2019年 8月20日(火)
続きまして、少年合宿2日目、斉藤編をお送りいたします!
2日目は合計115枚の写真を更新しています。
長くなりますが、最後までお付き合い頂ければ幸いです。。
柴田コーチは前・後編に分けていますが、私は一気載せスタイルでいきたいと思います!
柴田編の方が写真多いので、そちらもお楽しみに!(^^♪
まずは起床の様子から2日目スタートです!\(^o^)/
~起床~
ルイは完全に、寝起きおっさん。

実は3年生・・・

5時には起床・・・。

朝の散歩は7時からなので、それに間に合うように起きてと前日頼んだのに。。。




廊下でドタバタ。。
コーチ部屋のドアをコンコンダッシュしていた犯人は・・・

コイツと判明。笑

4年生はさすがに去年の経験があるようで・・・

初参加のこの方以外は早く起きても部屋でおとなしくしてました。。笑

起床時、選手によって性格が出ます。(^^)


ヨウとヒビキはせっせと散歩後に着替えるものの準備!
さすが!

朝の散歩&体操を終え、朝食!

朝から残さず3・4年生は食べてました!!\(^o^)/



ご飯が食べれる選手は上達が早いです。

なぜなら、食べられる分、
エネルギーを身体に蓄えることができるので、集中力と体力が持続します!

今回参加した選手にも、出てきた食材に苦手なものはそれぞれあったようですが・・・

それでも、出されたものは時間を掛けながらもきちんと食べていました!

アレルギーが出てしまう食材は仕方がないですし、
もちろん無理に食べろなんて絶対に言いません。
ただ、柴田コーチも私も、
「それで今日の1日トレーニング動けるかな~?」
くらいは言います。笑
残す子に無理強いは決してしませんし、絶対怒りませんよ。
あくまで、食事の重要性を理解して、選択するのは選手です。
残すのは別にOK。

ただ、
自分の家を離れて、お家の人以外の人が作ったご飯をバランスよく食べられるということは、
レベルの高い選手に不可欠な1つの能力であり、重要な要素です。
彼らは少なくとも、サッカーが上手くなりたくて来てます。
サッカー自体の能力UPには、まずは食。(^^)

今回、合宿に来なかった選手にご飯が食べられないから。。
という選手もいたようですが。。。
普段から意識したり、食育の努力はお家でもできます。
たぶん、お父さんお母さんたちは、頼めば全力で君たちの「 食 」に関するサポートはしてくれるはず。


来年はさらに、そんな意識を高く持った選手が増えることを、
アキトコーチは期待してますし、合宿中もサポートします!
いまから来年が楽しみです!笑
今回来た子たちは、少なくとも1歩リード。笑
さー、どーしますかねー???笑
今回来なかった選手たちの成長も楽しみです!

さて、2日目の午前中トレーニングはというと、
3・4年生はゲーム時間よりもトレーニング中心メニュー!

午後も3時間近く練習するので、
選手の想像力や発想力にコツコツ刺激を与えていきます!(^^♪

頭も身体もフル回転で行ってもらいました!(^^)



当然ですが、1・2年生に比べ、少しずつ集中力も体力も上がってきているので、
普段1・2年生を担当している私としては、吸収の速さが段違いと感じました。。。笑

1・2年生が悪いという意味ではなく、
シンプルに新鮮という印象です!(^^)笑


朝ごはんの完食&おかわり効果もあり、

3時間近い練習時間でも、集中が切れませんでしたね!
素晴らしい!



サッカーだけに限らず、

上達するには、積み木が大事です!

コツコツと積み重ねていくことは、絶対に欠かしてはいけません!

大人になってから気付くのと、子どもの時から身近なもの(スポーツ・勉強・お家の手伝い等々・・・)
で「積み木の習慣化」をしているかで、
努力が開花するタイミングは変わってきます!!

持って生まれた能力にあぐらをかいて、それだけで大成した選手や有名人は、
どの分野であっても、その能力を発揮する時間は短いものです。

もちろん、才能や努力の結果が開花するのは、個人でバラバラで、
努力を続けても、スクール生の中でも、なかなか思うような上達ができず悩んでいる選手もいると思います。
ただ、必要以上に悩む必要は無く、
努力がまだ実らないのは、階段の次の段に足を掛けている時間が長かったり、
掛けようとしている時間が長いだけで、決して後退はしていません!
( 私の大好きなサッカー漫画のセリフを1部引用。
)
憧れの選手達は、陰で「食事・睡眠・教養(勉強や語学)」をコツコツ積み木しています。
苦手でも、目を背けずにです。
むしろ苦手だからこそと言っても過言ではありません。
逃げずに、向き合うことが重要ですよね!(^^♪

非常に大人の判断や理解が難しいのが、
習い事を増やせば解決するか?というところだと思いますが、

選手1人1人が違うように、
それぞれ自分で考えて、オーバーワークになり過ぎず、
「自分は毎日積み重ねている」という選手自身の実感があるかが重要だと私は考えます!

コーチやご家族の皆さんでもできることは、
まずは、選手の話を聞いて、コミュニケーションを取り、
押しつけではなく、お互いにディベートして、積み重ねを確認することだと僕は考えます。(^^)
決して難しいことではないですよ!
大事なことは、くどいようですが、『コツコツ積み木』
です!!!

大人の役目は、まずはとことん、
選手の一生懸命行っていることの話を聞いてあげることですね!
話のパス交換が普段からできれば、自然と「次」を考えるようになりますからね!
注意するのは、選手自身が決めたことを、サボった時で十分です。
選手が迷っている時は、まずは聞くことが1番!

さて、
午前中の練習を終え、昼食の準備は3年生!!

海老名FC合宿では、食事ごとに準備する学年がバラバラです!!
学年問わず、誰かの為にサポートしてあげるのも、サッカーには欠かせない大事なことですからね!!


4年生のショウイは、午前中だけでこんなに泥だらけに・・・!!

しかも毎食よく食べます!!
今後の成長が楽しみです!(^^♪






合宿所の昼食で出るカレー。

どこか懐かしく・・・

絶品です!(^^♪
(※ビッキーはそっぽ向いてますが、カレーの影響ではありません。笑)


ミカゼのご馳走様の挨拶で昼食を終え、

サッカー漬け合宿・2日目の午後練スタート!!!

写真はトレーニング後のゲーム中心でお送りいたします!(^^)








3年生のミカゼがゴールを決め、

ヒナタに抱っこされてる・・・。笑


午後は少し晴れて富士山が見えました!(^^♪

さー、私はここからが闘い。。。笑

風呂上りの彼らから洗濯物のプレゼント。。笑

ソウマはよほど疲れたのか、魂抜けかけてます。笑

そこに、
発想力急上昇中のエイトが登場。。

ツッコミ入れて、ソウマも若干元気に!(^^♪

さらに奥で様子をうかがっていた、
愛称「DD(ディーディー)」ことミカゼが、

エイトから簡易ベッドを強奪・・・

なぜかせっせとベッド拡張に働き出す、お2人・・・。
(訳わからん・・・。
)

完成・・・。

満足か・・・?笑

その後、洗濯を手伝いに来てくれた柴田コーチに、
「ちゃんと、モドセヨ??
」
と静かに注意された3人。。笑
あれは、ガチな時のシバケンだゾ。お3方。。笑

しかし!!!
なんとここで、DDは犯行を全面否定!!!!笑笑笑

なんだかんだで、椅子をちゃんと戻して・・・

最後はなぜか「タケノコニョッキッキ」で全員爆笑して余計な体力と瞬発力を消費・・・。

こんな中でのお洗濯・・・。
PRICELESS・・・
とはカッコつけてもなりません。。
ツッコミながら写真撮って洗濯・・・。
J・I・G・O・K・U。。。
洗濯時間が多少伸びましたが・・・
これも、お金で買えない価値ということにしておきます。。笑
さて。笑
下の写真からは夕飯の様子!!

例年の合宿ブログをチェックされている方ならもうお気付きですよね・・・??

飯嶋コーチの上げるブログと違い、
私の今回のブログには、食事の綺麗な状態のインサート写真がございません・・・。
申し訳ございません。。。

それもこれも、
「魔の、J・I・G・O・K・U-TIME」の影響で、30分遅れで食堂に入ったものによります。。

なんか悔しいので・・・

大人の本気、見せてやりましたよ。。

食事している彼らをごぼう抜きし、
(※良い子は良く噛んで食べましょう)
おかわり & 完食 & 写真撮影からの、
ドヤ顔かましてやりました。。。
そして3秒後にふと思う・・・
「俺が1番子ども・・・」だと・・・。orz

気付かせてくれてありがとう、ゲゲゲの息子さん。。

食事は楽しんで食べるものです!
笑
食事を終え、
2日目恒例の花火!!\(^o^)/

毎年のことですが・・・

煙でなーんも写りません!
笑

ので、
しばし、煙と大興奮する我が子探しと・・・

シバケンから花火を貰おうと、
エサを貰うために必死な鯉たちのような彼らをお楽しみください・・・



※お化けではありません。 テンション高めで動きが早くなった6年生のリョウタです。。

※恋人同士ではありません。。。

※右の人は決して魔法使いではありません。。
弟のカイトくんが魔法使いです。。








楽しんで頂けたでしょうか・・・?笑
残念ながら、
2日目の座学と就寝風景に関しては、私の体力と思考力切れで写真が無いです。。。
申し訳ございません。。。
柴田コーチの合宿ブログもチェックお願い致します!!!!!
本日は、この合宿2日目ブログと、8月22日スクールのブログを更新で、勘弁してください。。。
3日目、合宿最終日のブログは明日更新致します!
お楽しみに!\(^o^)/