MENU                

ブログ

5/18(土) 海老名さつき杯・低学年の部 予選Dブロック 対荻野SSS戦

5/18(土) 晴れ

 

この日最後の試合、対荻野SSS戦の内容をお伝えします!

アップ中のみんなの顔には、若干の疲れの色が見えました。

暑い中すでに2試合を終えています。体力も消耗してきた様子。。

RIMG1027.JPG

 

しかし、ミーティングまでにはコンディションを整えていましたね。

福士コーチの話を集中して聞いています!yes

RIMG1068.JPG

 

下の写真は前の試合が終わるまで、ベンチ裏にて待機中。

余談ではありますが、

この写真を撮影した後に、飯嶋コーチに言われました。

「ちょっと、困るな。俺を撮影する場合は、事務所の許可が必要なんだから。。。」

・・・結構、真顔でした。。。

冗談・・・ですよね・・・?

RIMG1069.JPG

 

子どもたちも笑ってました。

少し疲れを忘れて、リラックスできた様子!wink

 

いよいよ、3試合目キックオフです!

RIMG1071.JPG

 

RIMG1072.JPG

 

こちらはDF陣!

左から、ヤクモ・コユル・シュンヤ・タツヤ!

前の2試合も集中を切らさずにプレイしてました。この試合にも期待大です!

RIMG1074.JPG

 

そしてこの試合、素晴らしいプレイでチームを助けたのはこの人、

背番号7番・ショウヤです!

前半開始直後から、ペナルティエリア付近まで迫ります!

がむしゃらに走るのではなく、ポジションを走りやすい場所へちゃんと変えてました。

今大会のテーマである動きが、試合を重ねて体に馴染んできたのかも!

RIMG1083.JPG

 

3年生のタツヤもボールを奪って上がります。

奪われそうになれば、すかさずシュンダイ・タクヤ・シュンがフォローの準備!

ここでも献身的なプレイが見られました!

RIMG1076.JPG

 

こちらは、ナルミ。

ショウヤがいい動き出しをこの試合していたおかげで、ナルミも前を向いてプレイできていました!

RIMG1078.JPG

 

DFだって頑張ります!

相手とボールの間に上手く体を入れ、まずはボールを奪われないようキープしています。

RIMG1079.JPG

 

そして前半3分!

右サイドから攻め上がったショウヤから、左サイドネットめがけてシュート!

見事得点となります!

RIMG1075.JPG

RIMG1081.JPG

 

タクヤは狭いエリアでボールを上手く運んでいき、プレッシャーがかかれば外の仲間へパス。

相手選手をもっと引き出そうと誘います。

RIMG1085.JPG

 

またもショウヤがゴール!

・・・かと思いましたが、相手キーパーの飛び出しが良かったですね。

惜しくもセーブされてしまいます。

RIMG1087.JPG

 

10番・ナルミ。

いろいろ考えすぎなのか、どうしても相手DFにぶつかってしまいます。

ボールを持ってから考えるシーンが目立ちました。

でも、たまにいい動きもします。

苦しい時期だけど、頑張れ!

どんなに失敗しても、「ナルミならなんとかしてくれる。」と思っているから、仲間はみんな君にボールを

渡すんだよ。

RIMG1088.JPG

 

右サイドのショウヤから低めのクロスが入り、そのまま左サイドにいたシュンに渡りシュート!

見事2点目がゴールネットを揺らします!

RIMG1090.JPG

 

そして前半終了。

後半に向け、再度テーマのポジショニングについて、前半の動きを確認しながら福士コーチからの

アドバイスを聞きます!

RIMG1091.JPG

RIMG1092.JPG

 

そして後半スタート!

と思いデジカメを起動したら、ナルミのドリブルからショウヤへボールが渡り、シュート!

後半開始1分で3点目を上げます!

当然、写真間に合っていません。。。悔しい。。。crying

RIMG1093.JPG

RIMG1094.JPG

 

今度は後半開始9分頃、キーパーの頭上を抜けてナルミのシュートがゴール!

エースにも笑顔smiley

RIMG1096.JPG

RIMG1097.JPG

 

ナルミが得点すると、今度は14番・シュンも負けじと得点を狙って相手に高い位置からプレス!

RIMG1098.JPG

 

こちらは5番のコユル。

継承なのか、この背番号の子はムードメーカーが多い気がします。

コユルは試合中は集中しすぎて、まだまだ声が出ません。

でもこの試合、徐々に指示の声を出していました!

君のキャラは周りの人を明るくするから、試合中もチームのみんなを盛り上げてね!

RIMG1101.JPG

 

と、思ってたら後半12分、相手選手に1得点を許してしまいました。。crying

RIMG1095.JPG

 

終了間際まで攻撃の手は緩めません!

RIMG1104.JPG

 

そしてスコア4−1、勝利で試合終了。

予選Dブロックを全勝し首位で突破できました!

暑い中本当にお疲れ様でした!

RIMG1105.JPG

 

こちらは飯嶋コーチから、大会参加の景品を貰っているところを撮影。

こういうときの集合するスピードは、1早いかもしれません。(笑)

RIMG1106.JPG

 

鉛筆でした!

それでちゃんと勉強してね!

RIMG1107.JPG

 

 

暑い中、子どもたちと一緒に朝から応援して下さった保護者の皆さん、

長時間のご声援、本当にありがとうございました!!

 

翌日行われた、決勝トーナメントの様子も引き続き更新致します!

 

続いては、対FC相模野戦です!!

 

 

≫ 続きを読む

2013/05/23        staff1   |   

5/22(水) 今日のスクール

5/22(水) 晴れ

今日は野球!?

IMGP5872.JPG

コーチたちと一緒に、練習前にちょっと遊んでいたんですね。

ホームラン打ったりで、結構うまかったですよ。。。

IMGP5874.JPG

 

さて、

スクール開始です!!

IMGP5879.JPG

運動公園のスクール風景は暫く更新していなかったですね。

小学校卒業などもあり、選手もかなり入れ替わりました。

IMGP5880.JPG

低学年は、ボールコントロールを行ってから、ボールの奪い合い。

激しいッ!!

IMGP5881.JPG

 

IMGP5882.JPG

 

IMGP5883.JPG

相手を変えながら、楽しんで行っていましたね。

2年対3年の対抗戦は面白かったですよ。

IMGP5884.JPG

 

IMGP5886.JPG

2年生、勝利のポーズ!!

IMGP5887.JPG

親亀、子亀・・・。

直ぐにアキトコーチに甘えます。。。

IMGP5889.JPG

こちらは、4年生。

ゴーーーーール!!

IMGP5893.JPG

2対2を楽しそうに行っていましたね。

IMGP5895.JPG

と、そこに来客。

アキトコーチや柴田コーチが海老名FCユース時代にお世話になった、松澤コーチ。

今は、神奈川大学の職員です。。。

IMGP5898.JPG

久しぶりの再会。

談笑しております。。。

IMGP5902.JPG

この後のジュニアユースの練習にも参加してくれました。

サッカー大好きで、コーチとして教えるのも上手いんです。

直ぐに、子どもから好かれますからね。

 

現在は2級審判員として活躍中。

今年は、1級取得に挑戦中で、全国飛び回っているとのこと。

たまたま休暇が取れたので、海老名FCのスケジュールを確認してスクール会場まで足を運んでくれました。

今年の夏合宿は、手伝ってくれるそうです。

みなさん、お楽しみに!!

IMGP5899.JPG

 

IMGP5900.JPG

 

IMGP5901.JPG

こんな感じで楽しくスクール行っております。

5・6年生はもちろん、2・3年生も上手になって来ましたね。

表現出来る事が増えてきました。

でも、まだまだ努力しないとね。

ちょっとやりたい練習があるので、やってみよっかな。。。

さて、

そろそろ、夏合宿の日程を決めないといけませんね。

これからスタッフは結構忙しそうだな。。。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/05/23        staff   |   

5/18(土)海老名さつき杯・低学年の部 予選Dブロック 対FCシリウス戦

 

 

 

5/18(土) 晴れ

 

2試合目、FCシリウス戦の時には本当に暑かったですね。。

でも、子どもたちは元気です!

 

試合前のミーティング。

福士コーチからは、1試合目の反省点・良かった点が伝えられました。

まだまだ、ボールを持ってからパスコースを探してしまったり、慌てて大きく蹴ってしまったり、

「もったいない」シーンがあります。

でも、全部できていないわけじゃないんです。どうすれば改善されるのか考えることが大事なんですね。

RIMG1028.JPG

 

時間になり、試合開始です!

RIMG1029.JPG

RIMG1032.JPG

 

前半から、FCシリウスの選手は良く走ってきます。印象としては、「さぼらないチーム」です。

ボールがあるところにはしっかりプレッシャーをかけ、簡単には前を向かせてはくれません。

RIMG1033.JPG

RIMG1035.JPG

 

前の選手が顔を出しますが、ボールをコントロールする前に先に触られてしまっています。

 

RIMG1034.JPG

 

みんなボールばかりに気を取られ、自分が立っている位置がわからなくなり、自分が今なにをすべきか

見失っていましたね。。frown

RIMG1038.JPG

 

攻撃も単調になっていました。ナルミもボールを受けてから考えることがこの試合目立ちました。

でも、サッカーは11人!10番が不調の時は、11番・タクヤが奮闘します!

RIMG1039.JPG

 

ボールを取り返すため、DF陣のエリアまで、タクヤのこのダッシュ!守備でもチームを助けてくれました!

RIMG1040.JPG

 

ハーフタイム。

福士コーチから後半の指示が出ます。

裏のエリアを使われてしまうシーンがあったので、守備面についての話もしていました。

RIMG1042.JPG

 

こちらは、2年生のヤマト。

先輩たちの試合を応援しに来てくれました。smiley

RIMG1043.JPG

 

後半スタート!

と、同時にナルミには早いプレッシャー・・・

FCシリウスの選手も、まだまだ元気です!

RIMG1044.JPG

 

右側からボールを狙っているのはシュンダイ!

1試合目同様、相手に自由にプレイさせないよう、シリウスの選手がボールに意識している間に駆け寄ります!

こういった献身的なプレイが、この試合の海老名FCを支えていました。

RIMG1045.JPG

 

こちらはショウヤ!

積極的に相手陣地へドリブルしていきます。

RIMG1050.JPG

 

コウヘイとナルミがペナルティエリアの中央付近で攻めたボールが、左のスペースを狙っていた

タクヤに渡り、シュート!見事、ゴールを決めます!!

RIMG1051.JPG

 

その後も、何度かボールを奪われてから攻められるシーンがありました!

写真には無いのですが、あわやゴール・・・。と思ったら、3年生ながらゴールキーパーとして

出場したショウが、こちらも勇気あるプレイで体を投げ出してセーブ!

RIMG1062.JPG

 

 

そして試合終了!1−0でなんとか勝つことができました!

みんな苦しい試合をよく頑張ったね!

 

得点とセービング、それぞれヒーローの写真wink

RIMG1065.JPG

RIMG1063.JPG

 

いい笑顔ですcheeky

 

 

 

岩崎コーチと飯嶋コーチもこの試合を見ていました。トレセンが終わり柴田コーチも合流!

そして、応援をしていたヤマト。

 

RIMG1067.JPG

 

 

勝った喜びからか、お尻かじり虫になっております。(笑)

飯嶋コーチ、完全にかじられております。

 

この日残るは、第3試合・対荻野SSS戦!

 

 

続いては、3試合目の内容をお伝えしまーす!

 

 

≫ 続きを読む

2013/05/22        staff1   |   

さつき杯 2

“絶対優勝する!!”

これ、子どもたちが初日に言い放った言葉。

(注:掲載写真は決勝戦)

以前記事に書きましたが、この年代は海老名FC創世記の弟妹世代。

今のジュニアユースの選手達が4年生の頃、さつき杯低学年の部で初の4位入賞を果たしているんですね。

その時の優勝は、確か柏ヶ谷FCで準優勝が海老名キッカーズ。

今はその子たちが海老名FCジュニアユースのメンバーとして一緒に活動しております。

IMGP5790.JPG

だから、彼らはそれ以上になりたい!!と。

それが合言葉。

有言実行ですね。。。

IMGP5794.JPG

その兄貴たちも見に来ていましたね。

海老名FCの良い所は、兄貴分たちが年下の面倒を本当に良く観てくれます。

頼んでいないんですけどね。

有難い事です。

IMGP5795.JPG

5/20(月)の朝日新聞朝刊に、さつき杯の記事が載っていましたね。

3-0の所が、2-0になっていましたが・・・。

ま、いっか。

IMGP5796.JPG

多分、海老名FCの中でも5本の指に入るくらい、サッカー大好き少女。

最強!!ですね。。。

決勝戦はフル出場。

まだ3年生です。。。

今大会、3年生にとっては良い経験になったでしょうね。

IMGP5797.JPG

福士コーチの話を本当に集中して聞いています。

短期間で子どもたちの気持ちを掴みました。

IMGP5798.JPG

最近のショウヤは、プレーがキレキレですね。

SPクラスに入った頃は、良く自分に怒られていました(笑)。

その頃と比べると、今は別人!!

本当に頼りになります。

IMGP5802.JPG

まさに海老名FCの特攻隊長!!

だいたい先制点を決めてきますね。

IMGP5800.JPG

 

IMGP5810.JPG

ダメ押しの3点目。

そこはきっちり、スランプのエースが決めてきます。

ショウヤがそうだったように、必ず今のスランプから抜け出します。

抜け出した時のエースは怖いでしょうね。

楽しみです。。。

IMGP5814.JPG

勝利のハイタッチ!!

いつ見ても良いものです(*^_^*)

IMGP5816.JPG

兄貴分たちは喜びながらも、・・・・。

抜かれちゃったね。。。

でも、兄貴分たちは誰も歩いていない道を、次の世代の為に歩き続けています。

それは大変な事。

今のジュニアユースの選手達は、海老名FCの歴史を造り続けているんですから。

その道を、後輩たちにさらに良くしてもらいたいですね。

そして、海老名に他のどこも出来なかった素晴らしいスポーツ文化を咲かせたいですね(^^)/

 

≫ 続きを読む

2013/05/22        staff   |   

5/21(火)平塚先生

5/21(火) 晴れ

 

最近、暖かく・・・、っていうか暑くなりましたね。。。

暑さにもめげず、平塚先生のアジリティー教室開催中!!

IMGP5848.JPG

結構、基本の動きが出来ない子が多いいんですよ。

これが。。。

IMGP5843.JPG

なので、平塚先生にお願いして、動きの基本を徹底的にオーダーしております。

IMGP5846.JPG

子どもたちの動きが次第に良くなっているんですよ〜!!

継続は力なりですね。。。

IMGP5849.JPG

 

IMGP5853.JPG

平塚先生に、

「うまいじゃん!!」

って、褒められていましたね。

思わず、笑顔(*^_^*)

IMGP5855.JPG

こちらは、高学年。

メニューがちょっと難しくなります。

IMGP5868.JPGIMGP5869.JPG

こやつ、最強!!

一応、県トレセン選手です。。。

IMGP5867.JPG

 

こんな感じで、火曜日スクールは行っております。

是非一度お試しください。。。

≫ 続きを読む

2013/05/22        staff   |   

5/18(土) 海老名さつき杯・休憩中&開会式

5/18(土) 晴れ

2試合目の、対FCシリウス戦をお伝えする前に、1試合目が終わり、続く2試合目まで3時間近く空き時間があったので、休憩中と試合後に行われた開会式の様子をお伝えしますsmiley

 

かなり気温が上がってきたので、みんな水筒の飲み物をゴクゴク。。。

あと2試合あるんだよ?残してね。と、一応言っておきました。(笑)

 

まだまだ元気いっぱいな彼らは、少し休憩したら活動をまた始めます。

 

ぶら下がったり・・・

RIMG1003.JPG

 

決めポーズしてみたり・・・

RIMG1004.JPG

 

こちらは、シュンダイとシュン。

何やら試合を見ながら作戦会議!

RIMG1005.JPG

 

僕のデジカメをいじったり・・・

それぞれ行動に個性が出ていておもしろいですね。(笑)

RIMG1007.JPG

 

 

下の写真は開会式の様子です。

ちゃーんと並んで話を聞いて、成長していってますね〜blush

RIMG1008.JPG

RIMG1009.JPG

 

 

開会式終了後、動いてばかりのみんなはお腹が減った様子。

ちょっと早めのランチタイム!

RIMG1011.JPG

RIMG1012.JPG

RIMG1013.JPG

 

お弁当を食べて回復すると、また活動し始めます。(笑)

タクヤにデジカメを奪われ・・・

RIMG1018.JPG

 

 

取り返したと思えば、ノンちゃんが側転をし始め・・・影響を受けた男子たちは、ノンちゃんの側転に負けじと対抗し始め・・・

こうなります。(笑)

RIMG1021.JPG

RIMG1022.JPG

 

 

コユルはなぜか四足歩行。

ショウはショウヤに体当たり。(笑)

RIMG1020.JPG

 

続いてノンちゃんが逆立ちからのブリッジをします。

さすがに男子たちはできないのか、お手上げの様子。

RIMG1023.JPG

 

するとエースのナルミが登場。

ナ「アキトコーチ、見てて。俺はもっとすげーことできる。。。」

ア「何を・・・?」

RIMG1024.JPG

 

!!

なんとナルミは・・・地面をたたくと人を吹っ飛ばす力の持ち主だったのです!!

 

RIMG1025.JPG

というのは嘘です。(笑)

本当は、みんながナルミの掛け声に合わせてエビジャンプしているだけです。

本当に子どもたちには元気を貰えますね。(笑) 

 

続いて、2試合目・対FCシリウス戦の様子をお伝えします!

≫ 続きを読む

2013/05/21        staff1   |   

第11回海老名さつき杯 低学年の部 予選Dブロック 対キッカーズ戦

5/18(土) 晴れ

お天気にも恵まれ、第11回海老名さつき杯招待少年サッカー大会・低学年の部(4年生)が開催されました!

会場は中新田小学校。

海老名FCは予選Dブロックで、まずは3試合を戦います!

 

 

写真は、3・4年生担当の福士コーチから、試合前のアップとテーマについてミーティングをしている様子です。

今大会のテーマは、ポジショニング!

守備と攻撃、それぞれ状況が変化したときに、どこにいたら良いのか考える。ということが伝えられました。

 

RIMG0982.JPG

 

ミーティングを終え、いよいよ1試合目、対海老名キッカーズ戦です!

 

RIMG0983.JPG

RIMG0984.JPG

 

開始から前へ前へとボールを運んでいきます!

RIMG0985.JPG

 

しかし、シュートを打つまでに時間をかけてしまい、ボールを奪われ、カウンターで攻められてしまうシーンが出てきます。。

RIMG0986.JPG

 

前半は互いにボールの奪い合いの時間が多くありました。

奪ったらゴールを目指すのは間違ってはいないのですが、攻撃するまでにボールを持っていない人の準備が遅れているため、 ドリブルで攻めてまたボールを失っての繰り返しが続きました。

 

ボールを奪ってから上がっているのはシュンダイ!積極的にボールを奪い、攻撃にも参加。

ボランチというポジションの仕事をしっかり行っています!

RIMG0987.JPG

チームの元気印コユル。でも前半から守備と攻撃の繰り返しでバタバタしているからか、ちょっと元気がありません。。。

RIMG0988.JPG

 

 

前半は互いに得点を許さずに終了。後半に向けて福士コーチから、試合前に伝えたテーマと前半の内容を合わせて確認を行います!

RIMG0989.JPG

しっかり水分補給もして、後半スタート!

攻撃になると、前半よりもボールを持っていない人が準備をし、相手に奪われないようにポジションを変化させていました!

RIMG0991.JPG

積極的に動き出したFW・MF!

ナルミが出たところにボールが転がり、そのままシュート!

キッカーズのDFにぶつかりながらも、なんとか得点!チームメイトにもようやく笑顔がこぼれますsmiley

RIMG0993.JPG

 

前半同様、キッカーズのプレッシャーは強く、奪われてからピンチになるシーンもありました。

しかしDFで出場した3年生のタツヤも、おっかなびっくりしながらですが相手に向かっていました!

RIMG0992.JPG

 

ナルミが空中に浮いたボールを胸トラップし、再度シュート!2得点目を上げます!

ゴールシーンを撮影したのですが、ブレてしまい掲載しませんでした。。すいません。。。

カメラが得意な大久保コーチから習っておきます!crying

RIMG0994.JPG

 

こちらはまたもシュンダイ!攻守共によく走り、チームに貢献していました!

RIMG1000.JPG

 

後半は前半よりもみんなよく動き、相手陣地にどんどん仕掛けていきます。

クロスを上げたシュンのボールがそのままゴールへ吸い込まれ、3点目となりました!

 

その後、ショウヤがシュートしたボールがゴールとなり4得点目を上げます!

RIMG0996.JPG

 

タクヤも相手ペナルティーエリアまで入りこみますが、惜しくもシュートは外れてしまいますcrying

RIMG1001.JPG

 

そして試合終了!

後半はボールを奪った後に、ボールを持っていない人が積極的に動くことで得点し、4−0で勝利しました。

しかし、守備ではポジショニングが上手くいかず、最終的にセンターバックのコユル頼みになってしまうシーンが見られました。。

 

気温も上がってきて、1試合目からたくさん汗をかいていましたね。休憩をとり、あと2試合に備えますsmiley

続く2試合目は、対FCシリウス戦です!

≫ 続きを読む

2013/05/21        staff1   |   

さつき杯 1

5/19(日)晴れのち曇り

さつき杯【低学年の部】、初優勝は見事でしたね。

レポートはアキトコーチに任せているので、自分は勝手に撮った写真で更新しようと思います。

 

さて、

この学年は、3年生の頃までも成績的には海老名FC史上、“NO.1!!”なんですね。

昨年は、県央大会で3位にも入賞しました。

IMGP5772.JPG

でも、スタッフの中ではいつも話し合われていたことがあります。

「低学年までは、勢いのある子や足の速い子が多ければそれで勝てちゃうんだよね。

子どもたちも、勝っているからそれで良いと思っちゃう。

もちろん、足が速い事やボールに対する執着心を持っている事は悪い事じゃない。

でも、それだけじゃ高学年になってからは通用しないんだよね。

勝っているから良いじゃなく、彼らの今をしっかり分析して、サッカー選手として成長を続けられるように指導しなきゃね。」

IMGP5773.JPG

なので、海老名FC子どもたちによく言う言葉があります。

「君たちが試合に勝ちたいという気持ちは、良くわかる。

その気持ちが無ければ、試合なんかやっちゃいけない。

でも、今やるべき事をやらないで目先の勝利を優先する事は嫌なんだ。

極端に言えば、今やるべき事をやって結果負けたとしても、自分は構わないと思っている。

今、出されている課題は今後のサッカー人生に必要なもの。

だから、簡単に出来るもんじゃないもん。

今から取り組んで、何試合もこなしてやっと出来るようになるもの。

6年生頃になって今の課題を始めて言われて取り組み始めるより、今からやればもしかしたら6年生の頃には出来ているかもね。

君たちのほとんどは最終的にはプロになりたいんだろ。

だったら、この課題は最低ライン。

これは最低ラインであるけど、これが出来るようになるとサッカーは本当に楽しくなる。

大切なのは、チャレンジしながら、成長し続ける事。

目先の勝利はそれ程重要じゃない。」

IMGP5774.JPG

そういう意味ではこのチーム、新しく生まれ変わろうとしています。

彼らの “見えない努力” にご期待ください。

簡単に言えば、 “誰でも出来るサッカー” です。

IMGP5775.JPG

足が速くなくたって、パワーが無くたって、背が低くたって、出来るサッカー。

足が速い、背が高い、パワーがあるetc・・・。

そのアドバンテージを将来的に活かせるように、今はそれだけに頼らないサッカーを指導したい。

それが出来るようになれば、将来的に今より足が速くなってパワーもついて、身長も伸びればもっとプレーで表現出来る事が多くなる。

簡単に言えば、プレーの幅が拡がる。

IMGP5776.JPG

自分自身で言うのもなんですが、プレーヤー時代は足が速かったです。

高校時代は、足の速さが魅力で3つの大学からサッカー推薦が来たんですから。

今の体系からは想像出来ないでしょうけど。。。(笑)

でも、今の自分の立場から当時を分析すると、足はメチャクチャ速いけど良いプレーヤーだったとは言い難いですね。

IMGP5779.JPG

2006年に日本サッカー協会B級ライセンスを取得しに神奈川県サッカー協会4種技術委員会推薦枠で行きました。

そのコースに、現役のプロ選手が受講していたんですね。

アビスパ福岡や大宮アルディージャの選手たちです。

その中で、ゲームという授業があるんです。

受講生32名を16名づつ2チームに分けて、全員ゲームには出場するという条件で、日本サッカー協会のスタッフが監督とコーチ、フィジカルコーチの3名を選ぶんです。

ちなみに自分は受講生の中でも高齢だった為、監督に選ばれたわけですが、やっぱ現役選手とプレーして思ったのは全てが速い。

足が速いだけじゃ、それほどアドバンテージにならないと感じました。

IMGP5780.JPG

だから、彼らが大きくなった時にそうなって欲しくない。

自分と同じ失敗をして欲しくないですから。

IMGP5781.JPG

自分の選手としての経験と、20年コーチとして勉強して来た全てを係わったすべての子どもたちに伝えたいですね。

理想は、自分の係わった全ての選手が

“誰からも愛される素晴らしい人間・選手になって欲しい。”

それだけです(*^_^*)

IMGP5782.JPG

試合後のミーティングで、福士コーチから総評。

何が出来て何が出来なかったか。

彼らの現状と、これからですかね。

IMGP5784.JPG

4年生は、3年生の頃海老名市大会を優勝しているので、県央リーグに出場する事が決まっております。

6月には、4年生の海老名市大会があります。

これからが忙しそうですね。

でも、たくさん試合が出来そうなので、また色んな経験がつめそうですね。

お楽しみに。。。

≫ 続きを読む

2013/05/21        staff   |   

5/18(土)・19(日) 第11回海老名さつき杯 “祝 初優勝!!” 低学年の部

5/19(日) 晴れのちくもり

昨年のさつき杯高学年の部に引く続き、低学年の部も初優勝!!

やったね!(^^)!

 

IMGP5838.JPG

実はこの学年は、あの高学年の部優勝メンバーの弟や妹が在籍する学年。

DNAですかね。。。

IMGP5841.JPG

試合のレポートは、アキトコーチが現在編集中。。。

少々お待ちください・・・。

IMGP5825.JPG

2日間大会を見ましたが、尻上がりに調子を上げて行きましたね。

初日の、1試合目を見た時はどうなる事やらと思いました。。。

今年度からこの学年は福士コーチを迎え、新体制。

コーチの選手育成のビジョンがどんな時でもボケないので、子どもたちにはしっかり伝わって来ているのかな。

まだ2ヶ月ですが、選手からの信頼は抜群です。

今やらなければならない事をやらないで勝っても、子どもたちの成長には繋がらないですからね。

 

IMGP5826.JPG

みんな満足そうですね。

たくさんトロフィーも貰っちゃいました。

IMGP5827.JPG

今、福士コーチから課せられた課題は、彼らのサッカー人生にとって大切なもの。

直ぐに出来るものじゃありません。

一瞬の迷いが、ミスに繋がり、プレーを遅らせていました。

でも、この2日間でしっかり意識は出来たみたいです。

見えない努力が、優勝という結果に表れましたね。。。

IMGP5829.JPG

IMGP5832.JPG

IMGP5833.JPG

金メダルまで頂いちゃいました。

IMGP5834.JPG

優秀選手。

IMGP5836.JPG

ジャジャーン!!

1つは可愛い妹にあげなさい。。。

IMGP5842.JPG

2日間で6試合。

大会関係者の方や対戦相手の皆様、ありがとうございました。

多くの貴重な経験が出来ました。

この経験を、6月から始まる4年生大会に活かして行きたいですね。

 

今回は4年生に交じって、3年生が5名参加。

この経験を自分たちの学年に引き継いでもらいたいですね。

6月の柏ヶ谷FC招待杯【3年生の部】が楽しみです。。。

 

≫ 続きを読む

2013/05/20        staff   |   

5/16(木)雨の中・・・

5/16(木) 晴れ のち 雨

天気予報が当たっちゃいましたね…。

「何とか持つかな〜」と、希望的観測を持っておりましたが、だんだん空が暗くなってきて、ぽつぽつと…。

IMGP5708.JPG

でも、当の子どもたちは

「気持ちイイ〜!!」

てな感じで、はしゃいでいましたね。

いつ雨が強くなって中止になるのか分からいので、今日のスクールはゲームのみに変更。

これには、子どもたちも大喜び!!

やっぱり子どもたちは、ゲームが一番好きですね。。。

 

IMGP5709.JPG

雨は、強くなったり、弱くなったり。

木の下に一時避難。

IMGP5710.JPG

それにしても、楽しそうでしたね。

こちらは、雨雲レーダーと睨めっこ。

それを見た子どもたちからは、

「中止にしないよね。もう濡れちゃったからイイじゃん。中止にしないで。」

と、懇願されてしまいした。

 

そんな願いがかなったのか、一時雨は小康状態。

「願いが通じた!!」

と、ガッツポーズ!!

IMGP5713.JPG

と、思いきや、一気に土砂降り。。。

雨が強くなってテンションが上がったのか、さらに試合はヒートアップ!!

IMGP5716.JPG

その頃、1・2年生は木の下で雨宿り。

IMGP5717.JPG

どころか、遊び始めましたね。

1年生の中には、

「川の中に入っちゃったから、靴の中が濡れちゃった。」と…。

当たり前じゃ!!

IMGP5718.JPG

ここが、1・2年生と3年生の違いでしょうか…。

3年生でも川で遊んでいる子はいましたけどね。

ま、子どもは遊びの天才ですからね。。。

IMGP5719.JPG

この女の子、最強!!

3年生の中で一番元気ですね。

IMGP5721.JPG

3年生は人数が増えて来た事もあり、競争が激しくなって来ました。

1人1人がサッカーをし始めているというか、以前よりも練習に集中しています。

もちろん、練習中に失敗して笑顔も出るんですが、キックにしてもトラップにしても真剣に取り組んでいますね。

IMGP5731.JPG

今の3年生は“サッカーに夢中!!”って、感じです。

6月の柏ヶ谷FC招待杯、楽しみですね。。。

雨が強くなってきて、みんな河童みたいな頭になっちゃいましたね。

それを言ったら、みんな大笑いでしたね。

IMGP5725.JPG

休み時間に遊んでいる1・2年生も、ゲームになると夢中になるんですね。

良かった、良かった。

IMGP5741.JPG

休憩中の1・2年生を観察していると、

「ねぇ、友達になろう〜。」

「うん、イイよ〜。」って。

可愛いですよね。

小さいながらに、ちゃんとお互いコミュニケーションをとっています。

IMGP5711.JPG

IMGP5753.JPG

ユニフォームもまだぶかぶかで、これまた可愛いんですよね。

でも、ゴールに一喜一憂。

IMGP5742.JPG

彼らなりに、サッカーをしっかり楽しんでいるんです。

1年生くらいだと、試合中に砂遊びとかしている子が結構多いんですけどね。

みんな、必死にボールを追いかけるし、奪い合うんです。

これからが楽しみです。

IMGP5743.JPG

IMGP5744.JPG

この頃になると、1・2年生も雨なんかへっちゃらになっていましたね。

保護者の方は、ご心配掛けました。。。

IMGP5745.JPG

2年生も、1年生の頃に比べると格段に伸びていますね。

最近、凄く感じるんです。

「あいつ、あんなに突破力あったかな?」とか。

IMGP5746.JPG

でも、そう感じた後にだいたいシュートミスとか“落ち”があるんですけどね。。。

新戦力も入って来たし、2年生はこれからが楽しみになって来ましたね。

IMGP5747.JPG

少し小降りになりましたね。

今日は諸事情により、PC持参でスクールに来ました。

雨雲の状況をiPhone等で確認しながら、いつまで出来そうか考えておりました。

さすがに雷が鳴り始めたら、ヤバいですからね。

サッカーをやらせてあげたいけど、子どもたちの安全が第一です。

IMGP5751.JPG

一時グランドを離れていたんです。

雷が近づいて来たので、そろそろ潮時かなと。。。

駐車場の電波状況が悪かったので、場所をちょっと移動してメールをしていたんですね。

帰ってきたら、早速つかまって、

「コーチどこ行っていたの?心配してたんだよ。」

ここまでは、良かったんです。

コーチの心配までしてくれるなんて、なんて可愛らしい子達だと感動していたんですが、

「まさか、中止の連絡したんじゃないよね。もう、雨も弱くなったから大丈夫だよ!!」

そっちかいっ!!

IMGP5754.JPG

1・2年生もこうやって見てみると、一端のサッカー選手ですよね。

超、真剣!!

IMGP5755.JPG

ちょっと、前まで幼稚園の年長さんだったのに…。

子どもの成長は早いですね〜。

IMGP5756.JPG

IMGP5757.JPG

IMGP5758.JPG

ね、真剣でしょ。

IMGP5759.JPG

でも、転んじゃったりもするんです。

1・2年生は可愛いでしょ。

IMGP5761.JPG

それが、あっという間にこんなに大きくなっちゃうんですよ〜。

IMGP5732.JPG

彼らも海老名FCに入会して来た頃は、2年生くらいだったかな。。。

月日が経つのは、早いものです。。。

IMGP5735.JPG

今じゃ、最高学年ですからね。

大きくなり、上手くなりました。

IMGP5737.JPG

最近、海老名FCジュニアユース(中学生年代)の選手たちや、現スクール生の昔の写真を見返す時があるんです。

今回も、更新しながら見ていたんですけど。。。

ホントに小さくてかわいいんです。

過去のブログにも載っていますよね。

改めて、月日の流れは早いな〜と感じております。

写真を見ていると、その時の思いや状況が走馬灯のように思い出されますね。

年取ったかな?

でも、出来るだけ長くみんなと一緒にサッカーを続けて行きたいですね。

そして、今みんなとサッカー出来る事に

“感謝!!”ですね。

今日は雨で大変だったけど、サッカーの試合は雨でもやるから1・2年生にとっては良い経験になったかな。

5/26(日)には2年生も練習試合があるし・・・。

1年生も近いうちに練習試合やろうね。

6月くらいはどうかな。。。

お楽しみに!!

 

≫ 続きを読む

2013/05/18        staff   |