MENU                

ブログ

海老名フットボールクラブ スタッフのブログページです。

11/3(日) さつき杯 敢闘トーナメント 決勝 対松原FC

11/3(日) はれ

 

ついに決勝戦です。

決勝戦の相手は松原FCさん。

平塚市のチームですね。

 

DSC04817.JPG

 

DSC04818.JPG

 

優勝という目標を前に、いつもですと優勝を意識させないように、

ミーティングをしますが、今回はあえてプレッシャーをかけ、送り出しました!!!

今の彼らの状態であれば、十分に戦えるはずです。

もうひとランク上に上がることを、2日目のテーマにやってきたため、

メンタル面でも成長してほしいですね。

 

DSC04819.JPG

 

DSC04820.JPG

 

この試合、大会最終戦で、

攻撃陣が爆発します!!!

 

DSC04821.JPG

 

細かくパスを少ないタッチ数で繋いでくるタイプの相手に対し、

オフの状態での1対1で勝つことが出来、相手のストロングポイントを消すことが出来ていました!

 

DSC04822.JPG

 

DSC04823.JPG

 

すると前半2分、

ペナルティーエリア付近で、ボールを持ったマコトがDFと1対1からシュート!

ボールはDFの脇を通り抜け、ゴール右隅に吸い込まれます!!!!

 

DSC04824.JPG

 

見事なチャレンジから、先制点が生まれます。

今までなら、DFと1対1になった段階でシュートの選択肢は無く、

かわすことだけを考えてドリブルとパスの選択肢しかありませんでした。。

 

DSC04825.JPG

 

ただ今大会を通して、「ゴール前でのアイデアや工夫」というポイントを

言い続けた甲斐あって、チャンレジしていましたねyes

 

DSC04826.JPG

 

DSC04827.JPG

 

先制点をとり、勢いに乗ると、

前半7分、タクヤのパスに抜け出したマコトが、

今度はDFを一人かわし、右足を振り抜き2点目を奪います!

 

DSC04828.JPG

 

このゴールも素晴らしかったですねsmiley

かわしてからシュートまでのリズムが良かったですね!

 

DSC04830.JPG

 

DSC04831.JPG

 

DSC04832.JPG

 

攻め込まれる場面もありましたが、

CB二人が良く身体を張ってくれました!

チャレンジ&カバーも徹底され、シュートまで持ち込ませません!

 

DSC04833.JPG

 

前半は2-0で折り返し、

後半を迎えます。

 

DSC04834.JPG

 

DSC04835.JPG

 

後半もいい立ち上がりから、

コーナーキックを得ると、ダイジロウからイブキがヘディングで合わせ、3点目!

これも立ち上がり2分の得点でした!

 

DSC04836.JPG

 

後半3分、

得点後、すぐのプレーで高い位置でボールを奪うと、

マコトが持ち込み、右に流れながらも身体を上手く投げ出し腰を回して左隅に突き刺します!

 

DSC04837.JPG

 

見事にハットトリックを決めます!

 

DSC04838.JPG

 

DSC04840.JPG

 

それからも、6年生はもちろん、4,5年生も6年生相手に臆することなく、

積極的にチャレンジしていきます!

 

DSC04841.JPG

 

4,5年生に関しては、かなりの自信になったと思います!

 

DSC04842.JPG

 

そのまま試合終了!

4-0で決勝を制し、見事敢闘トーナメント優勝することが出来ました!

 

トーナメント表↓

DSC04845.JPG

 

 

表彰式の様子です。

 

DSC04843.JPG

 

DSC04844.JPG

 

少しはほっとした表情してますね!

 

DSC04846.JPG

 

DSC04847.JPG

 

DSC04848.JPG

 

優秀選手賞は、ダイジロウ!

あまり目立ちませんでしたが、プレスキックで確実にチャンスを作り続け、

CB、ボランチとしてもチームに貢献してくれました!

ゴールの意識がもっと高くなれば、もっと良くなるぞ!

 

DSC04849.JPG

最後は集合写真!

みんな良い顔してますね!!!

 

DSC04853.JPG

 

敢闘トーナメント優勝ということで、

全体でみると、32チーム中17位と満足のいく結果ではありませんが、

この2日目はプレッシャーをかけた中でも、確実にパフォーマンスをあげていったことに関しては、

成長を感じています。

そこは学年関係なく、チームとして良く戦ってくれました!

 

3学年にわたるチームということで、

不安要素も多くありましたし、今でも課題は山積ですが、

今までの経験がやっと活かされてきたかなとも感じています。

これからが楽しみですねsmiley

 

さつき杯決勝トーナメント優勝は、町田JFCさん。

優勝おめでとうございます。

 

最後に、今年もさつき杯にお招きいただき有難う御座いました。

中新田さん、柏ヶ谷さん、オリオンさん、これからも宜しくお願い致します。

また、保護者の皆様には、2日間にわたり、たくさんのご声援有難う御座います。

まだまだ子どもたちのサッカー人生は始まったばかりです。

現状に満足せず、貪欲に高い目標に向かって突き進んでいきたいと思います。

引き続き、熱い声援をお願い致します!

 

では、またスクールで逢いましょう!

≫ 続きを読む

2013/11/04        staff1   |   

11/3(日) さつき杯 敢闘トーナメント 準決勝 対早園FC

11/3(日) 晴れ

続いて、準決勝早園SC戦です。

 

写真からも分かると思いますが、

この日、普段GKを務めているレイが欠席のため、

GKは交代で行いました!

この試合は女の子GK対決となりました!

 

DSC04789.JPG

 

DSC04790.JPG

 

1回戦目と違い、前線に速い選手が多く、

前からハイプレッシャーをかけてくる相手でしたが、冷静に判断しパスでかわすことが出来ていました!

 

DSC04791.JPG

 

しかし、サイドの攻防で、数的優位を作られ、

なかなかペースを掴むことができません。

 

DSC04792.JPG

 

危ないシーンもありましたが、GKを中心に身体を張って守ることが出来ていました!

ここの課題も修正出来ていましたね!

 

DSC04793.JPG

 

DSC04794.JPG

 

相手の速い攻撃に対し、合わせてしまい、

流れが相手に傾いていたため、早めに交代をし、

修正していきました!

 

DSC04795.JPG

 

すると、攻撃の起点が出来、前半13分にタクヤからナルミが抜け出しシュート!

このシュートは弾かれますが、イブキが詰め込み、先制!!!

 

DSC04796.JPG

 

そのまま1-0でハーフタイムを迎え、

後半に挑みます!!!

 

DSC04797.JPG

 

後半も立ち上がりから集中し、

果敢に追加点目指して攻め込みます!

 

DSC04798.JPG

 

コーナーキックでは、毎回ダイジロウが良いボールを供給しますが、決め切れず・・・

 

DSC04799.JPG

 

一進一退の攻防が続きます。

 

DSC04800.JPG

 

すると後半7分、一瞬の隙を突かれ、

DFラインの裏を取られ、一度は取り返しますが、

ゴール前での混戦になり、1対1をかわされ、ゴール隅に流しこまれてしまいます。

 

DSC04801.JPG

 

失点直後は、落胆していましたが、すぐに切り替え勝ち越し弾を奪いに行きます。

この辺も大分気持ちの面は強くなってきました!

良いイメージ持ってましたね!

 

DSC04802.JPG

 

ゴール前の混戦を決め切れず、カウンターにも合いますが、

身体を張って守ります!!!

 

DSC04803.JPG

 

DSC04805.JPG

 

DSC04806.JPG

 

DSC04807.JPG

 

DSC04808.JPG

 

DSC04809.JPG

 

DSC04810.JPG

 

残り3分を切ったとこで、

前線の選手を3枚交代し、ラストチャンスにかけます!

 

DSC04812.JPG

 

後半14分、PKを覚悟した終了間際、

マコトのポストプレーからシュンが抜け出し、GKと1対1!!!

緊張する場面でも冷静に流し込み追加点を奪います!!!!!

シュンのファーストシュートは貴重な決勝弾となりました!

 

DSC04815.JPG

 

その後は猛攻を仕掛け来る相手に対し、しっかり跳ね返し、

2-1で試合終了〜!!!

 

DSC04816.JPG

 

苦しみましたが、準決勝を突破!!!

次は決勝、松原FC戦です!!!

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/04        staff1   |   

11/3(日) さつき杯 敢闘トーナメント 1回戦 対柏ヶ谷(B)

11/3(日) 晴れ

さつき杯2日目!

予選リーグの結果、惜しくも3位トーナメントに進むことになった2日目。

1日目が試合を重ねるごとに良くなったいただけに、期待したいですね。

 

大事な1回戦目の相手は柏ヶ谷(B)さん!

予選一回戦では、立ち上がりの悪さが課題だっただけに、

1回戦の試合の入り方がポイントになりそうです。。。

 

DSC04759.JPG

 

試合のテーマとしては、1日目のと変わらず、

そこに1日目の課題を加え、臨みました!

 

DSC04760.JPG

 

DSC04761.JPG

 

不安の立ち上がり、、、

ほぼパーフェクトといっていい、立ち上がりでしたyes

 

DSC04762.JPG

 

一人ひとりがチームのためにやることを意識し、

チームとして戦うことが出来ていました!!!

 

DSC04763.JPG

 

立ち上がりの良さから、

ペースを掴むと、次々とゴールチャンスを迎えます!

 

DSC04764.JPG

 

昨日に引き続き、好調のマヒロが決定的なチャンスを2度迎えますが、

決め切ることが出来ません。。。

 

でも、前半11分、左サイドを向け出したマヒロが今度はクロス!!!?

と思いきや、クロスはそのままゴールに吸い込まれ、先制します!!!!

 

DSC04766.JPG

 

DSC04767.JPG

 

本人もびっくりの3度目のチャンスをものにしました!

 

DSC04768.JPG

 

そのまま1-0で前半を折り返します。

 

DSC04769.JPG

 

後半も、流れは海老名FCぺース!

後半開始1分、タクヤのスルーパスをイブキが反応し、

しっかり追加点を奪います!!!

 

DSC04770.JPG

 

予選リーグにはいなかった、頼もしい点取り屋が帰ってきましたsmiley

 

DSC04771.JPG

 

その後もメンバーを変えながら行いましたが、

やることはかわりません!

 

DSC04772.JPG

 

11人全員がチームに貢献してくれました!

 

前半9分、シュウジのシュートは止められてしまいますが、

このシュートで得たコーナーキックでダイジロウのキックからマコトが合わせ、3点目!

 

DSC04773.JPG

 

DSC04774.JPG

 

DSC04776.JPG

 

DSC04777.JPG

 

その後は、カウンターから攻められる場面もありましたが、

昨日の課題であった、跳ね返すところは、跳ね返すことも意識され、

無失点で終えることが出来ました。

 

DSC04780.JPG

 

問題の1回戦は3-0で勝利することが出来ました!

大分チームとしてのイメージ共有されてきて、まとまり感が増してきました!

これからが楽しみです!

 

次は準決勝!

早園FC戦です。

≫ 続きを読む

2013/11/04        staff1   |   

2年生大会 対FCオリオン戦

11/2(土) 曇り

 

続く第4戦目、対 FCオリオン戦の内容をお伝えします!

 

 

試合前のミーティング。

ここまで3戦を終え、徐々に戦う姿勢を保ててきていると選手達に伝えました。

今日は交代で出場している選手を含め、目的を見失わずに試合を行えていると感じたからです。blush

 

RIMG0708.JPG

 

実際に経験するからこそ、選手自身が戦う楽しさや悔しさを忘れずにいる。

今のところ、 3戦 0勝 3敗 という結果ではありますが、この試合でも“戦う姿勢”を持っていたことを証明してくれました!!

 

 

 

前半開始1分。

いきなりですが、相手に先制点を許してしまいます。

 

浮き球や、バウンドしたボールのコントロールに関しては、まだまだ苦手な海老名FC2年生。

せっかく反応しても、最後は相手に奪われて攻撃されてしまうシーンはありました。

 

この間までなら、ここで心折れてしまう選手が出てきましたが・・・

この試合のみんなは少し違います!

RIMG0709.JPG

 

「僕達は下手だからすぐ決められた。負けてしまう。」 ではなく、より「ゴール目指さなきゃ!」の意識が強く出ていました!

 

1対1のシーンでかわされても、次を考え再度相手に向かい、ボールを奪いにいく姿は明らかに変化してきましたね。surprise

 

ただ奪うのではなく、ゴールのために奪う。

ボールへの積極性が見違えていました!

RIMG0710.JPG

気持ち的に、ようやく相手と向き合ってサッカーができるようになったのは、

すぐに自分に負けなくなった証拠です!

 

 

しかし、それは相手選手もまた然り。

今大会好調のFCオリオンの選手達は、海老名FCゴールにどんどん迫り、開始8分に2点目、その1分後には3点目を上げ、

前半終了3分前には、4点目を決める攻撃力!

RIMG0711.JPG

 

それでも海老名FC、ゴールをあきらめません・・・!

 

前半終了間際、相手の蹴ったボールが顔に直撃したヤマト。

「 痛いけど・・・、それよりもボールどこじゃー?!」って頑張っていました。yes

 

僕が普段指導している子たちなだけに、過保護に見てしまう部分もあるかもしれません。

もしかしたら来週、来月、来年は、また弱気なみんなに戻ってしまうかもしれない・・・。

 

じゃあ、そうさせないためにも・・・!

後半はさらに交代させながら試合を進めました!!

 

いい精神状態で戦えている今は、何点取られようが経験あるのみ!

 

先週までと違う点は、

・交代で出た選手も、“戦う姿勢”を持てている。yes

・ベンチに下がった選手は、集中を切らさず、次出た時のためによく試合を見ている。yes

 

・・・。

・1年生のショウが、「また出して!」と騒ぎ、「ジャンケンで勝ったら出して?!」と頼んでくる・・・。

・3回中、1・2回目は僕が勝ったのに、「3度目ジャンケンに勝ったから、出して!」と頼んでくる・・・。

 

 

 

少し余談も入りましたが。indecision

ショウだけに限らず、今日の海老名FCベンチは試合に出たがる子が多くなりました!

点を決められたくないからって、あんなに嫌がっていたキーパーを率先してやる子も増える程です!

 

実際、後半の動きも良く、攻撃時は相手ゴールへ迫り惜しいシーンを作れることも!!

 

RIMG0712.JPG

 

RIMG0713.JPG

 

しかし得点とまではならず、

逆に後半開始6分と7分に立て続けに得点を許し、最後は終了間際に1点決められ、

海老名FC 0−7 FCオリオンというスコアで試合終了。

 

本当に悔しい結果となってはしまいましたが、選手は最後まであきらめずに頑張ってくれました!

RIMG0714.JPG

 

 

 

解散前、選手には「個人的には、この試合が1番良かったよ。」と伝えました。

 

1番点を決められた試合ではありますが・・・。 海老名FC・2年生チームとして、1番戦えた試合でもあると僕は思います!

 

 

2年生のみなさん!

残す最終戦も今日のように、頑張りましょう!!

 

そしてまた、たくさん練習して。

相手チームの人達、お父さんお母さん、会場にいる人達を、いつかみんなでビックリさせようね!!!yes

君達は、できる!yes

 

 

 

・・・と、思う!!!yes

 

 

 

最後になりましたが、

寒い中、応援に来て下さった保護者の皆様、本日も子ども達への暖かいご声援、誠に有難う御座いました!!

(そして、負けたにも関わらず、ブログの内容が前向きすぎてすいません。 ふざけている訳では、決してございません。。)

 

本当に、今日の彼らはよく頑張っていたと思います。

ものすごく、悔しい気持ちもありますが・・・。

 

それよりも、選手達と保護者の皆様、スタッフが同じ試合を見て、少しでも同じ時間と思いを共有できたこと。

今日得た経験は、選手の成長にはもちろん、海老名FCの成長にも欠かせない何よりの財産だと考えています。

 

今大会も残すは月曜日の最終戦。

もう一度気合い入れて頑張りましょう!

 

そしてこれからも、子ども達への引き続きのサポートと、チームの活動に関するご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/02        staff1   |   

11/2(土) さつき杯 高学年の部 予選リーグ 対町田JFC

11/2(土) くもり

 

最終戦の相手は町田JFCさん。

町田市のチームです。

 

ここまで、各チーム2戦ずつが終了し、

 

1位 町田JFC 1勝1分け 勝ち点4

2位 希望が丘 1勝1敗  勝ち点3

3位 オリオン  2分け   勝ち点2

4位 海老名  1敗1分け 勝ち点1

 

以上のような順位表になっており、混戦になってきました!

海老名FCは2点差以上の勝ちが、最低条件になりますが、まだ1位の可能性も残っています!

 

DSC04748.JPG

 

この試合もメンバーは変えながら行いましたが、

試合を重ねるごとに良くなっているので、期待したいですねsmiley

 

DSC04749.JPG

 

同じミスは繰り返さない!

この試合もこの日一番の立ち上がりを見せますyes

当たり前のことを、意識しながらも、チャレンジすることは忘れていませんでした!

前半5分には、マコトがミドルシュートを放ちますが、惜しくも枠を外れてしまいます。。

その直後も、マヒロがゴール前でチャンスを迎えますが、決め切ることができませんでした。

 

DSC04750.JPG

 

しかし、ピッチに立っている11人がチームのために責任を果たし始め、

主導権を握って試合を進めることが出来ましたね!

 

DSC04751.JPG

 

良いイメージを持ったなかから、プレーに迷いが無く、

判断が早くなってきましたyes

 

DSC04752.JPG

 

ただ、ゴール前でのアイデアや工夫が足りず、

先制点とはいきませんでしたね。。。

 

DSC04753.JPG

 

後半も勢いそのままに、

受け身になることなく、試合を進めていくことが出来ました!

 

DSC04754.JPG

 

すると後半12分、ショウヤの突破からマコトが受けると、

途中出場のリョウタにラストパス・・・

 

リョウタはDFに倒されながらも流し込み、先制します!!!

 

DSC04755.JPG

 

あと1点・・・

最後のチャンスにかけて攻め込みますが、

無情にも試合終了のホイッスル。

 

DSC04757.JPG

 

1-0で勝つことは出来ましたが、

得失点差で、決勝トーナメント進出を逃します。。。

 

DSC04758.JPG

 

上位3チームが1勝1敗1分けで並ぶ混戦となりましたが、

残念ながら得失点差で3位。

明日は3位トーナメントに進みます。

 

この瞬間、2連覇の夢は途絶えてしまいました。。。

1点の重さ、重要さを再び実感する結果となってしまいました。

一人ひとりはもちろんですが、チームとしても良い点と悪い点がはっきりしたと思います。

それは選手の彼らが一番感じたと思います。

明日は、決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、

チームとして、もう一皮むけるように一緒に戦っていきたいと思います。

 

本日試合をして下さった、希望が丘さん、オリオンさん、町田JFCさん、有難う御座いました。

大変勉強になりました。

また保護者の皆様には、不甲斐ない成績になってしまい、申し訳ありません。

その中でも、最後までたくさんのご声援を送り続けていただき本当に有難う御座います。

今後とも選手と共に高い目標を持ち、成長し続けていきたいと思います。

明日も宜しくお願い致します。

 

≫ 続きを読む

2013/11/02        staff1   |   

11/2(土) さつき杯 高学年の部 予選リーグ 対FCオリオン(B)

11/2(土) くもり

続いて、第2戦FCオリオン(B)戦です!

 

各チーム1試合目が終り、現在勝ち点0で4位。

決勝トーナメント進出には、負けられない戦いとなりました!

 

 

DSC04741.JPG

 

1試合目が終わってから、

3時間以上空いたため、完全にリフレッシュした状態で臨むことが出来ました!

オンとオフの切り替えがしっかり出来る!この学年の素晴らしいところですね!!!

 

DSC04742.JPG

 

メンバーも変えながら行いましたが、やることは変わりません。

自分たちに自信を持ってプレーできるか!?

ここがこの試合のポイントとなりそうです!

 

DSC04743.JPG

 

1試合目課題だった立ち上がりは、上手く修正することが出来ていましたね!

積極的に狙いを持って、チャレンジする姿勢は、いつものチームの姿を取り戻せたようにも感じました!

 

すると、前半7分。

この日絶好調のマヒロが抜け出し、GKと1対1になりますが、

GKのファインセーブに遭い、先制とはいきません。

しかし、その時得たコーナーキックでナルミが合わせ、見事に先制します!!!!

 

DSC04744.JPG

 

前半はそのまま1-0で折り返し、

後半も勢いそのままに、相手コートでプレーしていきます!

 

DSC04745.JPG

 

ゴールチャンスは、次々と作り出しますが、

相手GKを中心にギリギリのところで身体を張られてしまい、追加点を奪うことが出来ません。。。

 

DSC04746.JPG

 

なかなk追加点を奪えずにいると、

一本のカウンターからコーナーキックを奪われ、そのコーナーキックから同点弾を奪われてしまいます。

 

1点はどんな試合でもあります。

特にコーナーキックなどのセットプレーに関しては、

原因がはっきりしているので、次に活かすことは簡単です。

ただ、単純に跳ね返すというところでは弱さがでました。。

ゴール前での守備という面では、課題が山積です。

ゲームの運び方や読む力、今チームがどういう状態なのか。

もう少し、頭の中も鍛えていかなければいけませんね。

 

 

DSC04747.JPG

 

終了間際の1点は重く、1-1引き分けで試合終了となります。

内容は1試合目より遥かに良くなっていただけに、勝ちたかったですね。

 

最終戦には期待しましょう!!!

次は町田JFC戦です。

≫ 続きを読む

2013/11/02        staff1   |   

11/2(土) さつき杯 高学年の部 予選リーグ 対FC希望が丘

11/2(土) くもり

 

始まりました!!!

さつき杯高学年の部!

いつもお招きいただき、有難う御座います。

 

11月に入り、大分寒くなってきましたが、

今日も日は出てなく曇り空でしたね。。。

 

昨年、6年生が優勝したこのさつき杯、

今年は2連覇をかけて戦うことなります。

 

大事な予選リーグ初戦は、FC希望が丘さん。

横浜市のチームです。

 

DSC04727.JPG

 

今回のテーマとしては、前回の泉の森カップの延長とし、

大会を通して、出来た部分と出来なかった部分の確認をしました!

 

DSC04729.JPG

 

DSC04730.JPG

 

15分ハーフの今大会。

大切な立ち上がりで思うように動くことが出来ませんでした。。。

 

DSC04731.JPG

 

狭いピッチに困惑し、相手の速いプレッシャーの中で、

判断が非常に悪かったですね。。。

 

自分たちのミスからボールを失い、

今まで出来ていた、当たり前の事でさえ出来なくなってしまいました。

 

DSC04732.JPG

 

前半10分間で3失点を喫し、

完全に主導権を握られてしまいます。

 

DSC04733.JPG

 

ハーフタイム、

もう一度試合に臨む気持ちの面を確認し、まずチームとして意識すべきポイントを伝えました!

 

DSC04734.JPG

 

後半は、完全とまでは言えませんが、いつもの動きが戻ってきました!

やれば出来るのです!そこに自信を持ってもらえなければ、我々は何もできません。

試合でピッチに立つのは彼らなのですから!

 

DSC04735.JPG

 

後半は主導権を握りながら、攻め込んでいきますが、

最後の部分でイメージを共有することが出来ませんでした。

ボールホルダーの状態を見た中での受け手の判断に課題が残りましたね。

 

DSC04736.JPG

 

それでも守備面は見違えるほど良くなりました!

4、5年生が出ていてもチームとして共通理解を持って組織的に守ることが出来ていました!

 

DSC04737.JPG

 

ただ、15分という時間はあっという間に過ぎてしまい、

決定的なチャンスも作りながらも決め切れず・・・

0-3で初戦を落としてしまいます。。。

 

非常にもったいない、試合でした。

結果ほどの実力差は無かっただけに、悔しかったですね。

 

ただ、大会はまだ始まったばかり、

しっかり切り替えて次に臨みたいですね!

 

 

 

 

 

試合後、開会式が行われました!

前年度、優勝チームとして、優勝旗、優勝カップ返還と、

選手宣誓が行われました!

 

DSC04738.JPG

 

DSC04739.JPG

 

DSC04740.JPG

 

敗戦後で少し元気は無かったですが、

堂々とした選手先制でした!

 

開会式後は、すごいすっきりした顔してましたねsmiley

選手宣誓が気になって、1試合目は動きが悪かったのかな・・・?

次は期待してるぞ!!!

 

次は予選リーグ第2戦、オリオン(B)戦です。

 

≫ 続きを読む

2013/11/02        staff1   |   

2年生大会 対中新田FC戦

11/2(土) 曇り

 

皆さんこんにちわ!

2年生大会の第3戦目・対 中新田FC戦の内容をお伝えします!

 

 

本日の天気は曇り。 大分肌寒く・・・というよりすっかり寒くなりましたね。。indecision

 

子ども達もさすがに上着を着てくる子が増えました。

中にはまだ半袖の子もおりますが・・・。笑

RIMG0691.JPG

 

本日は1年生のショウとカズマも参戦!朝から気合いは十分でしたね〜!

「おはようございますっ! 試合出して??」ですからね。 何とも頼もしい!wink

 

試合前のミーティング。

今週のスクール中にも一度話はしましたが、改めて、選手達自身から先週の試合で感じた事、僕が感じた事を互いに確認しました。

自陣ゴール前の時、攻撃の時、守備の時、良かった点、悪かった点・・・etc。

僕が感じたことだけが全てだと思ってほしくないですし、勘違いしてほしくありません。

むしろ、子ども達の言葉から「なるほど」と思わされることだってあります。(恥ずかしながら・・・。)

 

一緒に考えて、実際に試合で取り組むこと! それが今の彼らに必要な “チャレンジ” の一つです!!

RIMG0692.JPG

 

RIMG0694.JPG

 

試合開始から、相手に対する戦う姿勢は良かったですね!

相手陣地においては、ゴールに向かうためのプレー、自陣ゴール前ではゴールを守るためのプレーが多く見られるようになりました!

 

RIMG0695.JPG

 

まだまだボールが気になって近寄りすぎたり、飛び込んでかわされてしまうシーンもありますが、

自分で気付いて再チャレンジするまでが大分早くなってきたので、簡単には相手にゴールを許しません!

 

RIMG0698.JPG

 

 

すると前半開始から7分。

混戦からドリブルで抜け出したイワカベ ユウキがシュート!

見事ゴールとなり、先制点を上げます!!laugh

 

RIMG0699.JPG

 

RIMG0702.JPG

 

1点リードのまま前半終了!

初めて相手より先に得点しましたね〜!blush

 

後半はメンバーを交代しつつ、試合前に話したことをもう一度確認! 

このまま追加点といきたいところです!!

 

そして続く後半。

先週に引き続き、マサキとイワカベ ユウキは落ち着いてプレーできていましたね。

それに加え、交代で出た選手や、先週は途中でチャレンジをやめてしまった選手も、失敗しながらもやるべき事を考えていました!

素晴らしい!yes

コーチはそんな君達が見たかった!

 

 

 

しかし、後半開始6分。

相手に1点を許してしまい、試合を振り出しに戻されてしまいます・・・!

RIMG0704.JPG

 

ですがゴールを目指す姿勢は健在!

勝利のため、最後まであきらめません!!yes

 

RIMG0705.JPG

 

RIMG0706.JPG

 

相手ゴール前でソウタがシュートを放ちますが、惜しくもゴールならず・・・!

このまま引き分けかと思っていたのですが・・・

RIMG0707.JPG

 

終了間際に、相手の右サイドから2点目を許してしまい、そのまま終了のホイッスル・・・。

 

海老名FC 1−2 中新田FC という結果で、惜しくも勝ち点を逃してしまいました。。

 

正直に言うと、悔しい気持ちはありますが・・・

 

ですがそれにも増して、この試合の2年生達が “チャレンジして戦えた” ことがうれしかったです!

何人かの選手達も、「僕達はもっとできるんだ。」と感じてくれていた様ですし。

 

3戦終えて、0勝3敗。

ですが、内容は少しずつ良くなってきました!!

 

この日、続く第4戦はFCオリオン戦!

 

引き続きブログを更新致します!  お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/11/02        staff1   |   

海老名市 2年生大会 対JESC戦

10/27(日) 晴れ

 

続いて、2年生大会第2戦目、対JESC戦の内容をお伝えします!

 

 

試合前、1戦目を終えた彼らへ飯嶋コーチからもお話がありました。

去年よりも成長している部分、プレーで感じたこと、試合以外での時間の使い方等、

自分達が何をしなければいけないか。みんなが考え、覚えなければいけないことは何か。

学年を問わずに、2年生にも伝えていきます。

 

選手が身に付けなければならないことは、聞いたままではなく、その後選手自信の意思で経験しなければ当然意味がありませんからね。

サッカーでも、サッカー以外の部分でもそれは変わりません。

RIMG0706.JPG

 

RIMG0707.JPG

 

RIMG0710.JPG

 

試合には、基本的には来てくれた子全員を出すつもりでいます。

試合に出なければ経験できないことや、出て知ることが絶対にありますからね!!

 

でも出たくないと思ってしまう子も残念ながらいますし、そういう子を無理やり出してもその子のためにはならないと僕は考えています。

出たがらない理由は様々。

失敗したくない、コーチに怒られたくない、自分のミスで失点したくない等々・・・

 

自分の気持ちに負けてしまう選手は、仲間を助けることも、チャンスを作り出すことも、ボールを追いかけることもしなくなってしまう。

結果、何もしなくなり、彼らが心配していることが起きてしまうんです。

ですから、 “自分で戦いたい!” という子を試合に送り出しました。

RIMG0711.JPG

 

試合開始から、1戦目の前半のような試合の流れとはいきませんでした。。

ボールばかりが気になってしまい、何かしなければとどんどんボールに寄っていく。

自分が今グラウンドのどこにいて、どんな状況か完全に見失っていましたね。。

 

こうなると、相手選手が少し長めのパスを出すだけで慌ててしまい、正しいポジションから向き合うことができません。

やる気が空回りしている感じになっていました。crying

RIMG0713.JPG

 

低学年でピンチとなるのが、ゴールキック。

キック力がまだまだ出にくい年代なので、相手選手も当然ペナルティーエリアのすぐ外で待ち構えています。

柏ヶ谷FC戦の前も、この試合の前にも、味方のゴールキックになったら、相手の前でボールを触れるよう、キッカーに近づいてあげるようには伝えていました。

1戦目には割と落ち着いてポジションを取っていたのですが、この試合では到底ボールが来ない所で待ってしまい、簡単に相手にボールを奪われてしまいます。。。

 

RIMG0714.JPG

なんとかボールを奪い、攻めようとするのですが、全員がボールだけを見て奪う事だけに集中してしまいます。

すると攻撃に参加する選手が1人になってしまい、思うようにゴールに向かうことができません。sad

RIMG0715.JPG

 

その結果、相手にボールを支配され、前半は2失点を許してしまいハーフタイムを迎えます。

RIMG0716.JPG

RIMG0717.JPG

 

後半に向け、試合前に確認したことを再度伝えました。

ボールを持っていない時間に、自分のいる位置、相手の位置、仲間の位置、どれか一つでも見るためには何をしなければならないか。

自分のゴール前でボールを奪ったらどのプレーを選択するべきかなど、みんな頭では理解できています。

 

 

しかし、目の前のボール、遠くのボールばかり気にして一生懸命になってしまい、空回りしてしまう。。

出場している選手の中にも、失敗を恐れ、「とにかく一生懸命にボールを追っていればいいだろう。」というプレーが目立っていましたね。

RIMG0719.JPG

 

前半終了間際には、相手と接触したヤマトが足首を痛めてしまい、よりみんなのネガティブな気持ちが大きくなっている様子でした。。

RIMG0720.JPG

ヤマトの代わりにケンタに再度出場してもらい、まずは1点返したいところです!frown

RIMG0721.JPG

 

マサキとイワカベ ユウキの2人は、前半空回りしたプレーが目立ちましたが、後半は何とか立て直し、1戦目同様豊富な運動量でボールを奪い、ゴールへ向かう意識を見せてくれました!yes

しかし、他の選手の足が徐々に止まり始め、2人だけでは対応しきれなくなってきます・・・。

RIMG0723.JPG

 

 

 

この試合、自分からキーパーをやりたいと言ったシュウスケ。

後半も、相手に2得点を許してしまいますが、積極果敢にボールを止めてくれるプレーもありました!

失点したシーンでも、臆することなく相手に向かって行った姿には、正直僕も驚きました!

この試合では、キーパーのシュウスケが良いプレーを継続していたからこそ、4失点だけに抑えることができていましたね。surprise

RIMG0722.JPG

 

 

試合は、無得点のまま終了。

海老名FC 0−4 JESC という結果で、またも敗戦となってしまいました。

 

この日、試合前に自分に負けてしまった選手。試合中に自分に負けてしまった選手。

戦うことをあきらめなかった選手。

 

個々で感じたことは様々なものがあることでしょう。

 

コーチの僕としては、今日の2試合の内容が勝てない試合だったとは思っていません!!!

 

(まぁ、実際は負けてしまっているので、負け犬の遠吠えなんですが・・・。indecision)

 

 

けど、良くなる要素は選手自身が示してくれましたし、この大会中に改善できるものはあると感じています。

 

 

この日試合に出ていない子と途中で人任せにしてしまった子達。

この子達は悔しさを感じたかな・・・?  ちょっと心配。。

 

けど、次のステップへ上がるため、チームとして成長するためには、君達が鍵だからね・・・??

ここであきらめるような子達じゃないと僕は信じています。

 

 

スクールでまたみんなと練習することが楽しみになってきました!

今度は勝てるように、2年生のみんな、頑張りましょう!wink

 

 

応援に来て下さった保護者の皆様、ご声援、有難う御座いました!

残念ながら、本日の試合は2連敗となってしまいましたが、彼らは確実に成長しております。

 

彼らの力はまだまだこんなものではありません!それは彼らが1番理解していることでもあるはずです。

練習や大会を通して彼らがさらに成長できるよう、僕も彼らと共に成長したいと思います。

 

来週は土曜日に試合です! 引き続き、子ども達へのご声援を宜しくお願い致します!!

 

それでは皆さん、またスクールでお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/29        staff1   |   

海老名市 2年生大会 対 柏ヶ谷FC戦

10/27(日) 晴れ

 

皆さんこんにちは!

2年生大会・対柏ヶ谷FC戦の内容をお伝えします!

 

台風の影響で、26日(土)の日程が翌日へとスライドするかたちで始まった今大会。

しかし、この日の天気は快晴!暖かな日差しにも恵まれ、絶好のサッカー日和となりました!yes

RIMG0691.JPG

スクール生のみんなは朝から元気!

試合前には、何をすべきか考えながらサッカーを楽しもう!と伝えました。

RIMG0692.JPG

 

RIMG0693.JPG

 

前半開始から、ボールを前へ前へと運び、目的を見失わずに走ることができていました!

ボールを奪われるとあきらめてしまうことがあった2年生ですが・・・

 

最近では、あきらめずに奪い返しにいく気持ちと行動力が身に付いてきましたね〜!

試合を見ていて、彼らの意識が少しずつ変化していることを改めて感じました。smiley

RIMG0694.JPG

前半開始8分。

相手選手に得点を許してしまいますが、積極的な姿勢は崩れませんでした!

むしろ、よりゴールを目指すプレーを選択し始め、攻撃では惜しいシーンも作れていましたね!!

今までの彼らには無かった、“戦う姿勢”がプレーに表れています!

RIMG0695.JPG

 

その甲斐あってか、積極的に相手ペナルティーエリア内にボールを運ぶことで、相手のファウルを誘いPKを獲得!

RIMG0696.JPG

 

RIMG0697.JPG

 

このチャンスをヤマトが決め、スコアを1−1に戻し前半終了!

キーパーの真上に蹴ったので、一瞬止められたかと思いましたが・・・。入った瞬間、チームみんなで喜んでいましたね!smiley

あきらめずにゴールへ向かった素晴らしい結果です!

 

 

ハーフタイム。

後半に向け、改めて自分達の目的とチャレンジする場面の話をしました。

良い状態でサッカーができている今だからこそ、失敗を恐れず相手に挑むことが彼らの次へと繋がります!

彼らには常日頃から、「練習したことを試合で実際に行って、チャレンジして。それで失敗したならOK!yes」って言ってます。

 

習ったことをやれ!とか、指示通りに動け!という気持ちを僕が伝えれば、それは彼らのサッカーではなくなってしまいます。

 

コーチのヒントを見て・聞いて・感じて、みんながどんな答えをプレーに表してくれるのか、チャレンジしてくれるのか。それが今の海老名FCの2年生には大事なことだと思います。

だから、チャレンジした結果が例え失敗だったとしても、それは僕にとって“ナイスプレー”です。

RIMG0699.JPG

 

この試合、マサキとイワカベ ユウキの2人が攻守に貢献してくれました!

後半に入っても運動量は落ちず、ピンチのシーンやチャンスのシーンには必ずと言っていい程2人が顔を出してきます!

RIMG0700.JPG

 

RIMG0701.JPG

 

RIMG0702.JPG

 

しかし、徐々に2人に頼る選手がチラホラ。

失敗を恐れ、ボールから逃げてしまうプレーやチャレンジすることをやめてしまう選手が出てきてしまいましたね・・・。

RIMG0703.JPG

結果、相手に2得点目を許してしまいます。

そのすぐ後に、自陣ゴール前でボールを奪いに行かなかった隙を相手選手に頭で押し込まれ、3得点目も決められてしまいました。

 

それでも、このときキーパーをやっていたミズキは果敢にボールに手を伸ばし、相手選手と激しく接触しながらもゴールを守ろうとしていました!

RIMG0704.JPG

 

試合終了前にもう1得点を決められ、海老名FC 1−4 柏ヶ谷FC というスコアで試合終了。

第1戦目は敗戦となりました。

 

 

試合後のミーティング。

彼らには、驚かされたプレーがあったこと、良かったこと。

だからこそ、もっとチャレンジできたことを伝えました。

 

失敗は誰だって嫌です。でも逃げずにプレーできている選手もいます。

下手だから、足が遅いから、上手くボールが蹴れないから、ボールに関わりたくない。

ではなく、だからこそ相手に、ボールに挑むべきですよね。

 

柴田コーチからは、後半から出てきた人任せにしたプレーや状況等についての話がありました。

人任せにすること、他の仲間のミスのせいにすることからは何も生まれず、彼らの本来の目的とは逆に向かってしまう。

ちゃんと考えれば、みんなできることなんです。できることだからこそ、僕も柴田コーチもみんなに問いかけます。

RIMG0705.JPG

 

この日はもう1試合ありますが、2時間程空き時間がありました。

しっかり休憩して、気持ちを切り替え、試合に臨みたいところ!blush

 

続いては第2戦目、対JESC戦の内容をお伝え致します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2013/10/29        staff1   |