劣勢になってしまいました。

IMGP0684.JPG

相手に大きな選手がいて、ゴリゴリ来られたのは事実なんですが、それは言い訳には出来ないんでね。

だって、今取り組んでいる事はそんな相手にも対抗出来るように始めている訳ですからね。

先程の出来が素晴らしかっただけに、ガッカリ。

まだまだ良い状態が長く続かないんですね。

 

IMGP0685.JPG

でも、今はここまででも良いのかな。

理解を示してくれている選手も増えて来ているし、全体に浸透するまでにはもう少し時間は掛かるでしょう。

IMGP0686.JPG

コウキも成功と失敗を行ったり来たり。

でも、サイドバックのポジションは確保しつつあります。

欲を言うなら、自分の判断にもっと自信を持ってもらいたいし、もう少し攻撃に積極性が欲しいかな。

IMGP0687.JPG

最後は雨が降って来てしまい、片づけ後ミーティングを少しだけして解散となりました。

今日の試合は、良い時と悪い時が交互に現れたましたね。

でも、夏休み頃に思い悩んで迷走し続けたサッカーから脱却しつつあります。

結果は、

海老名FC 0-1 むげんJY。

海老名FC 0-2 むげんJY。

負けてはしまいましたが、火曜日から始まる練習が非常に楽しみですね。

彼らは良くなりますよ〜!!

絶対に!!

保護者の皆様、楽しみにしていてください。

選手の皆様、覚悟していて下さい(笑)。

 

そして、お互いより進化出来るよう頑張りましょう!!

≫ 続きを読む

2013/09/10        staff   |   

9/8(日)ジュニアユース練習試合 対 JFC FUTURO

9/8(日) くもり のち 雨

今日は、JFC FUTURO JY さん、むげんJY さんと練習試合を行いました。

まずは、JFC FUTURO JY との対戦。

IMGP0675.JPG

9月初めにリフレッシュ期間をとり、新たなスタートとなった試合。

練習も昨日から始めたばかりでした。

昨日練習前のミーティグでは、自分たちの長所と短所。現状はどうなのか?何故ここでリフレッシュ期間をとったのか?今後の方向性。について話しました。

みんな真剣に聞き入ってましたね。

そして、久しぶりのトレーニングという事もあり、選手たちはキツそうでしたね。

IMGP0677.JPG

さらに、今までから一歩踏み込んだ事も始めたので、かなり頭も使う。

ボールホルダーの状況によって、ポジショニングが目まぐるしく変わりますからね。

観た瞬間、身体が動き出していなければならない。

昨日は、ビジョンを共有するために何回もフリーズして考え方を伝えました。

この年代、頭が良くないとなかなかサッカー出来ませんからね。

でも、自分たちが目指している全体像は、ある程度は理解してくれたと思います。

IMGP0678.JPG

その効果が出たのか、1本目は素晴らしい内容でしたね。

攻め込まれる時間もありましたが、しっかりブロックを造って危ない所は抑えていました。

IMGP0680.JPG

良い守備は、良い攻撃を生みます。

見事なカウンターから、相手を崩しますが得点出来ず・・・。

と、思っていたら、ショートカウンターから見事に先制。

素晴らしい出来でしたね。

特にリアクションはとりませんでしたが、『こいつらスゴイな!』って感じました。

IMGP0681.JPG

チームの方向性を理解してくれたことから、みんなが同じ方向を向いてくれているなと。

何をするかがハッキリした分、テンポよく試合を進めていましたね。

実際、いつもCBでチームの中心マサミツはCBとして出ていませんでしたからね。

IMGP0682.JPG

その代り、CBを務めたケントが大活躍。

チームのコンセプトをいち早く理解してくれたようです。

今日はほぼ、パーフェクトでしたね。

IMGP0688.JPG

その後も追加点を入れ、2-0で勝利。

IMGP0690.JPG

2本目も、2-0で勝利。

IMGP0689.JPG

リフレッシュ期間も上手く行ったかな。

兎角、休むとみんな不安になります。

でも、それだけじゃないんですよ。

上手く使えば、何倍にもなって戻って来るんです。

選手たちも、悩みは少なくなってきたように感じます。

選手たちも、ベンチに帰って来るなり自分に質問攻め。

『さっきこういう状況があったじゃん。〇〇がこっちに寄ったら、俺はこっちに行く方がイイのかな?でも、相手がこうして来たらまずくない?』

とか、

『相手のディフェンスがこういうポジショニングなの。だからこうしようと思ったんだけど、どうなの?』

思い思いに意見をぶつけてきます。

チームに活気が戻って来ました!!

この積極性を活かして行きたいですね。

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/09/10        staff   |